今日のお休みは、奥さんの実家へ年始のご挨拶に行きます。
あいにくの大寒波…。
気温は、氷点下5℃。さび~!

午前10時。脇野沢は吹雪。大時化のため船は出ていません。休漁ですね。
実家の前は、相変わらず、工事しています。道路横の崖面を補修しています。土砂崩れや崖崩れを防ぐためです。

まるで、レンジャー部隊?この命綱をつけたまま、5時間ぐらいはこんな状態で作業しています。
大変な作業!とっても驚き!氷点下の気温の中、手作業の連続です。ほんと、たいしたもんです。
さて、今日の目的は小正月によく出てくる「コメリ」を実家でつくる、ということで、この記事に載せるため・・・とただ食い?をするため(笑い)。
今では、手間隙が随分かかるため、作る家庭も少なくなったようです。
義兄さんの仏壇に手を合わせて、義母さんと義姉さんにご挨拶。
「コメリ」?よく語源がわかりません。なぜ、「コメリ」っていうんでしょう?
まず、お餅に色をつけてつきます。実家では、赤・緑・白(そのまま)の3色。昔は黄色もあったそうですが、揚げてみると「白と黄色が焦げ目がついて同じ色になる?」・・・、ということで3色にしたそうです。

サイコロ状にカットして、混ぜ合わせます。
これを油であげていきます。ただし、このお餅は昨年のものを割って、十分に中まで乾かしたものを使います。

ちょっと鍋に入れすぎたかもしれませんが、10分以上揚げます。
「一年前の乾かしたお餅」「一鍋で10分以上揚げる」・・・これだけでも大変な作業?

揚げたら、荒熱を取ります。

冷まして、続いて飴を作ります。
砂糖、はちみつ、水、少々の塩のシンプルな材料で、煮詰めます。

手づくりの「飴」です。荒熱を取った揚げもちにからめていきます。

姉妹の息の合った「飴」入れ?です(笑い)
お義姉さんが「飴」を投入して、妹(奥さん)がかき混ぜます。

冷ました揚げ餅を板状にして、30分ぐらい固めてからカットして、ジブロックに入れていきます。

2時間で完成です。これらは、お世話になっている人たちにお裾分け。
奥さんのお友達や職場の方にも・・・。
作りたてはホントに美味しかった~!サクサクとして、かりんとうのように甘くて・・・。
さて、もう一つの目的。小魚釣り?
ですが、この吹雪。防波堤に立つと、体を海に持っていかれそう・・・?

釣竿を出して、仕掛けを海に投げ入れ、わずか5分で終了(笑い)!
車に逃げ帰りました。さむ~!さむ~!
スキーウエアを着て挑戦しましたが、指先が凍えて・・・、防寒手袋がありませんでした(泣き)。
とりあえず、こうして、大寒波の一日は終わりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
あいにくの大寒波…。
気温は、氷点下5℃。さび~!


午前10時。脇野沢は吹雪。大時化のため船は出ていません。休漁ですね。
実家の前は、相変わらず、工事しています。道路横の崖面を補修しています。土砂崩れや崖崩れを防ぐためです。


まるで、レンジャー部隊?この命綱をつけたまま、5時間ぐらいはこんな状態で作業しています。
大変な作業!とっても驚き!氷点下の気温の中、手作業の連続です。ほんと、たいしたもんです。
さて、今日の目的は小正月によく出てくる「コメリ」を実家でつくる、ということで、この記事に載せるため・・・とただ食い?をするため(笑い)。
今では、手間隙が随分かかるため、作る家庭も少なくなったようです。
義兄さんの仏壇に手を合わせて、義母さんと義姉さんにご挨拶。
「コメリ」?よく語源がわかりません。なぜ、「コメリ」っていうんでしょう?
まず、お餅に色をつけてつきます。実家では、赤・緑・白(そのまま)の3色。昔は黄色もあったそうですが、揚げてみると「白と黄色が焦げ目がついて同じ色になる?」・・・、ということで3色にしたそうです。

サイコロ状にカットして、混ぜ合わせます。
これを油であげていきます。ただし、このお餅は昨年のものを割って、十分に中まで乾かしたものを使います。


ちょっと鍋に入れすぎたかもしれませんが、10分以上揚げます。
「一年前の乾かしたお餅」「一鍋で10分以上揚げる」・・・これだけでも大変な作業?

揚げたら、荒熱を取ります。


冷まして、続いて飴を作ります。
砂糖、はちみつ、水、少々の塩のシンプルな材料で、煮詰めます。


手づくりの「飴」です。荒熱を取った揚げもちにからめていきます。


姉妹の息の合った「飴」入れ?です(笑い)
お義姉さんが「飴」を投入して、妹(奥さん)がかき混ぜます。


冷ました揚げ餅を板状にして、30分ぐらい固めてからカットして、ジブロックに入れていきます。


2時間で完成です。これらは、お世話になっている人たちにお裾分け。
奥さんのお友達や職場の方にも・・・。
作りたてはホントに美味しかった~!サクサクとして、かりんとうのように甘くて・・・。
さて、もう一つの目的。小魚釣り?
ですが、この吹雪。防波堤に立つと、体を海に持っていかれそう・・・?




釣竿を出して、仕掛けを海に投げ入れ、わずか5分で終了(笑い)!
車に逃げ帰りました。さむ~!さむ~!
スキーウエアを着て挑戦しましたが、指先が凍えて・・・、防寒手袋がありませんでした(泣き)。
とりあえず、こうして、大寒波の一日は終わりました。

にほんブログ村

にほんブログ村