あっという間に「函館」。もう、一か月経ってしまいました。8月に奥さんを送ってきて、「よさこい」を見てました・・・!
今回は、8時半に到着して、10時の列車に乗り込みます。
函館で前回、訪れた500円食堂?さんで遅い朝食。
「鮭の親子丼」500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/8ab467bd23d087f4ef9c2795cf2f10aa.jpg)
やはり、これは、1000円以上の鮭親子丼よりは見劣りしますね。
列車で札幌着が14時半ごろ。4時間近く列車の中で過ごすので、お仕事でもしようと、ノートPCを携帯しました。タブレットではありません。(笑い)
でも、朝が早かったので、爆睡!50分ぐらいは、気持ちがあったんですが、もう、ゆりかごに乗った気分で意識を失っていました。(笑い)
この列車は、車内販売がない!・・・自販機で飲み物を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/c49a8027cb3e6c4e2d81455ad02f9299.jpg)
もちろん、北海道気分で「北海道限定」の商品。
あ~あ、よく寝た?なんてこった~!休み明けの仕事が・・・(泣き)
札幌に影響で20分遅れ。途中、徐行運転。なんか、毎日地震があるような気がします。
普通車に乗り換えて、「発寒駅」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/0ac69d7b9042097197a046f4654b3285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/f695ce0c9cddad14ed93dfdb3beac85e.jpg)
奥さんの待つ「発寒駅」へ到着。
娘が迎えに来てくれました。ついでに、お買い物に行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/e5763cff02fd86e8b929998cad597f5c.jpg)
そうでした。北海道は、まだ地震の影響で生活が正常に戻っていないんですね。
大きなスーパーさんも、中に入ってみると、冷凍食品、牛乳、そのたの乳製品、デザート、お米、パンなど冷蔵ケースに商品がありません。
地元商品がほとんど壊滅なんですね。豆腐、納豆も。
あの東北大震災の時のむつ市のスーパーを思い出しました。全く同じ状態です。
うちの娘も買い物するのに、2時間待たされた、レジがうてないので、入り口で生鮮物を安く販売していた、電池も完売、でも、セイコーマートはいろい施策をして、営業できたらしい。
一日も早く復興が進むことを祈っています。
![](//bike.blogmura.com/touring/img/touring88_31.gif)
にほんブログ村
今回は、8時半に到着して、10時の列車に乗り込みます。
函館で前回、訪れた500円食堂?さんで遅い朝食。
「鮭の親子丼」500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/8ab467bd23d087f4ef9c2795cf2f10aa.jpg)
やはり、これは、1000円以上の鮭親子丼よりは見劣りしますね。
列車で札幌着が14時半ごろ。4時間近く列車の中で過ごすので、お仕事でもしようと、ノートPCを携帯しました。タブレットではありません。(笑い)
でも、朝が早かったので、爆睡!50分ぐらいは、気持ちがあったんですが、もう、ゆりかごに乗った気分で意識を失っていました。(笑い)
この列車は、車内販売がない!・・・自販機で飲み物を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/c49a8027cb3e6c4e2d81455ad02f9299.jpg)
もちろん、北海道気分で「北海道限定」の商品。
あ~あ、よく寝た?なんてこった~!休み明けの仕事が・・・(泣き)
札幌に影響で20分遅れ。途中、徐行運転。なんか、毎日地震があるような気がします。
普通車に乗り換えて、「発寒駅」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/0ac69d7b9042097197a046f4654b3285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/f695ce0c9cddad14ed93dfdb3beac85e.jpg)
奥さんの待つ「発寒駅」へ到着。
娘が迎えに来てくれました。ついでに、お買い物に行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/e5763cff02fd86e8b929998cad597f5c.jpg)
そうでした。北海道は、まだ地震の影響で生活が正常に戻っていないんですね。
大きなスーパーさんも、中に入ってみると、冷凍食品、牛乳、そのたの乳製品、デザート、お米、パンなど冷蔵ケースに商品がありません。
地元商品がほとんど壊滅なんですね。豆腐、納豆も。
あの東北大震災の時のむつ市のスーパーを思い出しました。全く同じ状態です。
うちの娘も買い物するのに、2時間待たされた、レジがうてないので、入り口で生鮮物を安く販売していた、電池も完売、でも、セイコーマートはいろい施策をして、営業できたらしい。
一日も早く復興が進むことを祈っています。
![](http://bike.blogmura.com/touring/img/touring88_31.gif)
にほんブログ村