下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

意外に超人気!下北のぶどう!

2021年10月14日 | 下北半島イベント・グルメ
今、むつ市役所の「産直コーナー」で隠れた人気商品!(個人的おすすめ品?)

それがこのブドウ!
なんと、このボリュームで 100円!


しかも、甘くて美味しい!
100円のハンパない甘さ!🍇🍇🍇

あまりの人気のため、限定がついたそうです。(笑)
「お一人様1パック限り」!

市役所の産直コーナーは、朝の9時から市民が並んでいます。(ワイもですが)

でも、いつまであるのかな~?
菊池さんのブドウ・・・!

テレビの「ケンミンショー」で山梨県のぶどうが紹介されてましたが、この間、この産直コーナーでも、シャインマスカットが600円で販売されていました。

恐るべし「下北のぶどう」!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川カニの味噌汁!

2021年10月13日 | 下北半島イベント・グルメ

奥さんが「川カニ」の潰したものをもらってきました。

 
この作業もけっこう大変!
これを味噌汁にすると絶品なんです‼️

見た目が「グロ」!
美味しそうには、見えない・・・。
ひたすら、潰しているので、甲羅や殻、身やひれ?などすべての味が混ざっています。(笑い)
どんな味噌汁になるんだろう?
 
テレビでは、紹介されてました。小川原湖だったかな、洗面器に川ガニを入れて、叩き潰す!
美味しいと評判でした。数年前ですが。
 
奥さんが、一生懸命、こして、だしをとって、味噌汁にしてくれました。
実は、自分も初めて?かもしれない。
この間は、ボイルして、しゃぶるようにして喰らいました。(笑い)
さて、味噌汁は・・・。


こ、これは、!

予想以上に、「うまっ!」
まるで、この浮いているカニ味噌みたいな浮遊物?・・・が本物の蚊に味噌みたい?うまいこと、美味いこと!
こんなにカニ味噌は入っていないと思いますので、いろんなものが混ざって、脂があるので浮いているのでしょうか?
 
とにかく、今まで喰ったことがない!というのが恥ずかしい!(笑い)
 
「川カニ」より「毛ガニ」のほうが、毎年いただいて?美味しく食らわせてもらっていたので。
ちょっぴり、感動モノでした。
 
奥さんが、農家さんの「食用菊」の収穫のお手伝いに行って、おすそ分けしてもらいました。
 
 
これから、しばらく、わが家の食卓は「菊のおひたし」!ちなみに、冷凍保存ができるそうなので、食べきれないときは、冷凍庫へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇曽利山湖一周ウオーキング

2021年10月13日 | へなちょこ登山と山歩き
今日は、宇曽利山湖の一周を実行してみました。
最近、なんとなく、気力が薄れてきたので、ひとつ、体を動かしてみようと。(笑い)
 
もうそろそろ、次の仕事も探そうかな?と考えるようになっています。
想定外の出費が重なってしまったのと、退職後の家計の計算を少々ミスってしまったんですね。(泣き)
 
つぶやきは、さておき、出発!
 



この間から、この辺は、連邦なので、いろいろな山があります。そして、宇曽利湖も一周できるみたいで。
地図や案内版を見ていました。




遊歩道は、ちょっぴり、色づいています。
来週あたりは恐山周りは、見ごろだと思います。もち、恐山から薬研にぬける路も紅葉かな・・・。
 
途中、ちょっぴり、ヒヤリ?
クマかな・・・?(汗)なんかの足跡が!この大きさだと、クマさん!だと思います。

実は、怖くて、引き返そうかな・・・、と。
ただ、ここから引き返すと、もうじき鶏頭山や地蔵山も近いのに?どうしよう・・・。
 
ええい~!行っちゃえ~!
 
軽く考えて、進みます。




ここで、なぜか、迷子に!
スマホのアプリを頼りに歩きます。沢沿いを歩いているので、大丈夫だろうと、思っていましたが、この沢が枝分かれして、さらに、ぐるっと、周って錯覚に陥ってしまったんですね。(笑い)
歩くこと、30-40分で、宇曽利湖に出たのですが、激しい竹藪の中を行進!(汗)
途中で、木の枝を折って、杖代わりにしました。これは、正解でした。
 
 
アプリで方向を確認しながらも、ようやく恐山が見えてきます。
 
「賽の河原」
なぜか、ドキドキして、冷や汗が出そう。まさか、このままあの世へ行かない・・・だよね。





硫黄が流れ込んでいます。
ここでは、高校生など数人、亡くなっています。
あの世への入口なのでしょうか?霊山「恐山」!
でも、ここの紅葉も綺麗です。もうちょっと?かな。


 
アプリで方向を確認しながらも、ようやく恐山が見えてきます。
 


「賽の河原」も、時間がかかるので、余裕がないとなかなか歩くことができないと思います。
湖に、異様に白い砂、硫黄のにおいと極楽浄土への「道標」として、その存在を誇示しています?
 
これは、恐山の丘?にある記念碑。
高台にあって、登るのに一苦労かも?お年寄りには、きついかも。


こうして、約3時間の行程。迷子にならなければ、2時間少々。

結構疲れました。おそよ17000歩。8Km。カロリー1940?というのがデータで残りました。(笑い)
来週は、むつのトレッキングクラブの宇曽利湖ウオーキングがあります。インストラクターがおりますので、参加したいですね。それに紅葉もいいかと。
 
明日が、釡臥山登山が予定されています。明後日がむつ山岳会の「縫いどう山登山」。
参加したいんだけど、ついていけないかな・・・(笑い)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市初のプロ野球選手誕生!

2021年10月11日 | つれづれ

ビッグなニュースが飛び込みました!

「むつ市初のプロ野球選手誕生!」

ついに、誕生しました。

八戸工大一工の黒田投手!(むつ市出身)

西武にドラフト5位で指名されました!

ニュースでも前日にも紹介されており、指名されれば、と思っていました。

み、みごと指名されました。

身長188㎝、149kmの速球を投げ込む本格派。

詳しい経歴はネットでいろいろ出てくると思いますが、とりあえず、おめでとう!

頑張って、一軍での活躍を楽しみにしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の良いお天気。 恐山街道を散歩。

2021年10月09日 | つれづれ
午前9時。 良いお天気になりました。
そこで恐山街道をおさんぽ。(笑)





青い空が広がっています。
人とすれ違うことは、ありません。(笑)

ズマホに音楽を初めて、入れてみました。
昔の懐かしい歌。
ゆっくり歩きなから、イアホンもつけずに、聴いています。(笑)

近所のお宅の庭に、下北の柿が実をつけていました。


これからは紅葉の季節ですね。
まだ、色づいていませんけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内を流れる川の上流は・・・?

2021年10月07日 | へなちょこ登山と山歩き
この小さな渓流は、市内を流れる川の上流です。
本道から一時間ぐらい、林道を歩きます。



奥に入るほど、川とぶつかります。
来年は、釣りに来よう!と、誓っていました。(笑)

木の橋。腐って、墜ちちゃいそう。
ちょっとした水の溜まりになっているので、岩魚がいるかも?


ここで、川とぶつかります。ホントに、川幅がなくて、軽く跳び跳ねれました。(笑)

まだまだ、獣道が続きますが・・・。

陽が暮れ始めてきたので、引き返すことに。
なんたって、クマがこわっ~!
鈴も、武器も、ヘルメットも、リュックも、なんにも持ってません。(怖😥)

山栗を拾いながら、急いで帰りました!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の川カニ(モクズカニ)。

2021年10月07日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、わが家に「川カニ」がやって来ました?(笑)


「モクズカニ」というのが正式名称?
小川原湖では潰して、味噌汁にしてしまう、というのでTVでも紹介されました。

美味しいのですが、全く「食べづらい!」~😢


割ってみると、美味しいカニ味噌がトロリ!
ワイルドにしゃぶりつきます。(笑)
うまっ~‼️・・・ホントに食べづらい。

食べ方の動画をみましたが、とても、面倒くさい!
もう、勝手にしゃぶりつき!😅

汚い食べ方なので、画像はありません!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんわ。夜9時になりました。(笑)

2021年10月05日 | つれづれ
朝から、ずっと雨。
オートバイも、ジョギングも、山歩きも、魚釣りもできません!

仕方がないので、図書館へ出向き、十数年ぶりに「本」を借りてきました。(笑)



「決算書」の見方。
仕事柄、多少の心得はあったものの、すっかり疎くなってしまいましたね。

実は、株式の少額投資をしてみようと?(笑)
で、会社の経営状態を分析したくて、勉強することに。

ペラペラっとめくって、止めました。
眠っ~!(笑)
こりゃ、未読のまま、返品かな?(笑)

そして、暇なので。
もらった「じゃがいも」を茹でてます。

見た目が、「さつまいも」のような色合い!
不思議な🥔!

全部皮を剥くのは、大変なので、ハチマキで!
こいつは、ダイエットの敵?では、ありますが・・・。

またお肉が、つくのか~、(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。 朝6時半。

2021年10月05日 | つれづれ
おはようございます。明日朝6時半。
今日は1日雨の予報。いまも雨がパラパラと降っています。


まだ、紅葉も色づいていません。
今日は、おとなしく、読書の秋?

かれこれ3ヶ月、今までできなかったことを楽しんでしまいました。
そろそろ、頭が鈍ってきたので、ちょっと勉強しようと思います。

記憶力がだいぶ衰えてきているので、ボケ防止として?(笑)
たぶん、試験は落ちるでしょう。ま、頭を使おうと?
あとは、今さらですが、「決算書読み方」。
収入がなくなったので、少しでも足しになればと投資のお勉強を。(笑)

などと、そろそろ、経済対策を?と、思いつつ、朝のコーヒーを。

スタバのドリップコーヒー、リラクマの湯沸し器でお湯を沸かし、娘の修学旅行のお土産のマグカップ(10数年前のもの)でモーニングコーヒー!(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のゴルゴ13!

2021年10月03日 | つれづれ

先日、ゴルゴ13の作者「さいとう たかを」氏が亡くなりました。

テレビでも、マンガでも見ていました。

ただ、わが家にあるのは、この3冊だけでした。古い本ですが。

単行本ではなく、文庫本です。古本で買いました。
クールで、確実に仕事を遂行する。昭和の漢!なんですね。
なぜか、時代劇の「無用の介」が記憶に残っています。なぜかな~?
随分、昔のことなので、もう覚えていません。
 
残念です。私たちの時代の作家がまた、いなくなってしまったのが悲しい。
ご冥福をお祈りいたします。(合掌)
 
それと、今、年甲斐もなくハマっているのが、推理小説。
この本。「三上 延」氏の「ビブリア古書堂の事件手帖」!



古本屋さんの美人店長が古書を解析して、事件や依頼事を解決していく小説。
実は、古本めぐりも昔から好きで、むつ市には、「BOOK MARKET]?、地元のタイヨードーさん、もっと昔は、文京町の公園のそばに小さい古本屋さんなどありました。
よく、買ってきました。さらに、ネットでまとめ買いとか、するようになっていました。
 
この年になって、この若い作家のものを読むというのも、恥ずかしいような、楽しいような・・・。(笑)
 
本屋大賞の作品らしいですね。知っている実在の書物がたくさん出ていて、自然に引き込まれて行きます。
 
今、シーズン2?が出ていて、今日、図書館においてあったので、明日、借りてこようと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする