Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

俳優別10傑 海外「さ行」女優篇(5)

2017-04-25 00:10:00 | コラム
~シャロン・ストーンのキャリア10傑~

キャリア前期のイメージが強烈に過ぎ、未だ勝気なセクシー姉御、、、みたいに捉えられているけれど、そんなシャロンも59歳。

本人がヒロインではなく、ヒロインのママを演じることが多くなった・・・ものの、性的エネルギーは同年代の女優に比べたら2倍3倍はあるでしょう。
こんな評しかたは本人には不本意かもしれないけれど、映画好きの男子からすれば、それは、おおいなる褒めことばなんだよ。






(1)『カジノ』(95)

これでスコセッシ組の一員に。



デ・ニーロだけでなく、ジョー・ペシとのベッドシーンまであり。

個人的にはキャメロン・ディアスより悪くなかったと思うので、またスコセッシ使ってくれないかな。

(2)『クイック&デッド』(95)

早撃ちガンマンの世界に、紅一点。

監督サム・ライミのケレンもちょうどよく、誰にでも楽しめる映画として完成されている。

(3)『トータル・リコール』(90)

シュワ氏と共演したSF大作。

もうひとりのヒロインがぜんぜん魅力的じゃない(失礼!)ので、レオタードっぽい衣装を身にまとい格闘を展開するシャロンは、ほんとうに魅力的だった。



(4)『氷の微笑』(92)

ほとんどの日本人にとっては、これが最初のシャロン。

やっぱり最初が肝心だね。
(いろんな意味で)

(5)『イヤー・オブ・ザ・ガン』(91)

イタリアのテロ組織「赤い旅団」をモチーフに描く、硬派なアクション。



隠れた名作だと思う。

(6)『ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝』(85)

インディアナ・ジョーンズのシリーズに比べると見劣りするが、気軽に観ることの出来るアドベンチャー物としては充分に合格。

野暮ったさが、いいんだよ。

(7)『スペシャリスト』(94)

スライと共演、ベッドシーンが筋トレしているように見える。

グロリア・エステファンの主題歌が、いちばんよかった。




(8)『ラヴレース』(2013)

ポルノ女優、リンダ・ラヴレースの半生を描く。

若ければシャロンがリンダを演じていた可能性大、ただ21世紀の映画なので演じたのはアマンダ・セイフライド。
シャロンは、リンダの母親で厳格なカトリック信者を熱演。

(9)『ポリスアカデミー4 市民パトロール』(87)

そうなんだ、出ていたんだよ。

気づかなかったなぁ、公開時に観ていたのに。
いや気づかなかったのではなく、注目をしていなかったのか。

(10)『血と砂』(89)

シャロン人気が高まった90年代に入ってから、唐突に日本公開が決まった作品。

配給側はシャロンを売りにしていたが、じつは大人になったアナ・トレント(=73年『ミツバチのささやき』の子ども!)が最大の見どころだったりして。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『非映画監督のちから』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする