19年度も、あと4ヵ月。
格闘技の世界は大晦日への流れを作らなければいけないし、
プロ野球はまもなくクライマックスシリーズに突入、
ラグビーW杯もひかえ、
アイドル業界では早くもカレンダー戦線がスタート、
吉本事変を受けて今年の『笑ってはいけない』は放送するのだろうか? とか、いろいろ考えてしまうわけだが、
とりあえず今年の映画界も豊作である―ということだけは断言出来る。
というわけできょうは、「現時点における19年度の劇場公開映画10傑」を展開してみたい。
フレッシュな才能も楽しみだけれど、
長いこと映画好きをやっていると、ベテランたちの奮闘のほうを歓迎するようになってくる。
変わるひと、変わらないひと。
それぞれだが、「ぜんぜん変わんないな!」「すげー変わった!」と、どちらにしてもファンを喜ばせ驚かせてくれるのだから、表現者みんなに感謝をしたい。
(1)『魂のゆくえ』
初期スコセッシ作品に携わった脚本家、ポール・シュレイダーの監督作。
このひと、ぜんぜん変わんない!!
(2)『ウィーアーリトルゾンビーズ』
今年最大の収穫。
タイトルに魅かれ、ゾンビ物と思って観にいったひとも多かったようだが。。。

(3)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
公開中なので、言及は避けます。
(4)『チワワちゃん』
岡崎京子の漫画を、最も「彼女らしい」作品に仕立てたと思う。

(5)『ROMA/ローマ』
ネット配信型だが、きちんと劇場公開されてうれしい。
キュアロンほど同業者に愛される映画監督もおるまい。
(6)『翔んで埼玉』
上半期のダークホースに。
日本でウケるのは納得だが、イタリアで好評だったのは分からない笑
(7)『ハウスジャックビルド』
トリアーもまた、変わらないひと。
しかしこのひと、イメージとちがってすごく真面目なひとなんじゃないか。
(8)『ブラッククランズマン』
スパイク・リー、完全復活。
史実とはだいぶちがうようだが、映画的に面白ければそれもよし。
(9)『海獣の子供』
今年も活況のアニメーションだが、群を抜いて出来がよかった。

(10)『クリード 炎の宿敵』
スピンオフとしては、『スターウォーズ』系よりうまくいっているんじゃないか。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『QTの好きなもの ~QT映画公開記念~』
格闘技の世界は大晦日への流れを作らなければいけないし、
プロ野球はまもなくクライマックスシリーズに突入、
ラグビーW杯もひかえ、
アイドル業界では早くもカレンダー戦線がスタート、
吉本事変を受けて今年の『笑ってはいけない』は放送するのだろうか? とか、いろいろ考えてしまうわけだが、
とりあえず今年の映画界も豊作である―ということだけは断言出来る。
というわけできょうは、「現時点における19年度の劇場公開映画10傑」を展開してみたい。
フレッシュな才能も楽しみだけれど、
長いこと映画好きをやっていると、ベテランたちの奮闘のほうを歓迎するようになってくる。
変わるひと、変わらないひと。
それぞれだが、「ぜんぜん変わんないな!」「すげー変わった!」と、どちらにしてもファンを喜ばせ驚かせてくれるのだから、表現者みんなに感謝をしたい。
(1)『魂のゆくえ』
初期スコセッシ作品に携わった脚本家、ポール・シュレイダーの監督作。
このひと、ぜんぜん変わんない!!
(2)『ウィーアーリトルゾンビーズ』
今年最大の収穫。
タイトルに魅かれ、ゾンビ物と思って観にいったひとも多かったようだが。。。

(3)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
公開中なので、言及は避けます。
(4)『チワワちゃん』
岡崎京子の漫画を、最も「彼女らしい」作品に仕立てたと思う。

(5)『ROMA/ローマ』
ネット配信型だが、きちんと劇場公開されてうれしい。
キュアロンほど同業者に愛される映画監督もおるまい。
(6)『翔んで埼玉』
上半期のダークホースに。
日本でウケるのは納得だが、イタリアで好評だったのは分からない笑
(7)『ハウスジャックビルド』
トリアーもまた、変わらないひと。
しかしこのひと、イメージとちがってすごく真面目なひとなんじゃないか。
(8)『ブラッククランズマン』
スパイク・リー、完全復活。
史実とはだいぶちがうようだが、映画的に面白ければそれもよし。
(9)『海獣の子供』
今年も活況のアニメーションだが、群を抜いて出来がよかった。

(10)『クリード 炎の宿敵』
スピンオフとしては、『スターウォーズ』系よりうまくいっているんじゃないか。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『QTの好きなもの ~QT映画公開記念~』