~ハンス・ジマーのキャリア10傑~
「非」スピルバーグの米産ビッグバジェット、その映画音楽家といえばハンス・ジマー63歳。
ジョン・ウィリアムズ同様、映画を観ていないひともテーマ曲は知っている。
若い映画ファンほど、ウィリアムズよりこのひと! と思っているかもしれないね。
(1)『バックドラフト』(91)
料理の鉄人を想起してしまうひとも居るだろうけどね!笑
(2)『ダークナイト』(2008)
雰囲気抜群。
ダニー・エルフマンが手がけた『バットマン』の世界観から見事に脱却している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/b171e599787dded1944384b06998d345.jpg)
(3)『ブラック・レイン』(89)
あまりピンとこないひとも居るかもしれないが、主題歌も渋いし、よい仕事してます。
日本が舞台だからって、あまり「和」に固執しないところもよかった。
(4)『トゥルー・ロマンス』(93)
木琴?から入っていく感じ、とってもキュートだった。
(5)『レインマン』(88)
奇妙な兄弟関係に寄りそうように流れる、やさしい曲調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/11e3ffb4f6c9afe60df448faa07707f4.jpg)
このころ、まだジマーの名前を意識していなかったが、よく口ずさんでいたっけ。
(6)『ザ・ロック』(96)
いかにもなビッグバジェット感があっていい。
このひとのよさは、その振り幅だろう。
だってこの映画を挟む↑と↓の作品をみてよ。
(7)『ドライビング Miss デイジー』(89)
車でさえゆっくり移動させなければいけない、そんな初老の主人公を扱った映画だからね、
絶妙なリズムで心地よさが味わえる。
(8)『クリムゾン・タイド』(95)
軍事サスペンスっぽさと、舞台がほぼ潜水艦内で起こる物語ゆえの閉塞感と。
(9)『パイレーツ・オブ・カリビアン』(2003)
じつは映画シリーズは大嫌い、
というか乗れない、
けれど・・・
この曲は大好き! という自分みたいなひと。
けっこう居ると思うよ。
ボクシング村田くんの入場曲としても有名ですね。
(10)『グラディエーター 』(2000)
大御所的な雰囲気が出てきたのは、このころからか。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『一足先に、、、脱出!!』
「非」スピルバーグの米産ビッグバジェット、その映画音楽家といえばハンス・ジマー63歳。
ジョン・ウィリアムズ同様、映画を観ていないひともテーマ曲は知っている。
若い映画ファンほど、ウィリアムズよりこのひと! と思っているかもしれないね。
(1)『バックドラフト』(91)
料理の鉄人を想起してしまうひとも居るだろうけどね!笑
(2)『ダークナイト』(2008)
雰囲気抜群。
ダニー・エルフマンが手がけた『バットマン』の世界観から見事に脱却している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/b171e599787dded1944384b06998d345.jpg)
(3)『ブラック・レイン』(89)
あまりピンとこないひとも居るかもしれないが、主題歌も渋いし、よい仕事してます。
日本が舞台だからって、あまり「和」に固執しないところもよかった。
(4)『トゥルー・ロマンス』(93)
木琴?から入っていく感じ、とってもキュートだった。
(5)『レインマン』(88)
奇妙な兄弟関係に寄りそうように流れる、やさしい曲調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/11e3ffb4f6c9afe60df448faa07707f4.jpg)
このころ、まだジマーの名前を意識していなかったが、よく口ずさんでいたっけ。
(6)『ザ・ロック』(96)
いかにもなビッグバジェット感があっていい。
このひとのよさは、その振り幅だろう。
だってこの映画を挟む↑と↓の作品をみてよ。
(7)『ドライビング Miss デイジー』(89)
車でさえゆっくり移動させなければいけない、そんな初老の主人公を扱った映画だからね、
絶妙なリズムで心地よさが味わえる。
(8)『クリムゾン・タイド』(95)
軍事サスペンスっぽさと、舞台がほぼ潜水艦内で起こる物語ゆえの閉塞感と。
(9)『パイレーツ・オブ・カリビアン』(2003)
じつは映画シリーズは大嫌い、
というか乗れない、
けれど・・・
この曲は大好き! という自分みたいなひと。
けっこう居ると思うよ。
ボクシング村田くんの入場曲としても有名ですね。
(10)『グラディエーター 』(2000)
大御所的な雰囲気が出てきたのは、このころからか。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『一足先に、、、脱出!!』