Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

ワーストの話をしようじゃないか!~2024回顧(6)~

2024-11-14 00:10:00 | コラム
本年度の総括、第六夜は特別篇みたいなもの?をお届け。

ほかの項目は毎年展開出来るものですが、映画のワースト選出は必ずしも出来るものじゃあない、、、というのは分かりますよね。
だって出来の悪い、映画をなめている「映画もどき」が生まれる現象は「確実に起こること」じゃないですもの、

しかし!
なぜか毎年生まれてしまう。

あぁどうしてなのか………。


日本映画ひとつ、外国映画ひとつを選出しました。
というか候補なんてほかにありません、退屈しても「しっかり映画している」ものがほとんどだったからです。

前からいっていることを、あらためて記しておきます。

自分が映画館で映画を観るのは、「小説でもテレビドラマでも漫画でも舞台でもなく、なぜ映画だったのか」の問いに対する答えを求めているからです。

以下の2本は、その問いに答えぬ「不誠実な映画もどき」でした。


『スオミの話をしよう』

あらすじさえ記したくないので割愛(^^;)

三谷某の何度目かの監督作品…本数さえ数える気がしないってよほどのことですよ、
何度失望してもちゃんと劇場まで観に行く自分を褒めてほしいくらいだが、「長澤まさみはよい」「長澤まさみを堪能するためだけの映画」という評多し。

これは映画として褒められていないし、
いやその前に、じゃあ長澤まさみの魅力が全開かといえば、そんなこともないよ。

是枝裕和のほうが彼女の魅力をきっちり捉えているし、彼女を巨大化したアンノなんて三谷某の何十倍も彼女のよさを分かっている。

なぜこれほど失敗を繰り返しているのに、人気俳優がこぞって出演するのか。
舞台やテレビでの実績により、ブランド化されているからでしょう。

じゃあ舞台やテレビの世界で生きつづけてくれよ、かぎられたスクリーン数を牛耳らんでくれ!と本気で思った。

・・・・・。

あっ、ひとつだけ。
今回「も」「くすりとも」笑えなかったです。ほんとうに。


『マダム・ウェブ』

スパイダーマンを助けるマーベル・コミックスのサブキャラクター、ウェブを主人公としたサスペンス。

スパイダーマンはそこそこ好きだが、ウェブの存在は知らなかった。
その程度の自分は美女揃いのキャスティング―ダコタ・ジョンソンやイザベラ・メルセドら―目当てで観たのだが、彼女らが活躍してくれても欠伸が出てしかたなかった。

MCUにもDCにもこころときめかないオメーはお呼びでない!と突っ込まれればそれまでだが、現代映画の潮流を知りたくて門外漢が臨み、その結果がコレだと新規の客なんか呼び込めるのかなと心配になってしまいましたよ。




・・・あぁ腹が立つぜぇ!ぷんすかぷん!!

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『選曲出来るものはあったかな(^^;)~2024回顧(7)~』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする