Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

映画監督別10傑(60)ピーター・ハイアムズ

2019-09-25 05:42:15 | コラム
~ピーター・ハイアムズのキャリア10傑~

いわゆる作家主義の、独自色の強い映画監督を愛するが、だからといって職人監督に興味ないわけじゃあない。

与えられた仕事をきっちりこなし、スタジオの売り上げに貢献する。

それを繰り返し信頼を得たからこそ、コンスタントに映画を撮りつづけることが出来る。

ハイアムズ御大、76歳。
さすがに現役バリバリとはいかないが、古い映画ファンは彼の名前をしっかり憶えていて、新作が撮られたとすれば必ずチェックすることでしょう。

自分も、そんなひとりです。


(1)『カプリコン・1』(77)

有人火星探査を「でっちあげる」過程をスリリングに描いた、70年代ハリウッドを代表する娯楽大作。

やらせ問題を考察する際にも役立つテキストかと。




(2)『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』(86)

なんていうことのない刑事アクションかもしれない。

ただ、グレゴリー・ハインズとビリー・クリスタルという、刑事物には相応しくないふたりが(意外や意外、)好演しているので。




(3)『プレシディオの男たち』(88)

ショーン・コネリーとマーク・ハモンが演技対決をする軍事アクション。

だが、そんなことよりも、むちゃくちゃキュートなメグ・ライアンだろう。




(4)『ハンター』(80)

スティーブ・マックイーンの遺作として有名なアクション。

ハイアムズは脚本を担当、主人公のモデルは実在した賞金稼ぎラルフ・ソーソン。


(5)『2010年』(84)

不朽の名作『2001年宇宙の旅』(68)に「明解なこたえ」を与えようとした、ある意味で勇気ある作品。

出来は、けっして悪くはないのです。




(6)『カナディアン・エクスプレス』(90)

ジーン・ハックマン、美熟女アン・アーチャーが共演した列車サスペンス。

筋は覚えてないが、ソツなくこなすハイアムズの演出術に感心した記憶は残っている。


(7)『レリック』(97)

巨大肉食獣「レリック」を生む、生物兵器をめぐるスリラー。

こういうジャンル映画に色気は必要不可欠で、ペネロープ・アン・ミラーがきちんとそれに応えていて素敵。




(8)『タイムコップ』(94)

タイムトラベルのからんだ刑事アクションだが、見どころはSF要素ではなくジャン=クロード・ヴァン・ダムの身体表現でしょう。


(9)『アウトランド』(81)

ショーン・コネリー主演のSF。

強力な麻薬を用い、労働者たちの生産能力を向上させようとする企業と保安官の戦い。


(10)『ハノーバー・ストリート 哀愁の街かど』(79)

ド直球の恋愛映画。

ハイアムズとしては珍しいし、ハリソン・フォードの演技も落ち着いていて、なんか新鮮。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて買ったCD

2019-09-24 00:10:00 | コラム
・・・いや、生まれて初めて買ったという意味ではなく、「今年」初めて買ったCDということね。

配信が主流だもの、QTの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のサントラでさえダウンロードで済ませてしまっている自分が、今年初めて買ったCDは、発売されたばかりのPerfumeベスト。




いろいろ収集したがる自分が9ヵ月もCD買わなかったことに驚いているわけだが、このパッケージにもビビった。

限定生産バージョンなので、凝りようがすごい。

おしゃれだけど、本棚に飾れないな~。

ようし、では通常版も買ってしまえ! ということで、さっき注文した。


※特典のクリアファイル



※ついでに『anan』も




ではこのボックス仕様は、どこに置いておけばいいのかしら。

AVを並べていたガラスケースを空にして、そこに置こう。

居場所をなくしたAVは、「よく使うもの」を除きテレビ台下の引き出しかな。


こんな風にして。
けっして捨てることはしない、断捨離とは無縁の掃除が始まるのだった・・・。



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『映画監督別10傑(60)ピーター・ハイアムズ』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じつは装飾好き。センスはないのに。。。

2019-09-23 00:10:00 | コラム
こちら、自分がマネージャーを務めているホテルのフロント。

もうハロウィン仕様になっている。


Twitterの更新と、フロント前の装飾は自分担当なものでね。

前者は得意だが後者は得意とはいえない、センスがあるとも思えないし。

ただ、好きは好きなんだよね装飾。

だって経費だからと、すでにクリスマスの準備も少しずつ始めているくらいだから。


※一棟ではなくワンフロアのホテルなので、でっかいツリーを置くところはない






ラブホ業界は、ここからがカキイレドキですから。

ハロウィンの前後には宿泊のお客さん限定でお菓子配りしたり、クリスマスはすべてのお客さんにミニスイーツでも提供しようかしら。


それで「入り」が伸びるとは思えないが、
らしくないことばを発するよ、オモテナシ精神が大事なわけですよ。


わっ。

らしくなさすぎて、ちょっと恥ずかしいわ!!




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『初めて買ったCD』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏何羽分?

2019-09-22 00:10:00 | コラム
ハニーの治療費を稼ぐため、ライターを休業しホテルのマネージャーに転職したはず、、、なのだが。

いやたしかに、(自分レベルで)べらぼうに稼いでいる。

繰り返すよ、自分レベルで。だからね!!


実際、ハニーに経済的不安を抱かせるようなカツカツの生活ではなくなり、さらにいえば治療費に充てても「ある程度の」余裕が出来るわけですよ。

それをいいことに、鶏肉ばっかり喰うようになった。


以前からそうだが。

ただ、以前を100とすると、現在は154くらいになってる。
マックスがどの値か、もうぜんぜん分からんが。

具体的にいえば、いままで月2のケンタッキーフライドチキンが、週1になったと。

いちどに頼む量は変わらずに、である。

つまり五千円紙幣を出してお釣りは小銭だけ、、、と。


さすがに、いいんだべか? と「ときどき」思う。

結局は喰うのだが「ときどき」思うんだ。


ガキのころからケンタッキー愛を公言し、ときどきブーブーさんやモーモーさんと浮気することはあるけれども、それはワンナイトラブですね、必ずモトサヤ状態に戻るのだった。

いったい、何羽分喰らってきたのか。


はっきりといえるのは。
創始者カーネルさんよりも自分は、フライドチキンを食べているということでしょう。
(当たり前だ、バカ)




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『じつは装飾好き。センスはないのに。。。』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(304)

2019-09-21 00:10:00 | コラム
とうきょ「う」→「う」ちゅう(宇宙)

月に向かう予定のZOZO前代表は結局、ミュージシャンの誰を連れていくのだろうね。

時代さえあっていれば、バンドの「たま」あたりを指名してほしかったかな。

木星ではないけれど、月に到着したとき「着いたー!」と叫んでくれるだろうから。




ん?

行きたいかって?

月とか火星とか?

わずか数時間だったとしても、何ヵ月も訓練するんでしょう。

いいかな自分は、映像に触れるだけで。。。


(1)『2001年宇宙の旅』(68)

最新技術をもってしても、50年前の映画には敵わない。

物語に関して様々な解釈があるが、身を委ねるだけでいいと思うんですよ。


(2)『ゴースト・オブ・マーズ』(2001)

マリリン・マンソンのような火星人? が、ポイント高し。




はっきりいって火星である必要がないし、時制を逆転させた構成も効果があったとは思えない。

思えないが、なんかいろいろ憎めない。


(3)『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』(82)

日本代表は、このアニメーションで決まり。

クライマックスに相応しい主題歌だなぁ!!




(4)『ゼロ・グラビティ』(2013)

大地を踏むラストの感動。

これ観ても宇宙へ行きたいと思えるひとって、よっぽど(?)なんだと思うよ。


(5)『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(80)

住むのはイヤだけど、雪降ってたりするし、ビジュアルとしては完璧よね。


(6)『エイリアン2』(86)

こんなキモイのに、しかも宇宙で追われるなんてたまったものではない。

とっとと殺しておくれ。




(7)『オデッセイ』(2015)

火星でのサバイバル。

主人公が陽気なのが救いだが、『エイリアン』シリーズの生みの親が創ったとは思えぬポジティブさが微笑ましい。


(8)『ウォーリー』(2008)

前時代的なお掃除ロボット(男子)と、最新型のロボット(女子)。

あのフォルムだけで女子っぽさを表現出来るって素晴らしいデザインワーク。




(9)『2010年』(84)

あの名作に敢えて映像的解釈を与えてしまうのは、暴挙ともいえるし勇気ともいえる。

まぁでも、つまらなくはなかったので。


(10)『インターステラー』(2014)

ここ数年で最も感動したSF。

個人的にはノーランの実力は『ダークナイト』(2008)より、こっちのほうで遺憾なく発揮されたかと。


次回のしりとりは・・・
うちゅ「う」→「う」っどすとっく。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『鶏何羽分?』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする