0530起床。
今日は例年最終戦となる田沢での米沢クロスカントリースキー記録会が中止となったので、坊平ラングラウフ大会へ。7時前に出立。0815たいらぐら着。
舟山さんと倅ら男子組は15km(5kmコース3周)、娘は5km(2.5kmコース2周)に初参加。大人2000円、高校生以下1000円の参加費でビシっと整備されたコースを滑れて、エイドではドリンク、バナナ、玉こんにゃく。終了後に豚汁、抽選会とコストパフォーマンスがかなり良い。
競技開始前にはウォームアップ体操や滑走技術のワンポイントレッスンなどもあり、初めてラングラウフスキーを履く人にも安心してチャレンジできる大会です。そもそも競争じゃないしね。
かんじきウォーキング、ラングラウフスキー、ウロコスキー、スケーティングでのクロスカントリースキー、参加者は様々で60人前後くらいだったかな?。
もちろん競争じゃないので順位は付かないのだが、それなりの強度で滑り一番時計でフィニッシュ。コースは蔵王グリーングラウンドからクロスカントリーコースをライザの下部ゲレンデまで登り、折り返してクロスカントリーコースを降りながら戻ってくるレイアウト。周回起点と2.5kmコースの折り返し地点らへんにエイドが2箇所あり、補給休憩しながら楽しむ方も。戻りの林間の緩いダウンヒルがとても気持ちいい。1周5kmを3周とのことだが、GPSログ見ると1周4kmほどで約12kmだった模様。フィニッシュ後にラスト1周の倅らを追ってもう1周して再フィニッシュ。
競技中は補給を頂かなかったので終了後に玉こんやバナナ、温かいドリンクを頂戴した。
閉会式は暖かいたいらぐらへ移動。ここでは豚汁が振舞われた。
そして抽選会レースではいぎなり特賞ゲットして優勝。
と思ったら、なんと特賞は別で、ビブ返却と参加賞も兼ねた抽選会が始まり我が家4人で大漁ゲット。
急遽、主催者の粋な計らいで小学生と最高齢の完走者には完走証まで授与していただきました。
最高齢の紳士は85歳だそうで、生涯スポーツですね。
蔵王にしては快晴レベルで天候にも恵まれ楽しかったです。大変ありがとうございました。来年も草レースと重複しなければ是非参加したいですね。
まるで体育の先生風。
へてへて坊平ラングラウフから帰宅して、そういや今日は自転車に乗っていないな。ということで出走。以前から気になっていた時田ファミマから大舟に抜ける山口峠という丘越えにセグメントがあるので、全力でKOM伐採を実行。西風強めで厳しいか?と思ったが3秒縮めてKOM獲り。
〔時間とコース〕1438~ 大舟~逆沢~R121~中山越~小野川温泉~関 46km
〔天候〕曇り、気温5℃(平均)
〔体重〕---kg(練習後)
【TSS:116.9 IF:0.89 NP:258.5 [W] 消費エネルギー:1141.6kJ】1h28m(走行時間)
思い出したのか今季3回目にしてワサオ吠えなくなった。
今日のトータル【HRSS:197 & PowerSS:117 -> stress score:215】