MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

アスパラガスに挑戦

2023-04-22 22:18:52 | 
以前からアスパラガスを作ってみたいと思っていました。
種から育てると、食べられるのは3年目、ビクのようにじっと待ちます。
硬そうで黒光りしている種、袋に3mlと書いてあるので数えてみたら134粒、袋に1粒残っていたので、135粒でした。
育てる場所の長さは7m50cmで、本には株間を50cmと書いてあるので、苗は15本出来ればいいはず。
たくさん苗を作って捨てるのは嫌だから、30粒だけ3cm間隔で蒔きました。
発芽率75%以上と書いてあるので、十分足りると思います。
草丈が10cmでポット上げし、そのまま1年育てて、来年の4月に定植という予定でやってみます。
一度植えると10年収穫できるそうなので、良い苗を育てる事がまずは重要だと思います。
日曜日に蒔いた小松菜とコカブがびっしり芽を出し、今日は人参も一列蒔きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっと待つ

2023-04-21 18:11:27 | おもしろい
昨日掘った里芋を、早速植える事にしました。
里芋は湿り気が好きなので、考えた結果、農園の水仙畑の横に植えると決めました。
植えていたらビクがやって来て、道に寝転がっているなと思っていたら、すっと立って土手を見つめています。
猫のこういう姿はよく見るので、今は不思議に思いませんが、最初は驚きました。
それは、あまりに長く、まるで置物のように動かないからです。
人間に比べたら、なんて猫は辛抱強いんだろう、そう感じています。
里芋は畑に13個植えて、来年の種芋用に別の場所へ5個植えました。
すでに茎が伸びている物と、芽が出始めた大きな子芋を半分ずつ植えて、どんな違いがあるか確かめます。
びっくりして嬉しかったのは、先週の草刈り中に外れてしまった、小さなエンジンカバーが見つかった事。
見つからないだろうと思っていたので、喜び倍増です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林の里芋

2023-04-20 16:49:09 | 
竹林の端に余った里芋を植えてありました。
すっかり存在感が無くなりましたが、あるはず、そう思って掘ってみたら、何株か見つかりました。
もう里芋を植える時期なので、ぽちっと白い芽が見える芋もあります。
中央の芋は葉が伸びていて、これも植えたら子芋が出来るかもしれない。
試しに、両方植えてみようと思います。
以前は、ばあちゃんがたくさん作るので、冬は穴を掘って保存し、結局食べきれずに捨てるを繰り返して来ました。
数年前からは、食べられるだけ作ることにしたので、余分な手間もかけずにすみます。
竹林に植えた里芋が、翌年の種芋になる、保存のための穴掘りもしないで、ラッキーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤も早い

2023-04-19 23:53:53 | 自然
三島の街に行く県道の方は、山の中を下って行きます。
色んな山桜を楽しませてもらった後は、藤の出番。
今年は藤も早く咲き始めています。
途中にあるお寺の山なのでしょうか、帰りに写真を撮って来ました。
藤の花は、2011年の4月30日に亡くなったきゑ様の葬儀の日に、バスの中から見たたくさんの藤と重なります。
あれは5月の連休の時でした。
それ以来、毎年藤の花がきゑ様の命日を教えてくれるのですが、今年は早いなと感じます。
12年の月日もはやかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命

2023-04-18 14:15:59 | 自然
毎日見ているクヌギの大木です。
太い幹が3本見えますが、中央のが1本の木で、Vになっているのがもう1本の木、2本の木が並んでいます。
葉の勢いを見ると、1本立ちの方が若いとわかりにくます。
Vの巨木はそろそろ寿命が尽きそうで、色の薄い小さな葉しか見えません。
クヌギの木を利用していた頃は、数年おきに切って更新して来たと思いますが、それをしなくなって何十年。
今は見上げる心地よさと、夏の木陰を作ってくれる存在です。
キャンプ場で大木が倒れる事故のニュースを知り、このクヌギは少しずつ枯れていって欲しいと思うのですが・・・
4ヶ月毎に受けている歯の定期検診で、奥歯の根が割れていると判明し、抜いて来ました。
抜かなければいけないと聞いた時、ついに来たかと思いましたが、これも自然の成り行き。
長く使ってきたものが壊れるのは当然なので、今までありがとうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする