風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

待ってくれ寝癖首相!

2021-01-23 11:45:03 | 日本ツアー2019
なんですと、なんですと???
UK strength は、感染率が1.7倍で、致死率30%アップですと???

でも、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンは効果があるんですと。

効果が出るのは、最初の摂取から1ヶ月後。
モデルナ社は、最初の摂取から45日後。

ってところまでは、とりあえずわかってるんだそうな。
致死率30%アップってのは、証拠はあるとボリス首相は言ってたけど、きっちりした検証をしなくちゃいけない。。。んだそうな。

でも、予防接種は最大の武器で、とりあえず、これを打っておかないと、実は、他にあるコロナの変異種に対抗できないんだそうな。



え?



やっぱり、予防接種が効かない変異種が出回っているんですかい。。。。
学者の早とちりじゃなかったんだ(^^;)



こうなったら、予防接種が危険だとか、もっと体調悪くなるとか言ってられないよねぇ。
今、イギリスでは、30代40代の比較的若い人が、ICUに入ってるんだそうな。
ご老人とか高齢者は、第一派の時に大量に感染して、たくさんの方々がお亡くなりになったせいか、若い人が目立っているんだそうな。

今まで、30代40代って若い人だから、感染しても重症化しないって言ってたのに、もう、だめだぁ〜 それが通らないウィルスが出てきちゃってるんだ。

なんだか、前にそんな映画見た事があるんだけど、生物兵器とかって言って、全人類が死んじゃった〜 みたいな。。。あれ?猿の惑星???

だんだん、現実味を帯びてきてますなぁ。

ああ、良い人生だったよ。

どうせ、死ぬなら、死ぬ前に。。。足腰が元気なうちに。。。マチュピチュ行かなくちゃ!
クスコから電車でマチュピチュに向かう途中の山々見たいなぁ〜
南アメリカの山は、ヒマラヤと違って緑が深いから行ってみたいなぁ。

でも、身近なところで、シドニー行きたいなぁ。
鼎泰豊で、小籠包食べて、夜はロックスのパブで自分で焼くステーキ食べたいなぁ。

たくさんチェリー食べたから、もうお腹いっぱい!
今時期美味しい、ミニスイカ、あまあま〜 

あとは何かなぁ〜

心残りは、蟹かなぁ〜

今度、日本に帰ったら、蟹だけでお腹いっぱいにしたい!
タラバに毛蟹、花咲蟹をテーブルいっぱい山積みにして、みんなでガツガツ食べたいなぁ。
20万円くらいかかりそうだw



実は、明日、メルボルン40度くらいになります。
火曜日がオーストラリアデーで、なんだか、日曜日にデモをやるらしいから、家から出ないでおとなしくしてようかと。
美鞠は、月曜日からレスパイトだから、荷造りするって言ってたし。

明日は、2人でこの近所でのんびりして、アイスクリームでも食べに行こうかなぁ。

なんか、家から5km以上行っちゃいけないという、ステージ4を100日以上もやってたら、なんだか、近所をウロウロする癖がついちゃったみたいで、近所で用事が済むなら、近所でいいやって思うようになってきた気がする。。。

あえて、新しいどこかを探すよりは、近所のお店でなじみになる方が嬉しいかなぁ〜 なんて〜

レストランもいっぱいあるから、武士達と食べ歩かないとなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン303人 死亡者4人

2020-08-15 21:27:45 | 日本ツアー2019
なぜ、数字が上がる?
ロックダウンして10日くらいだし、最近では、感染してから4、5日してから発症ってパターンだって言うのに、なんで300前後をフラフラしてる???

誰もがそう思うよねぇ。。。
以下の記事は、メルボルンの新聞記事です。
これは多分、無料で見れるはず。
ただ、いつまで見れるかわからないので、見れなくなっちゃっていたらごめんなさい。
写真がいっぱいあるので、見てくださいね〜

https://www.heraldsun.com.au/coronavirus/new-push-to-delay-hike-in-compulsory-retirement-payments/news-story/b6c57c8db515b103302436356949690c

今日は、久々に天気が良くて、暖かくて良い日だったんですよ。
土曜日だし、運動しに外に出たくなる気持ちはわかりますよねぇ。

2度目のロックダウンになると、ストレスマネージメントもわかってきて、スーパーでメニューを考えながらフラフラしたりする人も普通に増えてきました。

ステージ4ですから、買い物は1日1回1家族1人って条件でしか買い物へ行けないのですが、たくさんのお一人様がいてね、スーパーの駐車場がいっぱいなんですよねw
まぁ、お店の梯子をしても良いので、あっちのスーパーこっちの肉屋って歩いているのかなぁ?って思いつつ、買い物に行ってるんですけど、私もついつい、気が抜けちゃって、スーパーでぽーっとしつつ、メニューを考えながら歩いたりしています。

郵便番号別に感染者数が出てるサイトがあります。

https://covidlive.com.au/vic/postcode

これを見ると、私の住んでる地域の感染者数は、増えてないんですよね。
徐々に減って行っているので、うちの近所なら大丈夫かなぁ〜って感じで、みんなのんびりしています。

でも、このままだと、イタリアみたいな、イギリスみたいな感じですよね。
ステージ4で街はロックダウンしてるのに、感染者と死者数が減らない!
数的に、かなり少ないのは、警察と軍隊があちこちで車を停めたり、人を止めたりして職務質問をしているから。

してなかったら、毎日1000人以上の死者を出すことになってるんじゃないかと思ったら、ゾッとします。

今日の会見で州知事さんが「雨降ってもらいたい、ずっと降ってたら良いのに」と言ってたそうです。そしたら人は家にいますもんね。
8月、そろそろ春ですよ。

かわいい花が咲き始めています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーバーイーツ デビュー!

2020-06-21 17:30:22 | 日本ツアー2019
初めてのウーバーイーツは、レバニーズ!
シシュカバブ(羊)4本と、サフランライス
ファラフェル8個
タブリ
を、オーダーしました。

美味しかった〜^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学しろと言われたが〜

2020-05-23 19:04:46 | 日本ツアー2019
ズームでオンライン学習中の美鞠ちゃんなんだけど、学校から、通学できるようになったら来る?と電話が来た。
何やら、生徒たちの意見を集めていて、人数が集まったら午前中は通学して、午後は帰るんだそうな。

行きたい人と、行きたくない人がいるので、行きたくない人は、午後からのオンライン授業に参加したら良いのだそうな。
午前中の授業は、9時から12時までで、お昼ご飯は学校では食べない。
食事をしないので、ウィルスが入り込む危険性が少ないって考え方で、2時間ごとに掃除の人が、学校中のドアノブとか清掃するし、教室に入ったらすぐにアルコール除菌液で手の消毒をする。
机に座る前と、座った後は、自分で机を拭いて除菌するように指導するんだそうな。

でも、マスクは、したい人がするんだそうな!!!!!!

来週から、州立の学校で、小学校低学年と、高校2、3年生が通学するようになるんですけど、子供が学校へ行くなら、大人は通勤できるわけで、公共交通の労働組合は、公共交通に乗る時には、マスク着用を義務付けてほしい!と言う意見書を州に出したんだそうな。

学校でもマスクつけろよ。

学校の先生が、コロナに感染していたって事例があって、生徒に移ったって言うじゃない。
なんで?って思ったら、マスクもしないで、生徒の前で喋ってるから、唾がかかってたんだろうなって、誰だって想像できる。

問題は、オーストラリア国は、マスク不足を心配して、健康な人はマスクをしなくても良いって言っているし、マスクをしてもコロナから守られないって言っているので、誰もマスクをしようとしないし、マスクにお金を出したいとは思わないんですよね。

美鞠のデイセンターでも言ってきたけど、マスクは、自分を守るためじゃなくて、他人を守るためだから、全員がつけないと効果が出ないし、マスクをしていたら、多少ソーシャルディスタンスを忘れちゃっても、防御できるから、全員つけるべきなんですよねぇ。

ああ、悩ましい。

来週から、美鞠のマスクは、日本から取り寄せた、ウィルスを殺す素材で作られた、50回洗えるマスクをつけさせよう。
デイセンターは、週に1日だから、これで1年近く持つだろうと期待して。。。


カフェとかレストランとかは、持ち帰りに力を入れていて、近所だったら出前もしますと。
スーパーも落ち着いてきて、トイレットペーパーやアルコール消毒液を買い占めた人たちが、転売できなくて在庫処分に困ってるんだそうな。

チャリティーに寄付したら良いのにw

マスクは、上記の理由で、品薄ってのがないんですよね。
それでも、マスクをつけないと仕事にならない業種ってのがあって、マスクは経費として落とせるんで、買う人は買うんですよね。
最初、1枚1ドルだったのが、今では、1枚50セントまで値下がりしていて、手が届かない金額じゃないのですが、サージカルマスクと違って、除菌効果がないマスクにそんなにお金を出すなら、洗える布マスクで十分。

私は、マスクをつけて仕事をしなくちゃいけないので、マスクをつけていますが、お客さんから支給された分があるので、まだ、買わなくても大丈夫かなぁ。
その後は、手作りマスクをつけましょうと思いますです。

問題は、ゴムなんですよね。
ゴムが手に入らない。
アマゾンで見たら、売っていたんですけど、2週間かかるのですと。
どっから来るんだ???

この間、アマゾンで「シドニーから発送」ってマスクが売っていましたけど、あれは、国に売りつけようと中国から輸入したは良いけど、高額すぎて国から弾かれた売れ残りなんじゃないかと思ったり。

ネットでよく見かけますが、コロナを春節で拡散させたくせに、マスクで儲けようとはとんでもないと。。。どんな精神があったら、そんなことできるんだろうと思ったら、コロナの拡散を止めなかったのは中国政府で、マスクを売っているのは中国商人だから、関係ないって考え方なんですと。

商人は、いつの時代も独立して、誰の側にもつかず、利益だけを追求する人たちなんですよねぇ。
政治家もわからないけど、商人もわからないわ〜



ずいぶん昔に、一時話題になった、ラビ・バトラ氏のブラウト経済社会だったかなぁ。 最近、あの話をよく思い出します。
日本では、給食に使うための野菜や牛乳を生産していた農家が、学校閉鎖のために収穫した野菜を廃棄していますと。
でも、世の中は、人口増加のために食糧不足って言われています。

廃棄する野菜があったら、一袋10円でも100円でも良いから、仕事がなくなった人に分けてあげる仕組みが会ったらよかったのに。
そう言うのは民間でやるのは大変だから、国とか都道府県とか、農協とかがやれば良いんだよね。
せっかく頭がいい人がいっぱい集まっているのに、なんだか、宝の持ち腐れな気がするのは、私だけじゃない気がする。

あらゆる可能性と対策を考えて、マニュアル化して、常にアップデートしていくような、そんな作業があってもいいんじゃないかなぁ。頭がいい人たちなら、一度にいろんな事を考えられるし、いろんな作業も混乱しないでできるんだから、そこに能力を生かしてくれたらいいのに。

日本国もバカだから、ITとか経営者とか、いろんな人材がいるのに、使いこなせてないよね。
だから、アメリカとか中国とかに優秀な人材が流れて行っちゃうんだ。
本当に、日本国民を大事にできない政府だな。
世襲制って、癒着が多すぎて、新しい才能も汚しちゃうんだ。
頭悪い人が政治やってるからかしらねぇ。残念だわ。
台湾見習えばいいのに。

オーストラリアも、マスクつけろルールにしてください!

あちこちにメールだそう。。。

怖くて学校へ行かせられません。
布マスクでいいし、なんなら、バンダナを口の周りに縛ってもいいし。



さてさて、仕事が始まったし、オンライン授業は相変わらずあるし、すでに疲れている上に仕事があるから、どうしてもエクササイズの時間が減るのであります。
幸い、美鞠にはワーカーさんを雇っているので、最低でも週に二回はエクササイズできているのだけど、これで、ワーカーさんがいなかったら、どうなってるんだか。。。危険危険。

買い食いさせてないし、食べる量もコントロールできているので、エクササイズも効果を発揮してきて、ジーンズが緩くなってきたそうな。
一方私は、美鞠が食べるタイミングで一緒に食べているので、一日一食か二食が三食食べちゃっているから、体重据え置きでございます。

この間、1kg痩せた?って思ったら、痩せたり戻ったりの繰り返しで、気のせいだってことが判明。

けけけ

土曜日だし、チーズケーキ焼いてこよう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン到着!

2019-07-25 11:37:47 | 日本ツアー2019




夜の22時近くにメルボルンに到着しました。
冬なので、寒いんですが、さすが更年期! 冬用のジャケットは必要なく、ひょうひょうと歩けましたです。

日本では、みなさま、ありがとうございました。
毎年、同じ顔を見て、美味しいものを食べて、とてもありがたいと思います。
何をするって、食べて笑って、しょうもない話をして。。。多分、何を話したか記憶に残ってないので、きっと、しょうもない話なんでしょうw。。。そんな、時間を一緒に過ごしていただけることが、そんな仲間がいることが、私の宝物で、本当にありがたいなって思います。

だから、頑張って石鹸を担ぎ。。。今年は45kg石鹸で、10kg液体洗剤でした。。。少しでもお役に立てればって思うのです。
クリスタルも、あちこちで売っていましたが、上玉が見えなくて、染物とか作り物が多いですよね。
開店休業だ!って怒られて4年くらいになりますが、学校も終わったし、今年から地味にネットにアップしていきたいなって思います。

みんな、良い加減、良いお年頃なんで、この世の理屈なんて理解してきているし、夢見るような事じゃなくて、本当に現象化させる事ができる事を願うようなお年頃だし、ちゃんと、石を使えるようになってきてるんじゃないかと思って、去年か一昨年、大量に上玉パワーストーンを仕入れたのが、残っております。。。

なんとか、形にしたいなと思っています。
お気に入りは、ホワイトアンデシンです。綺麗な白い乳白色の石で、アンデスの山から発見された新しい鉱物なのですが、私が仕入れた石は、ヒマラヤのパワー満載の石です。

K2も綺麗な青をしていますが、このアンデシンも綺麗な白です。何が良いって、見た目は乳白色の何の変哲も無い石なのに、しれっとパワフルな波動を出しているのが、奥ゆかしい?? 私的には面白いなぁって思います。




そう言えば、空港を出るときに、ああ、メルボルンに戻ってきたんだなぁってネタもありました。

一人ずつ、パスポートと出国カードを持てって言うから、美鞠と別々に持っていたんですよね。
んで、美鞠は食料の持ち込みがないから、全部クリアーにして、私はいっぱい味噌とか焼肉のたれとか持っていたから、食料品を持っていると申告したんですよ。

基本、日本人は、外れたことをしないので、滅多にスーツケースを開けろって言われることはないのだけど、先に行った美鞠はお咎めなしでスルー。私は、2番へ行けと言われたんですよね。

すると、美鞠は2番へはこれないと言う。出国カードを渡しちゃったから。
んで「一緒にまとめてカードを持っていたら、こんな問題にはならなかった」と、言いやがった。
いやいやいや、そっちが一人ずつって言ったんでしょ? 何ふざけてんの?
それに、問題って、問題って、なんだよ?Σ(ー'`ー ; ) ムッ

何が問題なんだよ?

イラっとして「What is the problem?」と言ったら、隣の管理官が美鞠のパスポートを見せろと。んで、誰が処理したんだ?と言うから、美鞠と二人で、そのバカをシュッと指さしたら、パスポートの名前のカードをあっさりと出して「行って良い」

当たり前だよ。
グダグダ言ってないで、積み上げてるカードの1枚目か2枚目をめくったら美鞠のカードなんだから、黙って返せよ。
メルボルンは、まだまだ差別が横行していて、女であることと、アジア人であることで、悪態をつくんですよね。

カードを探すのが面倒くさいから、美鞠だけ先に出せって言うことでしょう。
だけど、スーツケース6個を二つのトロリーに乗せてあるし、食べ物はどこにでも入っているから別々に出せないんですよ。

文句言ったところで、全てのスーツケースを2番に流して税関を通さないといけないし、美鞠のカードを返す以外に手はないんですよね。
百歩譲って、私が悪いとなっても、美鞠のカードを返さないといけない事は変わりないのです。
あれを、バカと言わなかったら、誰がバカになるんだ?

一気に目が覚めましたです。運転して帰らなくちゃいけなかったから、ある意味助かったwww




家に帰ってきたら、泥棒はいなくて、まぁ、綺麗。
リビングもベッドシーツも、全部綺麗。
トイレもキッチンも、キレイキレイ。

出発前に、全部掃除して、ゴミを出して、コインランドリーでシーツとか洗いまくって、綺麗にしていったんですけど、本当に、大変だったんですけど、帰ってきて気持ち良かった。

いつだったか、武士を先に返して、美鞠と3週間後に家に戻ったら、ゴミ屋敷になっていて、帰ってきてクタクタになっているのに、スーツケースを開く前に、家の掃除を1時間半〜2時間していたのを思い出しました。

本当に大変。。。

おかげで、出発前に全て片付けて、ピッカピカにして、家の中のものを減らす癖がついたのでありました。

さすがに10時間のフライトの後に、掃除は、もうできませんです。
ダイソンの掃除機で良かった。
どっから埃が出てくるのかわからないけど、掃除すると必ず埃がゴミになって出ますよねぇ。
その上、窓とか締め切っても全然埃臭くないし。

前の掃除機は、マクスかけないと、普通に掃除機かけられなかったんだけど、これ、買って良かったです。
スティック式も良かったけど、やっぱ、アップライトの方がパワーがあるから、吸い込む量も違いますね。
うちは、花粉症なんで、ダイソンやめられませんです。

快適快適。

今日は、荷物を解いて、寄付に出す服を袋詰めして、買い置き用の味噌とか焼肉のたれとかしまって、スーツケースをガレージにしまう所までやれば、外に出られるかな。
明日、仕事なので、車洗って来なくちゃ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする