風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

メルボルンコロナゼロ29日経過

2020-11-28 22:46:47 | あれこれ、どれそれ
なんだかんだと29日間、コロナゼロが経過して、陽性者もいなくなっちゃいました。
でも、定期的に検査している下水で、コロナが出てきたので、その下水が通っている地域の人は、咳とかくしゃみとか出たら、検査しに行かなくちゃいけないんだそうな。

毎日、ゼロって言っているのは、大体1万件検査してのゼロなんだそうな。
うちの近所は病院だらけだから、検査場が3カ所あるんだけど、ドライブスルーの2カ所はいつも車がいるもんねぇ。

なんだか、聞いたら、病院とか老人ホームとか工場とかスーパーとか、定期的に検査させてるんだそうな。
検査して休業補償が出ない人は、州から$350もらえて、陽性だったら州から$1500もらえるんだそうな。

それで、仕事に行かなかったら、家族を養えない人でも検査に行って、自主隔離できるようにしてるんだそうな。

ルールが変わってなかったら、ビクトリアはこんな感じ。



昨日と今日は、ブラックフライデーって事で、街は大暴れ。
みんな弾けまくっていて、それでなくても買い物客が多いロックダウン後なのに、さらに買い物しまくってすごいことに!

弾け方が半端ないっすわ。
コーヒーでも、アイスクリームでも、売れまくってます。
海外旅行へ行けないし、国内旅行も望むように行けないし、手っ取り早くお金を使えるところたら、カフェとかレストランとかですもんねぇ。

今日は良い天気でした。
息子から借りたマッサージマシンの延長コードを買いにショッピングセンターへ行ったら、駐車場争奪戦で、すごい土曜日でした。
いつもはあそこまでひどくないのに〜

息子がくれたサーモンのパイが大きかったので、友達にお裾分けに行ったら、息子さんがどっか行きたがっていたので、ちょっと車に乗せてドライブしたら、なんかご機嫌になってくれてよかった。

体が大きくなってきたから、障害児の世話は大変。
力じゃ勝てないもんねぇ。
でも、よく愛されている良い子だから、きっと、優しい大人になるでしょう。



久々にワンピースにハマってて、ビックマムが記憶を無くして、お汁粉を求めにルフィのところへ行くシーンで、ビックマムが「お汁粉ぉ〜〜〜 お汁粉ぉ〜〜〜」って言ってたので、お汁粉が食べたくなって、小豆を煮ましたです。

中国産の小豆なんで、なんか、味が違いますよねぇ。
北海道産の小豆は売ってないし、缶の小豆は砂糖がいっぱいのしかなくて買う気しない。
あんこがダイソーに売ってたんだけど、これも甘すぎて、お湯で薄めてあんこにするってしても、なんか、皮が硬かったり、美味しくない。
やっぱ、中国産の小豆でも、ちゃんと手間暇かけて炊くと、そこそこ上手くなりますです。

私の好みは、小豆の形をあまり崩さずに、皮をふわふわに柔らかく煮るんだけど、砂糖の甘味が豆の中まで入ってる煮方です。
やっぱ、一晩水に浸して、一回煮こぼししてから、再び水を入れて沸騰させて、ごく弱火でコトコト30分。砂糖と塩を入れて30分。あまり豆を踊らせると形が崩れてしまうから、国弱火が大事です。豆の様子を見て、さらに煮る時間を増やしたりします。

シャトルシェフでも作れるけど、シャトルシェフだと豆がほとんど壊れないので、トロッとしたとろみが欲しい時は、厚手の鍋で、ごく弱火でコトコト煮るのが美味しい。
ル・クルーゼとか、ステンレス5層とかの火が鍋全体に回る構造の鍋が良いです。

最近は、GI値が低い砂糖が売ってるから、血糖値の急上昇を気にしないで、甘いものを楽しめるのが嬉しいよねぇ。果糖みたいな感じかな?
まぁ、ダイエットには向いてないけどね〜w

お餅なしでも美味しい〜
夜だから、お餅なしだけど、明日は、お餅いれて食べよう〜w



明日は、悪天候警報が出てるけど、晩ご飯に招待されてるんだった。
ワンちゃんの面倒を見る約束をしたんだけど、ワンちゃんがびっくりしないように、顔合わせに行くんだった。
あまりひどい嵐じゃなかったら良いなぁ。
ユーカリの枝がぶっ飛んでくるから、風が強いと困るよねぇ。



メルボルンのマスク事情は、外気37度もあった昨日でもマスク着用しないと$200取られちゃうんですけど、外ではつけなくても良くなったから、なんか外してる人をよく見かけるようになりました。

ここまでコロナがいなくなっちゃうと、手の消毒とかも忘れちゃいますよねぇ。
緊張感が激減してる今日この頃です。
外で食べる時は、直前にアルコールで手を綺麗にしてから食べるとか、当たり前のことを忘れちゃいますわ。

マスクも忘れて建物の中に入っちゃったりするし、いかんです。
まだ、下水にコロナが出てるってことは、検査に行ってない陽性者がいるかもしれないってことだし、その陽性者がバスとか電車とか乗って、移動してるかもしれない!って思ったら、とっても危険じゃないか!!!

と、危機感、売ってたら買いたい。。。

カンタスがコロナの予防接種打ってない人は、飛行機に乗せないかも!ってアナウンスしてたけど、なんだか、来年の3月には予防接種始まる予定で準備してるんだそうな。
ドナルドトランプなんて、コロナで負けたようなもんだから、そのニュースを心待ちにしていたのに、どっかの陰謀で、選挙が終わってバイデンさんが勝ってから、アナウンスしたって怒ってたなぁ。

だけど、あの程度のアナウンスなんて、2、3ヶ月前からしてたし、本当に3月だなんて誰もわからないんだし。
そうやって、希望を小出しにして、伸ばし伸ばしにして、オリンピックに間に合わせるんだろうなぁ。

オーストラリアの国境は、まだ開かないらしいけど、ほぼ全土でコロナ撲滅してる国なのに、日本に帰ったら、成田空港の近所で14日間の自主隔離を自腹でやらないと、北海道へ帰れないってのがふに落ちない。

ぶっちゃけ、世界で最も安全な国の一つなのに、なんで、毎日2500人も陽性者出してる国で、危険な人扱いされなくちゃいけないのかなぁって思うけど、まぁ、私も空港と飛行機を信じてないから、それも仕方ないかなぁ〜



最後に、クリスマスパックは、今年は作れないのですが、クリームは3週間かかりますけど、送ることができるようになりました。
前から送れたんですけど、航空便で2ヶ月以上かかっていましたから、随分と早くなりました。
それでも、速達便で3週間なんですけど。。。(^^;)

在庫が切れちゃった!
欲しいです!
なんて方は、メールでお申し込みくださいね。
件名は「クリームの注文」でお願いします。
chieko@manaworld.net

送料は、EMSで1kg4000円、1.5kg4800円 (梱包資材料込み)

クリスマスシーズンに入りますので、12月以降のご注文は、1月過ぎの到着になるかもしれません。
ただし、最短5日最長3週間なので、上手く行ったら早く到着するかも!

精油のご相談も承ります。
ローズクリームは、いつもと同じく、100ml1万円で作ります。
色気のない容器になりますが、ダマスクローズを使います^^

やっぱりこの時期は、ローズクリームを作りたくなりますよね。
カモミールローマンもいれて、ちょっとリッチなクリームを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で10週間目。

2020-11-25 10:33:09 | あれこれ、どれそれ
早いですなぁ〜

ほんの2ヶ月前に、指を切って、救急車で運ばれて、全身麻酔で手術で、病院には付き添いも面会人も入れず、コロナでいっぱいだったなんて、だれが信じられましょうか。

今じゃ、コロナゼロ、死者ゼロ、陽性者もゼロのビクトリアで、シドニーへ行き放題、12月1日からはクイーンズランドも行き放題です。

そもそも、最初に、「コロナゼロになってから24日間過ぎないと州境は開きません」とかって言われてた頃、オーストラリア中の人がメルボルン人を怖がってたよねぇ。
まるで、コロナの運び屋みたいな扱いだったし。。。(^^;)

それが、ほんの数ヶ月前だなんて、本当に信じられない。

街は開いているし、弾けっぷりが半端ない。

でも、後2週間くらいで、また、海外からの帰国者を受け付けるって言うから、そしたら、また漏れるんじゃないの?って思うんだけど、ビクトリア政府は、ロックダウンしてる間に、プログラムを構築して、1日500人の新規感染者まで、追跡調査できるようになったんだそうな。

そのプログラム、日本に売ってください。
その仕組み、丸ごと、日本政府に売ってください。
GoTo予算が余っているんだから、オーストラリアから追跡調査の仕組みを買って、安心安全にコンビニとかスーパーとか居酒屋とか行けるようにしてあげてください。

経済止めないとかって言ってるけど、今の日本は、軟禁されてる状態だよね。
コロナが広がったのは、国民のせいだってのたまってるし、そんな政府は世界中探しても日本くらいだろう。

どこまでも責任取らないジジイ集団政府なんて、みんなコロナにかかってその苦しさを味わえばいい。



札幌市がGoTo除外になって、ほっとした。
別に、コロナゼロを目指してるわけじゃないから、3週間なんだろうけど、人が動かないとコロナは広がらないから、3週間でも家の訪問とかもしなかったら、かなり減るはず。

だけど、札幌市って本当にGoTo必要かな?
コロナさえ蔓延してなかったら、黙っててもあちこちから人が来ると思うんだけど。
食べ物美味しいし。

ネットで北海道の農家が、規格外の野菜が10トンくらい売れなくて廃棄になるって出てたんだけど、規格外の野菜を安く売る仕組みはないのかなぁ。

そんなスーパーがあったら、みんな行くよねぇ。
週末だけ開けるとか。
札幌に持ってきたら、売れると思うんだけどなぁ。
駐車場が必要だよねぇ。
100万ボルトとか、k’s電気とか、あの辺広いからやったら良いのになぁ。

とりあえず、うちの両親は大丈夫そうなんだけど、あの周り老人ホームが多いから、クラスターがあったら、そこの従業員もスーパーで買い物行くし、なんか落ち着かないよねぇ。

私もうちの近所の老人ホームが2件、クラスターが起きた時、風のようにスーパーを駆け回り、欲しいものだけをゲットして、風のように帰ったもんねぇ〜
屋内でのんびりできない苦痛よりも、コロナが近寄ってくる方が怖かった。
看護師さんとか医療関係者は、1時間早くオープンしていたスーパーで買い物をしてたらしいけど、アイスクリームとか冷凍食品は溶けちゃうから、そうも言ってはいられなくて、帰りに買いにきてた。

階下の内視鏡センターの看護師がコロナ陽性!ってメール来た時は覚悟したなぁ。
階段とかエレベーターとか、看護師さんとかち合うことがよくあるし。

ああ、今じゃ、全部笑い事ってか、あれは、全部、夢だったんじゃないのか。。。

ただ、気付いたら、もう12月だw



月曜日は、雷の大雨で、昨日は曇り。
昨日は、久々にリングフィットネスをやってみたんだけど、やっぱり腰が痛い。
月曜日に、ワーカーさんに揉んでもらった背中も、バキバキ痛い。
見事にもみ返しが来てるよ。

うちのワーカーさんが、マルチタスクですごくて。
指圧マッサージの資格も、中国で取って、お子さんを病院に連れて行ったことがないと言ってた。
マッサージで風邪でもなんでも治してたんですと。

今回、私のぎっくり腰も、実は、背中が問題ですと。
指のせいで、ものを持てない、腕に力を入れちゃいけないってことで、背中が緊張して硬かったんだそうな。

ゴリゴリやられて、その日は楽だったんだけど、2日目の今日、痛い。。。
首まで痛い。。。

自分が可哀想なんで、今日は、カフェにでも行って、のんびりしてこよう。

なんか、今日は、すごく天気が良いらしいので、コーヒー買って公園にでも行ってこようかと思います。あまり動いたら痛いから、ちょっとだけ歩く感じでw

公園なんて、コロナ前は行かなかったなぁ。
近所にあんな良いところがあったなんて、本当に知らなかった。
コロナで、身近なところがいっぱい見えて、なんてもったいない事をしてたんだろうと思った。
遠くに良いものがあるんじゃなくて、良いものはどこにでもあるんだよね。
近くでも、遠くでも、良いものは良いんだ。

ロックダウンで、なんか、みんな得たものが多かったらしく、メルボルン人、本当に弾けまくっています。
週末のショッピングセンターは、スーパーや市場でさえ人でいっぱいで、行く気しないです。コストコなんて列作ってるもんね。
4ヶ月のロックダウン中にため込んだお金を、ガッツリ吐き出しておりますです。
日本も10万円回収したかったから、GoToなんてやらないで、各都道府県内でローカル応援!って形で都道府県に配ったら良いのに。
まだ、やり直せるんじゃないか?
県民が自分のローカルを知る良いチャンスだと思うんだけどなぁ〜

ビクトリアのGoToは、いつ始まるのかなぁ。
人気観光スポットは、1月の半ばまで予約でいっぱいなんですと。
スクールホリデー中は、難しいかなぁ。
でも、そんな先の話し、また、海外からの帰国者から漏れて、コロナ広まったら怖いし、なかなか、1月の予約なんて取れないのであります。あはは。

外でも商店街やマーケットは、まだまだマスク着用義務があります。
建物内は、まぢでマスク着用。
ジムの中でもマスク着用です。

なので、せっせとマスク作っていますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルンコロナゼロ24日目

2020-11-23 14:00:12 | あれこれ、どれそれ
夏夏夏で、みんな幸せな月曜日でございます。
今日からシドニーとの州境がオープンになったので、お互いに14日間の隔離なしで行き来できるようになりました。
朝の空港では、離れ離れになっていた家族や恋人たちが、感動の再開!
やっぱ、ズームとかフェイスタイムとかじゃ、味気ないよね〜 
良かった良かった。

マスクも、基本、外ではつけなくても良くなりましたが、人が多いところではつけるようにと言われています。
例えば、マーケットとか、建物の中に入る時に列を作るとか、商店街とかですね〜

ジムも開いてきてるし、レストランも中で食べれる人数が増えてきたし、なかなか良い感じで自由を楽しんでいるメルボルンです。
ジムの中ではマスク着用ってのが、あれ?って感じだけど、そこまでして開けたいのねw

4ヶ月のロックダウンで、まぁ、結構大変だったんですねぇ。
ロックダウン楽しいって思ってたんですけど、気のせいだったのかなぁ。
今の方が、ずっと楽しいw
多分、指を怪我して、自爆ロックダウン中だからかな?

で、昨日は、冬の布団とかシーツとかぬいぐるみとか、コインランドリーで丸洗いしてきたんですけど、私は、指の怪我で自爆ロックダウンをしていたので、体がなまってたんですよね。
そんなのすっかり忘れて、いつも通りにチャキチャキ動いて、物を運んでってしていたら、やっちゃいました。ぎっくり腰。。。

幸い、立てるし、歩けるし、痛み止めで普通にしてられるんですけど、なんか食欲ないですよね。
ぎっくり腰をすると、神経の関係か、食欲が落ちるのが嬉し悲しw
まぁ、今日は、美鞠のワーカーさんが来て、一緒に料理をしてくれるので、楽チンでございます。

きっと、車を運転できるようになってきて、仕事の求人とか良く見てて、働こうかな?って気持ちがムクムクと上がってきたから、神様が「まだだよ!!!」って言ったんですね。
後2週間半、大人しくしていますです。。。



先週、やっとこさまともに運転できるようになったので、あちこち行って、足りないものとか、行きたかったところとか、カフェとか動いていた。当然、家にいる時間が少なく、日本の様子がわからなかったのですが、週末にまとめてYouTubeでニュースを見ていたら、とんでもない事になっててびっくり@@!

東京500人越えって、ビクトリアの州知事さんに言わせたら「追跡ができないレベル」ですわ。
でも、魔法の国、日本だから、老人を守れるだろうし、医療崩壊もする前になんとかするんじゃないの?って思ってたんですけど、なんと、死者が出てるじゃないですか。

ヨーロッパほどじゃないとかって、比較の対象がおかしすぎる。
アメリカと比較なんてもっとおかしすぎる。

オーストラリアは〜 って報道してたけど、ぶっちゃけ、メルボルンがほとんどですから。
ここで800人くらいの死者出してますから。
オーストラリアの他の州は、ほとんど死者を出していません。
そんなにロックダウンしないで、抑えてたんですよねぇ。
追跡がすごいんですよ。

日本は、どうして、あんな風になる前に、ニュージーランドとかオーストラリアのNSWとかに、追跡の方法を聞いて対処しなかったんだろうか。
政治家が、英語話せないからかしらね?

これから冬本番だし、もう、きっと、個人レベルでは感染は防げないよね。
スウェーデンだって、人数制限とかしてるし、日本政府もドナルドトランプに踊らさせてないで、とっととロックダウンして、感染者減らしてくれないかなぁ。



良い匂いしてきた〜

今日は、オムライスと、アスパラ炒め、豆腐の味噌汁を作ってますw。
早い晩ご飯になるけど、お腹空いてきた〜  あはは〜

水曜日は、別の鳥料理を作るんだそうな。
楽しみだなぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ鈴木知事!

2020-11-21 10:22:21 | あれこれ、どれそれ
親が死ぬ!!!!

スーパーに買い物に行かなくちゃいけないし、父は病院の夜営さんやってるし、どうしてくれるんだ???
もう、300人になったら追跡も予防も難しい市中感染レベルで、老人ホームだってすごいクラスターが出てるじゃないか。
こんなになっちゃったら、医療崩壊が起きて、バタバタ死者が出るんだぞ。
医者だって看護師だって警察だって、無限大に存在してないんだよ。
夜間外出禁止にして、車でも歩きでも外にでちゃいけない!くらいでちょうど良いんじゃないのかな。雪降ってるし。北海道の冬は、1週間巣篭もりって普通だと思うんだけどなぁ。

GoToってのは、キャンセル料が発生するから、簡単に止められないのだと??
だったら、都道府県レベルでやれば良いのに、なんで飛行機飛ばしたいかなぁ。
医者と看護師を派遣して、しっかりと感染対策をするって菅さん言ってたのに、なんで、地方の病院が「ギリギリ」の状態なんだ???

もう、政府がバカすぎて泣けてくる。

ここに来て「一人一人が感染対策を」なんてふざけた事を言ってるし。

メルボルンでは、大型ショッピングセンターの掃除婦が、肉屋さんのマネージャーに移し、その人が従業員に移し、肉を買いにきた顧客にも移し、また、肉屋の向かいにあるカフェの従業員にも感染してた。

掃除婦、危険!

って言われたんですけど、そうじゃなくて、症状がないのが危険なんですよね。
それがコロナの怖いところで、本当に、なんの症状もないのに陽性になるから、知らないで移して歩いていると言う、ある意味、移した人も被害者です。

陽性者は14日間の家庭隔離、濃厚接触者の家庭隔離は基本。
それは差別ではなく、感染させないための知恵。
政府は、その期間の収入を保証すべき。
保証しないから、差別とかって問題になるんだ。

本当、バカ政府。21世紀の今、いつまで精神論やってるんだ。
ファックス使ってる時点で、終わってるんだけど、本当に日本政府にはがっかりだよ。



メルボルンは、コロナゼロ、死者ゼロで22日目です。
コロナノーマルな暮らしは、レストランのテーブルが間引きされて、1.5m離され、テーブルに座ったら名前と電話番号を登録し、ところによっては、スマホで注文して支払いもするなんてハイテクなお店もありますが、本当に、どこもいっぱい!
予約しないとレストランで食べれません。
来週からは、テーブルの数が増えるって言うから、ちょっとマシかな?

ショッピングセンターもいっぱい!
メルボルン人、堰を切ったように、お金使いまくってますわ。あはは。

ロックダウンは、死者を出さないための対策で、経済を守らないって言われてますけど、死者を出さない社会は安心な社会だから、みんな仕事へ行くし、みんな買い物へ行くし、みんな旅行へ行くんですよ。
勝手に行っちゃう。
すごいお金使いまくっている。溜め込んでたんだろうなぁ。

季節が夏になるから、余計に暴れまくっているんだろうなぁって思うんですけど、冬の間は、すごく乾燥してるから、余計に感染が広がりやすくて、老人ホームクラスターが増えたんだろうなぁ。

いかんせん、私は指を治さないと、仕事ができないので、今は、思う存分遊びますwww
あと3週間www
チェリーファームにさくらんぼ狩りに行かなくちゃ!



オーナーさんが、私たちにここに住んでもらいたいと喜んで賃貸契約を更新してくれました。それも、家賃据え置き!
今年は、ロックダウンだったのと、指の怪我があったので仕事がちゃんとできなかったから、指が治ったら、来年は、ちょっと頑張って働いてお金貯めようと思っています。

美鞠は、来年は、学校へ戻って、再来年、アルバイトをする予定です。
コロナゼロなのと夏なので、1学期は大丈夫かなぁって思うんですけど、ワクチンがないので、来年の3月頃から、また、ゴニョゴニョ感染者が増えて、ロックダウンになるのかなぁとも思うんですが、1年、コロナと付き合ってきて、マスクとか手の消毒とか、病院や介護施設の感染症対策とか、わかってきてるから、まぁ、大丈夫だろう〜   と、思いたい。。。


ユニクロのマスクをつけてるんですが、35度とかの時は死にそうに暑いですよねぇ。
だけど、花粉症には良いようです。
今年は、毎年あるような、ボーッとするとか、夜眠れないってのはありません。
昼間出たら、服は全部洗濯、シャワーにすぐ入って髪についてる花粉を洗って、鼻スプレーで鼻洗浄、これとユニクロマスクでなんとか頑張ってます!

でも、息できないから、やっぱり自分のマスクに戻っちゃうかなぁ。
夏用のスカスカガーゼマスクは、花粉には全く効果ないんですけど、ちゃんと作った4層マスクだったら、そこそこ防げるんですよね。
ユニクロマスクの欠点は、肌につくところのエアリズムが、息を吸うときに鼻の穴に入っちゃうところ。
あれがなかったら、真ん中のフィルターは花粉を防ぐと思うんで、残念です。
内側は、綿のダブルガーゼで良いんじゃないのかなぁ。
それじゃ、エアリズムの意味ないのか。。。悩ましいなぁ。。。

結局、自分で作ったマスクに戻っちゃうんだろうなぁ。
ガーゼのスカスカマスクは、花粉には効果がないんですけど、ちゃんとしたキルティングの綿と、中にポリエステルジョーゼット、肌がわはダブルガーゼのタイプだったら、花粉にもそこそこ効果があるようです。

層を重ねると、空気の穴がまっすぐにならず、一層、二層、三層ってジグザグに曲がるため、どっかで引っかかるようですね。やっぱ、ダブルガーゼで4層が大事だなぁ。

今週末でカットを終えて、早くミシン出したいなぁ。
指が良くなってきたから、大量生産です!



さて、ご飯食べて、美鞠を散歩に連れて行かなくちゃ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン感染者ゼロ20日目

2020-11-19 13:23:01 | あれこれ、どれそれ
絶対無理だ!と言ってたのは、確か4週間くらい前の話じゃなかろうか。。。
毎日、だらだらと20人30人って新規感染者が出て、このまま、また上がって行くんじゃないかと恐れていたんだった。

他の州では、学校でクラスターが起きても、レストランやお店に陽性者が行っても、ちゃんと追跡して隔離して来たのに、メルボルンはそれができなくて、どんどん増えて行って、250人を超えた頃だったろうか、収集つかなくなったのと、医療崩壊が起こる寸前だったのとで、ロックダウンしちゃったんだった。

今、街の中は、車が渋滞して、ショッピングセンターは人がいっぱい買い物袋を持って、商店街は老若男女入り乱れて楽しく歩いている。

ちょっと前までは、ロックダウンだったらか、車もマナーを守ってのんびりしていて、譲り合いができていたのだけど、街が開いてたったの2、3週間で、車は割り込みし放題だし、人は横断歩道以外のところで道路を横切って走ってるし、なんか、元に戻っちゃったみたい。

スーパーの買い物かごは、相変わらず綺麗だから、これは、ビクトリア州のコロナルールが効いてるんだろうなぁ〜
レストランもカフェもお店も、入って来る人の名前と電話番号を控えて、お客さんが触るところはこまめに消毒しないさいってのが、お店を開ける条件なんだけど、それができないお店は、相変わらずテイクアウト専門でやってますだ。



こんなオープンしたビクトリアは、コロナの新規感染者がゼロ。
17000件以上検査をして、ゼロ。
でも、州知事さんは「コロナはいないわけじゃない。どっかに隠れている」って言っています。
きっと下水検査とかで、出てるんだろうなぁ〜

サウスオーストラリアのクラスターがどんどんひどくなってるんですが、あそこの州って、老人ホーム入ったら1週間で死ぬとか、障害者が自宅で死亡とか、老人ホームで疥癬が流行ったとか、福祉が悪い州なんですよね。

多分、カルチャー的に、障害者と老人を守ろうって考えが無いんじゃなかろうかと。

そう言う「カルチャー的」ってのは、あちこちにあって、どうもメルボルンでクラスターを押さえ込めなかったのは、ビクトリア州の保健局がのんびりしてるカルチャーで危機感が持てなくて、ものの半年しないうちに800人以上の死者を出してしまったんですよね。
800人のほとんどは、高齢者ですわ。
ただいま、その責任追及で、委員会が動いております。
私は家族でも仕事先の人でも無いから、感情的に死んだ人たちと繋がりは無いのですけど、ああ言う死に方は正しく無いと思う。

老人ホームや病院は、出入りがとても厳しく、家族が面会に行くこともできないくらい安全なはずなのに、逆に、そう言う隔離された環境では、一度コロナが発生しちゃうと、ガス室のように逃げ場もないまま死ぬしかなくなってしまう。

人間の尊厳が、全く無視された環境だった。
手に負えなくなると、そうなるんだよ。
世界が、日本、どうした?って言ってるんだけど、ドナルドトランプ風に、適当にお茶濁して、県知事さんのせいにして、ワクチンを待ってるんだろうなぁ。

何がなんでもオリンピックしなくちゃいけないし、選手はワクチン打った人だけ日本に入れろと、オリンピックコミッショナーは言ってるし、なんか、そのためのお金も出すって言い出してるし??
どうも、来年の北京の冬季オリンピックに影響が出ちゃうから、今年は是が非でも東京オリンピックしたいんだそうな。
ワクチン開発は、そのために大急ぎでされているらしく、ボランティアの被験者を大量に用意して、通常よりも異常な速さで安全性を確認してるんだそうな。
すでに2社が安全性を確認して製品化に進んでるらしいから、オリンピックは大丈夫だろう〜



ビクトリアは、お金が余っているのか、どっから湧いて来てるのかわからないけど、GoToやるそうですわ。
1人$400以上、ビクトリア州内でお金を使ったら、$200あげますよって話なんだけど、どうやってそれもらえるの?って話がまだ出てないw
シドニーの方は、大人限定で1人$100までレストランバウチャーをもらえるんだそうな。
ビクトリアでもやってくれたらいいのに。
そしたら、シティーの高いレストラン予約しちゃうよ!

シドニーのはいいよね。
スマホでやるそうなんだけど、$20のバウチャー5枚もらえるんだって。
いいなぁ〜

隠れているなら、隠れている人のところへ行かなかったらいいわけで、一応、街の中にはコロナがないってことで、ショッピングセンターとかレストランとかカフェとか、あちこち楽しんで歩いています。

店内は、椅子とテーブルが間引きされてスカスカなんですけど、それでも座れるから良いよね。
自分で作れない料理は、外で食べても良いかなって思うけど、最近、美鞠がワーカーさんの家庭料理を教えてもらっていて、すごい中華が上手になって来たので、なんか食べに行かなくても幸せなんですけど〜

昨日は、ホタテと春雨のガーリック蒸しと、シュガースナップとエビの炒め物、ビーフのトマト炒め。ご飯が無くても、お腹いっぱいになりましたです。
デザートは、チェリーとサポメロン。
果物が美味しい季節になりましたなぁ〜
さくらんぼ狩りもそろそろ始まるんで、天気が良い日の翌日に、イチゴとさくらんぼを狩りに行きたいなって思っています。



今日で、手術後9週間がすぎました!
あっという間でしたなぁ〜
キーボードも、前と同じようなスピードでタイプできるようになりました。
でも、指先が痛くなるので、休み休みw

今日の9週間目のハンドセラピーで、セラピストさんに言われたんですけど、神経が伸びているために、シャワーが当たったり、触ったりしたら、ビリビリ痛かったり、第一関節が曲がらなかったりするのは、半年くらい続くんだそうな。
当初の12週間で完治ってのは、腱の太さが100%になるのが12週間ってことで、それをすぎたら、バーベル持ち上げたり、重いものを持ったりしても大丈夫なんだそうな。

で、関節が曲がるか曲がらないかは、手術あとの傷が固くなっているんだけど、そこをいかに柔らかくするかにかかっているんだそうな。
暇があったらグリグリと力を入れてもめ!ですと。

揉むと、腫れるんですよねぇ。
血の巡りが良くなるからなんでしょうが、熱を持って腫れてるのって炎症じゃないの?ってくらい、ぽんぽんになってしまうけど、炎症じゃないんだそうな。

多分、揉まなかったら、腫れないんだろうけど、揉まないと癒着を起こして指の中の組織が独立して動かなくなっちゃうから、びっくら!でも、指曲げエクササイズとモミモミはしなくちゃいけないんだそうな。
逆に言ったら、このエクササイズとモミモミいかんで、指が正常に動くかどうか決まるんだそうな。

もし、指の腱を切ってしまって、病院で手術って言われたら、術後のリハビリはどうなってるのかを確認してから、病院を決めたら良いんじゃないかなぁ。
そんな余裕がないのなら(私のように)、とりあえず手術してもらってから、転院って手もあるしね。
術後、4日でギプス取って、スプリントに変えて、毎日切った指曲げろって、最初は何を言ってるんだ?って思ったけど、ここまで動くようになるなら、あれは正しかったんだ。
癒着が一番怖いって言ってたから、そうなんだろうなぁ。

ってことで、コバンバンドをグルグル巻くと固定しちゃって動きが悪くなるので、コバンバンドを一巻きして患部を保護する感じに、ゆるゆるに巻くようになりました。
アマゾンで買っておいて良かった。

リハビリも1日に4、5回ってアバウトになったけど、暇があったらグリグリマッサージと、皮を肉からはがせ!って感じで、皮をつまむマッサージをしろと。
できるだけ指を使えって言われるんだけど、コップを持って洗えないのよねぇ。
これができるようになったら、まぁ、まぁ、良いんじゃないかなぁ〜

ちょー重いバーベルじゃなかったら、ものを持ってもいいって言うから、きっとリングフィットネスもできるはず。
軽いところでセッティングしたら、そんなに力入れなくてもリングコンが動くし。

友達は、ロックダウンで10km太ったって言うけど、私は体重の変化がなかったのよね。
元々太ってたってのもあるだろうけど、きっと運動してたからなんじゃないかなぁ。
近所の坂も、毎日登ってたし。

この「毎日」ってのが、意外と効果あるんだろうなぁ〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする