風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

あっつい!!!

2020-01-30 15:03:37 | あれこれ、どれそれ
12時から仕事だったのですけど、すでに38度とかふざけた温度だったんですよね。
3時にお仕事が終わった時は、41度。これは、煮えますがな。

美鞠が、3時半から1:1のコミュニケーションセッションだったので、ちょうどバスに乗るために家を出たところかな?って思って電話してみたら、やっぱりそうで、車で送っていくから戻りなさい〜

そんなに遠くまで歩いてなかったので、家に戻った美鞠を拾って、クーラーガンガンきかせた車で、デイセンターまで送ってきたんですが、この後、1:1のクッキングがあるので、行ったり来たりしてる間に時間が過ぎるなぁって思って、大学の近くのマクドナルドで待機。

とにかく、暑いけど、幸い、このマクドナルドはクーラーが利いているので、なんか食欲が戻ってお腹すいたので、何年ぶりかにハンバーガーを食べましたです。
マックのハンバーガーって、普通のパテと、アンガスビーフのがあるんですが、今日はアンガスをオーダー。
久々だったから、美味しかった〜

新聞読んで、pcを持ち込んだんで、事務仕事をして、コーヒー飲みながらくつろいでいたら、なんか、鼻がむず痒い。
人が増えてきたからかな?って思って周りを見たら、列になってマックをオーダーしていたので、ああ、だから、クーラーも利きが悪くなって、埃っぽい感じになってるのかなぁ〜

なんて思って作業に戻り。。。

一体、なんの作業をしていたかと言うと、レシピ作りです。
英語で、わかりやすい指示書って感じのレシピなんですが、普通のレシピブックと違うところは、障害者が自分で読んで、イメージできるような表現とか、ハンドミキサーをシンクに置いて、スパチェラを持とうとか、そう言う指示も盛り込んでいます。

知的障害者とか、クッキングサポートをしたことがないワーカーでも、危険なところとか、コツとか、そう言うのがわかるように書いています。

検索して英文をチェックしてって、作業を繰り返していたら、隣から咳が。。。

え?

隣の人、咳した???

いやいや、もしかしたら、だたむせただけかもしれない???

今度は、鼻が腫れてきた感じがしたので、作業をやめて、なんだろ?って思ったら、隣の人がまた咳を!!!

これは、危険だ!!!!!!!

身体中が危険だって言ってる!!!!!!!

慌てて、荷物をまとめてゴミを捨てて、逃げるようにマクドナルドを出ましたです。

メルボルンは、武漢から帰ってきた人が、コロナウィルスを発症して病院へ担ぎ込まれた件が2件。
帰ってきてから、2、3日してから、症状が出てきたんだそうな。
その人は、日曜日にレストランで食事をしてから発症。
当該レストランは、1週間閉店をして、店内を検査、消毒するんだそうな。
また、武漢にいた人が、飛行機に乗ってゴールドコーストへ旅行へ行ったら、そこで熱を出して、一緒に行った8人のメンバー全員が病院で隔離されているんだそうな。

同じ飛行機に乗った人は、連絡してください〜と、ニュースでやっていました。

国内旅行もできません。

それよりも、脅威は、中国人だけじゃないってことですよね!
飛行機に乗られちゃったら、国籍関係ありませんわ。

ぎゃああああああ

2週間過ぎたら、中国から入って来る人は居なかろう〜 って事で、収束する予定らしいので、2週間はお家で大人しくしていようと心に誓いましたです。
あ、でも、美鞠危険だなぁ。
バスに乗るときに、マスクつけさせようかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までどうしてたんだっけ?

2020-01-29 08:55:41 | あれこれ、どれそれ
また、今日も朝から何も予定が無く、ボーッと空いてしまっている日になっています。
美鞠が、デイセンターへ行ったので、朝から静か!
スマホは昨日のうちに、お義母さん宅へ取りに行ったので、ここにあります。

やることはてんこ盛りなんだけど、今日中に!とか時間に追われるようなことがないので、なんか、スカスカしています。

今年1年のリーディングも「お値段以上」って評価をいただき、ああ、ほっとしました。
先を読んで欲しい人は、本当に闇の中にいるんですよね。
闇の中にいない人には、必要性なんて感じられないけど、闇の中にいる時は指針が欲しいものです。
私も、自分のリーディングがあてにならなくて、あちこち占いに走ったことがあったなぁ。
それで、自分のリーディングを確認してたって言うか、ちゃんと読んでくれてる人が見分けられるようになったと言うか、ああ、高い授業料を何年も払ってましたわ。あはは。

今は、パルプンテ状態が楽しかったりするので、さくっと読んで、怪我をしない方向だけのざっくりとしたリーディングをしつつ、美鞠と動いていますかねぇ。

特にコロナウィルスは、気をつけないと自分だけじゃ無くて、気づかないうちに他人に移しちゃうし、子供が危険だって言うじゃないですか。
自分が肺炎で死ぬのも嫌だけど、自分のせいで子供が肺炎になるのも嫌だし、必要以外に出歩くことはしていません。

マスクが品切れで、この間までダイソーに山積みになってたマスクは、もうありません。
この間まで、メルボルンは山火事のホコリでPM2.5が、空気中に舞っていたのですが、先週雨と一緒に降ってきて、町中がオレンジ色になっているから、そっちは大丈夫かなぁって思ってたのに〜
また、マスクだよ。

N95のマスクって、口の周りに丸い跡がつきそうで、どうも苦手〜
とりあえず、中国人が少ないエリアを徘徊してようと思うのだけど、なんと、うちの近所のショッピングセンターに中国人が増えてるwww
うーん、逃げ場はないのかwww



ところで、昨日はお仕事だったのですが、なんと、ショッピングに付き合わされましたです。
ショッピングセンターで、歩行訓練をするんだと言って、ウォーカーを握りながら歩いてきました。

私の仕事の場合、3時間とか4時間って言われるだけで、次に何をするとか、今日は何をするとか言われず、ついて歩くしかないことも多々あるんだけど、それを、私は自虐的な意味も込めて「ドナドナな仕事」と、こっそりと言ってるw

昨日も、ドナドナな仕事で、私の意思に反して、中国人の多いショッピングセンターを梯子し、お昼ご飯を振る舞われ、買い物に歩くんだけど、トイレに行く暇も美雨を飲む暇も無く3時間半がすぎたと言う。。。j

喉がカラカラで、体が水分をすごく欲しがっていて、でも、水を買いたくてもコストコのキャンティーンでは売ってなく、自動販売機に行きたくてもコインがなく、自動販売機に5ドル冊が入るのを見つけて行ってみたけど、そこは壊れてて入らず。
水を〜 水をくれ〜〜 って言う、砂漠で干上がっている人の気持ちになりつつ、4時間経過。
昨日は、ジワ〜っと暑くて、きっと湿度が高かったんだろうけど、それで汗をかいていて軽い脱水症状を起こしていたんじゃないかと。

ボーッとなりそうな感じを抑えて、一番近くのショッピングセンター。。。中国人多いのよ。。。へ行き、どうせ飲むならタピオカだ!と、お気に入りのタピオカ店へ。
大きいボトルの豆乳タピオカミルクティーを2本買って、ほっと一息ついたら、なんと目の前にお義母さんが?

ちょっとちょっと、私のスマホ取りに行くっていったじゃないのよ。
3時過ぎならいつでも良いって言ってたって、武士が言ってたんだけど??
なんで、ここにいるのよ???

と、思いつつ声をかけたら、なんと、元旦那に引きずられてきたんだそうな。
んで、その元旦那は、プラプラと買い物に歩いてて、行方不明なんだそうな。
どうせ、そのうち戻ってくるだろうって言って、でかい八百屋さんの前のカフェで待ってたら、なんか喧嘩??

突然、15、6歳くらいの男の子が、中華のオープンレストランで女性に頭から水をかけて、怒鳴り散らした!
周りにいた人が、止めに入ったんだけど、興奮した男の子は叫びを止めない。
ぎゃあぎゃあ叫んで、その場から離れては戻り、セキュリティーがきた頃には、彼はスーパーに入って行って、姿が見えなくなっていた。

女性がセキュリティーと話をしていたんだけど、私たちからは距離があって、何を言ってるのか聞こえず。
すると、お義母さん「稚恵子、ちょっとあそこまで行って、何を話してるのか聞いておいでよ」

Σ( ̄□ ̄;)

何を言ってるんですか! そんな事できるわけないじゃないですか!

想像の向こう側からきたセリフに、二人で大笑い。
あっちで、喧嘩したりセキュリティがきてるのに、こっちはお腹を抱えて笑ってた。あはは。ごめん。

みてたら、男の子がスーパーから水のペットボトル、大きいサイズを持って出てきた。
ああ、レストランで用意してた卓上の水ボトルは、ちょこちょこしか出てこなくて、ざばって感じじゃなかったから、やり直ししたいんだろうなぁ。
高機能自閉症の特徴だわ。

そのペットボトルも、600mlだと高いけど、1.2ℓなのかな?
大きいサイズだと安いんですよ。
すごい計算が見える。
セキュリティーに「もう、この女には辟易してる!ママにはうんざりだ!」と叫んでいたので、はい、親子確定。

セキュリティーも、未成年の子供が問題を起こした場合、保護者責任があるから、母親に息子の管理をするように話しをするんだけど、結構、長い間、話しをしていた。
まぁ、お母さんもたいがい怒っていたので、声もデカかったんだけど。

そこへ、元旦那登場。

盛り上がったお義母さんは、福建語で説明するんだけど、その時に指差すもんだから、びっくりして手を抑え「お義母さん、指さしちゃダメだよ!」と手を握ったまま、軽く元旦那に説明。

お義母さん、それじゃ自分が治らないらしく、椅子から降りて、元旦那の近くへ行って、わーわー喋っていたけど、元旦那は慣れたもんで、ふんふんと聞き流していたw

ああ、その顔、その話し方、武士そっくり!!!!!!!!!

あのやろう、あの受け流し方は、DNAレベルだったのか。

その頃には、2本目のタピオカも半分減り、私の水分も一定量に上がったらしく、頭もすっきりはっきりしたんで、お義母さん宅へ行ってスマホを受け取り、帰宅。

美鞠にショッピングセンターでの話しをしたら「その男の子は、きっといつか、自分が間違ってたってわかる時がくるよ」と言っておりましたです。
最近の美鞠は、一個の人間としての意見が面白く、唸ることが多いです。

晩御飯は、外に食べて行っても良かったんだけど、やっぱり危険から離れた方がいいので、手羽先の甘辛煮(面倒臭いバージョン)と、味噌汁と、おひたし。
美鞠が「美味しい美味しい」と言いながら食べてましたです。

美味しい醤油とみりんと出汁があれば、なんでも美味しくなるんですよねぇ。

でも手羽先は美味しくて、油断したら全部食べちゃいそうだったので、我慢して、3本は美鞠のお弁当に。
美鞠、寝ている間に、ママに食べられちゃったら困るので、早速、卵を焼いて、ご飯と手羽先と、野菜を詰め込み冷蔵庫へ。

あんなになったら、もう盗んで食べれないwww
さすが、わかってらっしゃる。

朝には、余ったタレをご飯にかけて食べてたらしい。
よっぽど、美味しかったんだろうなぁ。
やっぱ、面倒臭いバージョンは、美味しいです。



2月は、火曜日と木曜日のお客さんがロンドンへ行くので、仕事を入れようかなぁって思ったりして、求人を見てみたりしてるんだけど、12月が忙しすぎて、心臓が痛くなって、不眠症になってしまったので、やっぱりやめた方がいいかなぁ〜 と。

金曜日の仕事が一本あるから、まったくゼロじゃないし、でも、空いているとなんかもったいない気がするし、などと、悩んでいます。
多分、やらなくちゃいけない仕事があるなら、きっと向こうからやって来るだろうと、どっかりしていたら良いんですけど、ちょっと焦るのは、自分の体力が無くなってきているのが、日に日に身にしみて見えているからなんでしょうねぇ。

あと何年稼げるんだろうって感じですかねぇ。
10年前は、子育てにいっぱいで、そんな事考えたこともなかった。
本当に、その年齢になってみないと、本当のところはわからないんですよねぇ。

まぁ、私が働いていたら、今の武士と美鞠はなかったと思うから、まぁ、これで良かったのかな。



しかし、今まで、何もない日って結構あって、暇だから学校へ行ったり、仕事したりしてるんだけど、前は、私は、何をしていたんだっけ。。。???  思い出せなくなっているwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ無くしたんですよね

2020-01-28 08:37:53 | あれこれ、どれそれ
今日は、12時から仕事なのですけど、美鞠をアートの先生へ届けなくちゃいけないので、ちょっと早起き。
昨日から消えていた、スマホのありかを探して、美鞠のスマホで電話をかけてもらったりしていたんだけど。。。ない。
車の中も。。。ない。

うちの車は、ハンズフリーで電話ができるように、Bluetoothで携帯のデーターが車に行くようになっているので、スマホがあったら、車のモニターに電話番号とかが出て来るんだけど、その車に無いと言われ。。。

どうしようもないので、家に帰ってきて「iPhoneを探す」機能を使って探してみたら、なんと、お義母さん宅に。

お義母さんは、おばさんを送って空港へ行ってるはずだから、武士に連絡して、何時に帰宅してるか聞いてもらってますだ。
一応、仕事終わったら、突撃してみるけど、時間がわかった方が良いもんねぇ。
ほっとして、なんだか、お腹空いてきました。

このiPhoneを探す機能って、とっても賢くて、iCloudのアカウントを覚えていたら、どこのpcからも、誰のスマホからもログインできて、iPhoneのあるところが地図で出てきます。
バッテリーの残量も出てきます。
んで、紛失モードがあって、そこをポチッとしたら、そのiPhoneは再起動するまで誰にも使われる事はありません。

本当に、マックで良かったよ。

マックは、アホな人用だって言われて、かなりバカにされて生きてきたんですけど、こういう時の保険料ですよね。
武士がお義母さんと話しをして、スマホがあるのを確認して、あとで取りに行く事になりましたです。

あー、安心した。

んで、お腹空いてきたwww

昨日、美鞠が作ったスコーンを食べて、ちょっと一息。

はぁ〜



ところで、さっき、美鞠を送ってきて帰ってきて。。。
B2の駐車場に車を停めて、エレベーターに乗って3階へってのがパターンなんだけど、2階が全身麻酔でやる内視鏡検査のフロアーなので、患者さんが1階から乗って来るんですよね。

今日も、お決まりで1階に止まったんで、(*´Д`*) 〜зって思ったら、なんと警察が4人、壁のように立ってる???
こっちの警察官は、でっかいです。
本当に格闘してるので、女性も男性も、すごいです。
で、乗ってこない???

どうやら下に行きたいらしい。

下って???

駐車場???

駐車場から、来たよ、私????

なんだなんだ?

青い手袋してたじゃないの???

えええええええ!!!!! コロナウィルス打ち任した人がいたのか????

いやいや、マスクしてなかったし、N95のマスクを誰もつけてなかったし、ウィルスとかじゃないんだ。

でもさ、どうしちゃったんだ????

ってか、どこだ????

と、ここまで考えて、一ヶ所、私が行ってないところが、このビルにあった。
それは、B1。

最初に渡されたエレベーターのパスは、自分の住居フロアーと、駐車場と一階しか行けないように設定されているので、他のフロアーへ行けなかったので、B1は、こそっと階段のドアについている窓から覗くくらいしか行けなかったんだけど、新しいカードキーは全部のフロアーへ行けるので、探検できる!!!!!

一体、あそこはどうなってるんだろうと、興味が湧いてきたので、2、3日すぎて、ほとぼりが冷めたら、覗きに行ってこよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウィルス繁殖中のお祭り😫

2020-01-26 10:16:42 | あれこれ、どれそれ
お義母さんに電話して、今日はチャイナタウンへ行かないと確約していただいたのですが、カジノへは行くんだそうな。
恐ろしいなぁ。
中国は、海外渡航者を止めるってニュースがあった。
まぁ、ウィルスを持ってない人にしてみたら迷惑だろうと思いつつ、実際、オーストラリアでは、その旅行者がコロナウィルスを持ってきて、入院されているのですわ。
止めるのが遅すぎる感じがあるんですけど。
オーストラリアは、日本と同じ島国だから、外から持ってこなかったら入ってこない。
海外旅行への思い入れは、とてもよく理解できるから、渡航禁止になっちゃった人は、どんな気持ちだろうと想像したら、悲しくなるんだけど、すみません、こっちも命かかってますので。。。

ところが、中華新年で町中大騒ぎ。
本当は、今日、私たちも街に行って、ドラゴンダンスを見たいなって思っていたのだけど、勇気ある決断でやめました。
人混みに入って健康を脅かさないといけない理由はないし、来年もあるし。

昨日は、やられた。

中華新年だから、おばあちゃんの家に大集合だったのだけど、大集合すぎて、ちょっと行って帰ってくることができなかった。
滅多に会えないインドネシアからの身内も来ていたし、まぁ、そんなもんだろう。

例の、面倒臭い元旦那のいとこの嫁が、息子がメルボルン大学に入学が決まったから、堂々と人前に出てきて、でかい声で喋り出した。
偉そうに、ケミカルエンジニアにさせようと思って! などと、ほざいているし。

お前、簡単に大学院とか言うなよ。
どんだけ勉強が大変だと思ってるんだよ。
理系だから、宿題だけで3時間とか、普通に集中して勉強してるんだよ。
その上、パスってのが、50%なんだけど、まぁ、50%取れたら卒業できるんだわ。
でも、大学院へ行くためには4年間70%以上取らなくちゃいけなくて、それはそれは、大変なんだよね。

文系だったら、レポートとかで評価がされたりするんだけど、理系は数学だから、頭脳一本で行くしかないし、答えが明確な分だけ、融通が効かない。

だから、70%取れる科目を選ぶんだよー と、アドバイスしておいた。
誰がなんと言おうと、大学院へ行くのは、その子自身なんだから、誰の言葉も聞かなくてもいいから、自分で70%取れる科目を選ぶってのは、大学院へ行くためには、本当に大事なんだなぁ。

しかし、話はそこで終わらなかった。

メルボルン大学へ行って、大学院を出て、20代で年収1000千万円越えの会社に勤めて、同じく高学歴の彼女を見つけて結婚すると言う、青写真まで見えて、もう勘弁してください。。。

大学院でたら、もう親の仕事は8割くらい終了で、あとは自分の力で考えて選んで生きていけばよろしい。
私も、もう疲れるから、勘弁してもらいたいっす。

どこまでも、子供の人生の青写真を語る彼女を見て、なんて、可哀想なんだろうと。
そこでしか、自分の価値を見出す場所がないんですよね。
もっと、外に出て、家族以外のところで、チャレンジしたら良いのにねぇ。
まぁ、そもそも、あの家族は親の不動産を貸して生きている人たちで、仕事はしてないから、子供に継がせる会社も持ってないし、仕方ないのかなぁ〜

面倒くさいなぁ〜



そうそう、先週の水曜日に、ちょっと買い物に出かけたら、車がオレンジになってしまった事件があったのだけど、どうも、空気中のホコリが雨と一緒に落ちてきたらしく、私の車が洗ってないからそうなったんじゃなくて、泥が降ってきたんだと言うことに気づいた昨日。

町中、オレンジになっていましたわ。
ええ、昨日まで、よく見てなかったんですよねぇ。(^_^;A

おかげさまで、山火事の曇りは、今のところ全くなく、マスクをしなくちゃいけない危険もなくなりました。
雨ってすごいですね。

その先週の嵐の時に、友達の家は屋根の瓦が壊れて、壁に雨が浸水しちゃったり、家の中で雨漏りしたり、大変だったのっだけど、すごい修理費かけて直すんだそうな。
そう言うのも、保険の特約にあったら、保険が払ってくれるんじゃないかなぁ?
山火事と、ヒョウは、避けられない被害だけど、来ちゃったらすごい出費になるしねぇ。

保険といえば、私は50歳を超えてしまったので、生命保険とかいろいろ入るのが難しいんですってね!
ふーんって思っていたのですが、収入も増えてきたので、真面目に保険を考えようかと思うようになりました。
何かで死んだら、武士と美鞠にお金が残るように。
葬式代くらいは、ちゃんと自分で残したいから、その分は、今、定期預金でコロコロ転がし中。

問題は、癌だよね。
ヤマトのりが、癌の治療に貢献してるみたいなニュースがあったけど、早く、癌も治る病気になってもらいたいですよね。
余命宣告されたら、本当にそれで死んじゃうなんて、ひどい病気です。

人工関節とか、人工股関節とか、人間がサイボーグ化してるみたいだけど、それで、痛みがなくなって、快活に生きれるのなら、そんな技術も神様からの贈り物じゃないかと思います。

さて、今日は、大量に集まった、美鞠のお年玉の貯金と、武士と彼女のお年玉の現金を用意しなくちゃ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭賀新年 子年

2020-01-25 10:44:26 | あれこれ、どれそれ


あけましておめでとうございます。

今日から、子年が始まりましたです。
子供たくさん、繁殖力旺盛な子年の運気は、ずばり、末広がり!

亥年に猪突猛進で始めた何かが膨らむ年です。
また、家族や身内、仲間を大事にして吉。
ちょっと疎遠になった人や、気にはなっていたのだけど、連絡を撮ってなかった人へ連絡を取って、自分のネットワークの綻びを修復するのも吉。

また、大量に繁殖するネズミは、他の肉食獣の餌にもなる動物です。
上からは、猛禽類が!
地面からは狐が!

食べるものに困らない運気は、動けば何か手に入る運気でもあります。
だからって、借金してビジネスを始めるとか、そういう力強さはないので、今持っている人脈とか小遣いとかを利用して、何かを始めると、ちょっとした嬉しいことがあるでしょう。



さて、そんな子年。
私の方は、どうかなぁ〜

昨日は、美鞠が帰って来て、しょぼく家でご飯〜って思っていたら、お義母さんから電話があり、家族でニューイヤーイブのディナーに行きますと。
これは大変!
慌てて、お年玉を4つ用意して、元旦那の妹の子供たちの分なんだけど、いそいそと行ってきたら、あら、ボーイフレンドが二人いるじゃない。。。
目の前で手渡しできないから、仕方なく、元旦那の妹にお年玉を渡し、あとで4人に配ってもらうことに。

武士と彼女は、アデレードへ行っちゃったので、今回は不参加なのだ。

彼らは、剣道のオーストラリア代表になりたいから、国内代表チームの練習に参加しに行ったのでした。そこに行って認められたら、代表として国際大会に行けるんだそうな。
彼らの夢は、世界の舞台で剣道の試合をすることなんだそうな。

若いって良いね!!!!!

今年のお年玉は、奮発してあげよう!!!!!



気づいたら、オーストラリアオープンの女子決勝ですね。
今年は、山火事騒ぎで、オーストラリアオープンの事なんて、すっかり忘れていたのですが。。。
ああ、今年はポケモンGOをやってなかったから、シティへ行く機会もなく、オーストラリアオープンのお祭り気分を味ってなかったんだった。

明日は、男子決勝ですかね。
毎年、オーストラリアオープンを見に、日本から飛んできている人たちがいるんですよね。
前に、この時期に日本から帰国したことがあるんですが、そんな集団と一緒にジェットスターに乗ったことがあります。
ありがたいです。
オーストラリアに来てくれて、ありがとう。
消費税10%だけど、いっぱいお金落としてくだされ〜
回り回って、山火事被害にあった人たちや、コアラの保護に使われますです。



そういえば、この間、ジムへ行ったら30分歩いただけなのに、そのあと何もできなくなり、椅子に座るタイプの自転車に乗ったけど、3分でギブアップ!!!
一体何が起きたのか自分でもわからず、とりあえず帰宅したのだけど、汗で体が冷えてるのにシャワーにも入れず、ちょー焦ったのですが、原因がわかりましたです。

どうも、酸欠状態だったみたいです。
脳に酸素が行ってなかったので、体が動かなかったようです。
きっと、歩きながら見ていた動画に夢中になっちゃって、息をするのを忘れてたんでしょうなぁ。

まったく年をとると、いろいろ不具合が出てきますが、息も浅くなってきてるんですなぁ。
もっと意識して深呼吸とかしないといかんですな。
こんなに酸欠していたら、簡単にボケるわ。気をつけよう。

それで、今日は、美鞠が遠足へ行ったので、私は一人でジムへ。
呼吸に気をつけて、20分自転車を漕ぎ、背筋と腕のトレーニングをして、20分歩いてきたんですけど、快調快調。 疲れるどころか、エクササイズをする前より元気になりました。
やっぱ呼吸って大事ですねぇ。

たくさんエクササイズするんじゃなくても、ちょこちょこ通ってみようと思うのでありました。

帰ってきて、シャワーに入り、プロテインを飲めば良いとあったので、豆乳にキナコを入れて飲んでみたところ、なんと、キナコが喉に引っかかる。。。
まぢで、キナコドリンクって良いのか???
キナコ好きだから、味は問題ないのだけど、あの喉に引っかかるのは困るなぁ。
なんか考えよう〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする