風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

中華新年でございます。巳年。

2025-01-29 22:39:26 | あれこれ、どれそれ
明けましておめでとうございます。
今年は1月29日から巳年が始まりました。
通常、大晦日は、家族でイーサンという、鮭の刺身入りサラダを食べるのですが、これが、みんなで箸で持ち上げて混ぜるものだから、ごちゃごちゃになってテーブルがかなり汚れるというものです。
毎年、お義母さんと一緒に行くんですが、今年は武士の家に招待されたので、そっちへいきました。
シェリルのお母さんが来てるって聞いてたけど、すっかり忘れちゃってて、行ってびっくり!居たの???ってな感じでした。

だからだな、お義母さんの方に呼ばれるのをわかってて、自分たちで先にディナーをオーガナイズしちゃったんだ。

一方、お義母さんの方は、元旦那と彼女?とその娘が居て、相変わらず居候しています。
イーサンを食べれるところはないか?と聞かれ、マレーシアの友人に聞いたら、一人$100しますと。
そんなの高い!と元旦那が文句を言ってたのですが、知るか。
お義母さんに3日位前に話した時は、「今年はやらない」と言ってたので、安心して武士のところへ行こうと思ったら、なんと、前日に電話がかかってきて呼ばれましたです。。。

残念ながら、行きません。
その代わり、パイナップルタルトを持って、31日の金曜日に行きましょうかと。

最近、パイナップルタルト食べすぎて、コレステロール値も血糖値も高いんじゃないかと思いますです。
もう、仕方ない!
だけど、透析になってしまったら、食べれない物が多くなって、人生で一番辛い食事制限をしなくちゃいけないし、水分は1日500ccになっちゃうので、非常に大変なことになると脅された今日であります。

ええ、今日から、オンラインコースに参加していて、1年プログラムで、痩せましょうってやつです。
食事とかエクササイズとか、効果的な方法を教えてもらいつつ、できることをトライしていこうってやつです。
糖尿病、糖尿病なりかけ、高血圧、コレステロール値が高い人なんかが対象で、州政府がお金を出してくれるので無料です。

半年で体重を10%落とすのが目標だそうです。
そんなにうまく行くかいね?
でも、頑張ってみよう。

まずは、週に3日、30分ずつ歩く、うちのマンションは階段があるから、出入りする時は、最低一階分は階段を登るようにする、フルーツを食べすぎない、水を2リットル飲む。
これを目標に2週間やってみます。
現実的にできそうなゴールを決めて、2週間過ごせと言われましたです。
徐々にエクササイズとか、食べていい食品リストなんかが加わり、1年すぎた時にはほとんどの人が体重を落として、健康的な食事をするようになってるんだそうな。

頑張ろう!



さて、今年は巳年ですが、お金が回る年ですね。
去年は、辰年で、個人のエネルギーが強化される年なので、あれもこれも、個人に降りかかってやってきていたと思います。
今年は、経済が強化されるので、個人も社会も経済が上がり下がりするでしょう。
辰年と一緒で、強化されるエネルギーは人間に降りかかってくる→お金を動かす人に影響する→投資が成功したり失敗したり

不動産の高騰、もしくは、下落。
いろんなパターンで、良きにせよ悪き偽ええよ、お金が動きます。
流れに乗って、資産を増やしてくださいね。



もう昨日か、水曜日は本当は仕事だったのですが、お客さんのご主人がすこぶる調子が良くて、口からの食事が100%になったため、お客さんが家でご飯を作って持っていくことにしたんだそうです。
とりあえず、1週間トライしてみて、それで調子が良かったら、また1週間継続って感じになるそうですが、このまま、ずーっと継続してくれたらいいのに〜

結構、遠いところなので、予定を見てお見舞いに行ってみよう。

仕事なーい!!!!!!
わーい!!!!!
v(^_^v)♪

早朝出勤しなくていいのは、本当に楽です。夜も、安心して遅くまで起きてられるし。
美鞠は、デイセンターがあるので、もう寝ちゃいました。
あの子が行く頃に起きるのが私のパターンなので、明日も仕事がないし、のんびりです。

土曜日から1週間くらい、30度超えが続くので、明日はちょっと頑張って買い出しに行ってこようかな。
コストコに卵を買いに行きたいなぁって思っていたところですわ。
金曜日にお義母さん宅へ新年のご挨拶に行くんで、その時にパイナップルタルトを持っていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AO女子ファイナルが気に食わない

2025-01-26 21:57:39 | あれこれ、どれそれ
サバレンカ負けちゃいましたよねぇ。
彼女は、最初は調子が悪くて、ミスが多いのですが、徐々に乗ってきてバックスピンとかすごい技を出してくるんですけど、昨日は、どうしちゃったのか、相手のサービスゲームも取れなかったし、厳しい第三セットでした。

でもね、私はなんかキナ臭い感じがするんですよね。
そもそも、テニスプレーヤーって、足が速い。
速いだけじゃなくて、反射神経も良いわけです。
その上、ボールが当たるとどんだけ痛いのか良くわかっていますから、ボールに当たることはありません。
本当に、テニスのプレーを見てても、プロプレーヤーの試合で、相手のボールを避けるところは見ても、当たるところはそうそう見れないのです。

ところが昨日のゲームでは、優勝したキーズが、3回もサバレンカのリターンボールに当たってるんですよねぇ。
一回は、わざわざ当たりに行ってる?って時もあって、なんで避けない?って思ったことも。
サバレンカは優しいから、当ててしまうと気になりますよね。
でも、それが何度もってなると、プレーに影響が出ちゃうんですよね。
プロならそれくらい、乗り越えろ!って言ってた人もいますが、それくらい繊細なスポーツなのです。

それを、意図的に当たりに行ってたとしたら、それは、最低ですよね。
こういう、勝つためにはなんでもする人が、最後まで生き残り、DNAを残して悪の循環が止まらないんですよねぇ。

ちょっと前まで、ヴィーナスという黒人のプレーヤーがいたのですが、彼女は素晴らしかった。
最初は、黒人プレーヤーだったので、オーストラリアオープンでもバカにする人がいたんですが、彼女のパワープレーは本物でした。
サーブが早くてかっこよかったなぁ。



ジョコは、怪我でダメになりましたね。
37歳、頑張りました。
これから後進を育成すべく、コーチとして素晴らしいプレーヤーをどんどん出してくれたら良いなぁって思います。
怪我が治ったら、また、第一線で活躍するのかなぁ。
お父さんって強いなぁ。

彼のミラクルプレーは、膝とか足の関節が悲鳴を上げてのプレーだったんですねぇ。
足首とか膝とか曲がってる時があって、大丈夫か?って思ってましたものねぇ。
やっぱり、加齢とともに靭帯とかダメになっていきますよねぇ。

そんなわけで、お祭り騒ぎのオーストラリアオープンは、今日の夜でお終いです。やった!

ちょうど、最後だわ!ってことで、あちこちで明日までセールをしています。
すごい安売りです。
今日は、祝日ですが、日曜日なんで、明日の月曜日が祝日になりましたから、今日のうちにデパートに行ってみるかな!

昨日の夜から、パイナップルタルトのジャムを作っています。
私は、クラッシュされたパイナップルをブレンダーにかけて煮詰めて行くんですが、いつもは4缶で4時間。
今日は、8缶で作ったので、8時間かと思いきや、9時間かかっています。
昨日の夜4時間、今朝から初めて5時間です。
やっと、砂糖を入れる段階に入ったので、あと1時間くらいで出来上がりのはず。
冷えてから冷蔵庫で冷やして、7gで計量してボールにし、タルト生地で包んで、卵黄を刷毛で塗ってから焼きます。

この間、4缶作ったんで、これで300個分です。
これをさー
一個1ドルで売れって、冗談じゃないですよね。
プライスレスですよ。
一個$5くれるなら、仕事としてやっても良いけど、そうじゃないとこんな大変な作業できません。
作り方を美鞠に仕込んでいるので、私がいなくなっても、美鞠ができたら良いなぁ。シェリルと一緒に作ってくれたら良いなぁ。

4缶で100個しか作れないんですが、タルトで包んで、刷毛で卵黄を塗って焼いて、冷やしてって仮定は、さらに4時間かかります。全部、0.1gまで測れる測りで測って丸めるんで、時間がかかるんですよねぇ。
美鞠とテレビを見ながら、のんびりやるのが楽しいです。
何より、食べた人たちが、みんな幸せになるんですよねぇ。
丸めるのは、武士が好きだから、丸めてますけど、面倒くさくなってきたら、棒状にして飴のように切って作るようになるんじゃないかなぁ。
丸めたボールのジャムを、花形にくりぬいた型に乗せて焼くタイプもあります。
そういえば、型あったなぁ。
今年は、それも作ってみるかなぁ。

海外から来た人たちは、今日の夜の試合をセンターコートかコート近くの大画面か、フリンダース駅の横にあるフェデレーションスクエアーの大画面で、ビールを飲みながら見てから、明日あたり飛行機に乗って帰るのかなぁ。
フィリップアイランドのペンギンパレードのチケットは、1月の末まで売り切れてたんで、これから観光が始まるのかなぁ。
なんにせよ、来週は、まだ、シティに行かないほうが無難かな?
みんな海外から持ってきてくれたウィルスにかかって熱出してるんで、困ったもんです。
日本ではマイクロプラズマ肺炎などという、肺炎も流行ってるらしく、冬はどうしようもないですよねぇ。
それを夏のオーストラリアに持ってきてくれるから大変。
暑いし、高熱出すしで、病人は大変です。
咳がついちゃったら、1ヶ月は取れないんで、吸引タイプのステロイドが手放せません。

仕方ないので、スーパーで買い出しをして、家で男子ファイナルを見ました。
やっぱ、まともに戦うと世界一のプレーヤーは強いですよね。
ウィニングショットなんて、まぁ、華麗でした。
お相手の彼には申し訳ないのですが、シナー君は、23歳ですって?
ジョコビッチに変わるスターになるのでしょうかねぇ。



明日は、41度ですって。
家から出ません。
ってことで、今日は、午後からデパートのセールが明日までだったので行ってきました。
3割引の夏のサンダルを二足ずつ買ってきました。
私なんて、一足のスニーカーと、一足のサンダルがあったら年中平気なんですが、美鞠は、バックル付きのサンダル、ビーチサンダル、ニューバランスのスニーカー、防水スニーカー、仕事用のスリップ防止機能付きの靴と、5足を必要に応じて履き替えています。
玄関に置いたら、邪魔なんですが、使い分けてるんで片付けることもできず。
それでも、なんだかバックル付きのサンダルがこすけてきたんで、いい加減、新しいのを履かせないと貧乏くさいし。
今回は、アーチサポートのついているサンダルを探していたら、スケッチャーズみたいな軽いサンダルがあったので、それにしました。

晩御飯は、近所の日本食レストランでお弁当を食べてきました。美味しかった。
タルトは、明日家から出ないので、明日焼くことにしました。
フルーツ食べながら、テニスを見ていた夜でした。

しかし41度の熱波がじわじわとやってきています。
外気19度なのに湿度が上がってきています。
参ったなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務処理がてんこ盛り!

2025-01-23 21:33:44 | あれこれ、どれそれ
やっと気温が下がって、過ごしやすくなった昨日。
エージェントの半年ごとの内見がありました。
とりあえず、洗濯物を片付けて、掃除をして、ざっと床に転がっているものを片付けて、あまり見せたくないものをまとめて車に避難。

無事に内見終了。

こちらの内見って、家の中の写真を撮ってオーナーに送るんですよね。
いつも思うんですが、これってプライバシーの侵害じゃないんだろうか。
ちゃんと家を管理できない人が多いから、そうなるんだろうけど、それにしても酷いなぁといつも思います。
まぁ、ワードローブ開けてまで写真を撮らないんで、全部隠せばいいんですけどね。

エージェントさんは、小さいお部屋に、ぎゅっと必要なものが詰まって、お人形っぽいクッションもあったりして、結構、我が家を気に入ってくれています。あはは。

美鞠は、午後から電車に乗ってシティへ行ってたので、その間に、できることを!と思い、まず、やったのは書類の整理。
税金関係は、複雑すぎて時間がかかりそうだったので却下。
とりあえず、当面の光熱費の支払いとか、家賃が上がるんで、その金額変更をオンラインバンクでやったとか、請求書を書いたとか、ちまちましたことをしてるうちに1時間終了。

小麦粉を買いに行って、パイナップルタルト制作に取り掛かりました。
インスタントポットでパイナップルジャムを作りながらだったので、80個とジャム100個分作るのに、5時間もかかり、私の背中はバリバリに。。。



ってことで、今日は、美鞠のアートワークについてのミーティングの後、ショッピングセンターへ行って、新しく入った有料のマッサージチェアを試してみました。

これが、素晴らしい!!!!
じーっとしていても痛かった腰の痛みが消えました!!!
もちろん、このままじゃなかろうと思うのですが、まぁ、瞬間で消えたので、いつも連れて行くお客さんにも良かろうと!!

ただ、椅子から立ち上がって歩き出したら、いきなり血行が良くなったので、風呂上がりみたいな感じで、眠くなってしまった。これは、注意すべき点。
椅子に座らせた後は、眠くなるから車でどっかに移動して、ピクニックチェアーでお昼寝ってするか、ご飯を食べに行ってご帰宅ってコースにするか、使う時間を考えないといけない。

その後、ショッピングセンターの中をうろうろしたんだけど、目的も無くうろうろしたのは、3ヶ月ぶりかなぁ。
なんか、まだ、仕事がない事に慣れてない。
ふわふわした感じ。

車に美鞠と二人で乗ることに、びっくりしてるし。
明日は仕事だけど、美鞠が家を出る頃に起きて、支度をしてから、のんびりと向かえば良いし。
新しくボードゲームとか、ボードサッカーとか増えたので、一緒に遊んだり音楽を聴きながら、休んでもらったりしての3時間かなぁ。



ところで、オーストラリアオープン、サバレンカの試合は面白かったですねぇ。
最近、女子もなかなか面白くなってきましたです。
それだけ最近の女子は、筋肉がついて、柔軟になってきたって事ですよね。
テニスウェアーも、スコートの中にはくショーツの丈が長くなってきて、セクシー感が減ってきたのもグッド。
ミニスカートが走るたびにぴらぴらめくれて、それを狙って男子がやってきていた私の若い時代。
スカートの中にはくショーツには、レースがついてたんですよねぇ。
見せるパンツとかって言って。
あれ、誰得だったんですかね?
履いてる本人は、見えないからどうでも良いし、機能的じゃないし。

本当にいい時代になったと思います。
もっと、女性が女性であることに安心して生きれるようになるためには、男性の性的犯罪の刑罰を厳しくすべきだと思います。
オーストラリアなんて、奥さん殴った旦那は、カウンセリングで逃げれますからねぇ。

暴れる男性は、女性ホルモン打って、社会生活を送ればいいんだ。
おとなしくなるし。それでもダメだったら、去勢したらいいんだ。
それでもダメだったら、仕方ないから、牢屋ですかねぇ。
最近は、生活費が上がってる分だけ給料が上がってないから、暴れる男性が多くて、強盗とか事故とかも多いです。
その暴れ方が、想像の向こう側のケースだから、言葉もありません。
ああ言うのは、病気だよね。情状酌量の余地なんて、えっ?ってくらいあり得ない。
カウンセリング行ったって治らんです。

ドナルド・トランプが大統領になり、テスラのマスク氏や、孫さんが擦り寄って行ってますけど、なんとなく、トランプ氏が仲良くしてきた金持ちの仲良し共同体みたいですよね。
金持ちが、武力や政治家に抑圧されてきた歴史は長いです。
それが、今、解き放たれようとしてるんですね。

最近、プラウト理論を良く思い出します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E6%AD%A9%E7%9A%84%E6%B4%BB%E7%94%A8%E7%90%86%E8%AB%96

この社会の実現を、私は見れるんだろうかと思いますわ。
その人の行動ではなく、肌の色や、性別で差別するような社会では、夢また夢のような社会ですが、実現できたらいいのになぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30度超えが4日目です。

2025-01-21 13:34:31 | あれこれ、どれそれ
オーストラリアオープンやっています。
冷房が効いたカフェや、バーがあって、冷たいビールを楽しみながら、テニスコートを回ってプレーヤーを見れるんだそうな。
子供達ように、水で遊べるエリアや、遊具があって、とっても楽しいんだそうな。

でもねー

今、34度です。
誰が外に出るかっっ!!!!!

テニスは、家でテレビで楽しむものです。
なんで、わざわざ人ごみに入って、世界中から持ち込まれたコロナとか、インフルエンザとかもらいたいかなぁ?
と、一般ぴーぽーの私は思うわけでありますが、ちょうど、日本の芸術家草間彌生さんの、世界最大規模の展示も行われていて、世界中の人がテニスと草間さんの展示のためにメルボルンに来ている今日この頃です。

正直、ジョコビッチって個人的には好きじゃないんですが、彼のテニスは奇跡なんで、見ててワクワクします。
一昨日のゲームも、3セット目でタイブレイクになり、その間にも奇跡のよなプレーがありましたよねぇ。
あの体勢から、なんでインするかなぁ。
基本的な体幹がちゃんとしてるんでしょうねぇ。どんなにバランスを崩したように見えても、竹のようにちゃんとしなって戻ってくる。
体柔らかいんでしょうねぇ。すごいわぁ。

チャンネル9では、毎日テニスばっかりで、勘弁してくれ〜って思うんですが、まぁ、それがオーストラリアの夏ですもんねぇ。
テニスが終わったら、学校が始まって、3月にはF1がやってきます。
F1も高いんですよねぇ。3日だったかな、4日だったかな、そのチケットが1000ドルくらいします。
ブーン!って一瞬で過ぎ去る車を見るために、そんなにお金出せますか?という、価値観の問題ですよねぇ。
毎年、チケットはほぼ完売です。
この時期も、F1ファンの人が、飛行機に乗ってオーストラリアに見にくるんですよねぇ。
もちろん、オーストラリアのあちこちからも、たくさんの人がメルボルンにやってきてます。

街の中は、別世界っすよ。英語以外の言語がいっぱい!



ってことで、暑いです。
本当は、今日こそ、外にご飯を食べに行こう!って思ったのですが、暑くてそんな気になれず。。。

って、ここまで書いて、居眠りしてしまいましたです。本当に暑い。
クーラーつけても暑い。
紫外線が窓から入ってきて家中暑いってか、ビル全体が暑くなってるからオーブン状態です。

昨夜も暑くて眠れなくて、リビングのクーラーをつけて寝ました。
暑いとエネルギーが欲しくなるので、はちみつ飴舐めてますが、これが砂糖の塊だから、美味しいんだけど血糖値が上がって、すぐ眠くなりますよねぇ。悪循環ですわ。

ああ、明日はなんだっけ?
そうそう、午後にエージェントさんが来て、家をチェックするんだった。
午前中は何もないので、家の掃除をしよう。
7時半に家を出て仕事へ行かなくても良いのだけど、どうしても6時半には目が覚めて起きちゃいますよねぇ。
3ヶ月もそんな暮らしをしていたから仕方ないんだけど、なんか疲れましたなぁ。
今週は、そんな感じでノロノロと動こうかなぁって思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった終わった!本当に終わった!

2025-01-20 20:28:24 | あれこれ、どれそれ
今日は、引っ越しでした。
朝の8時にトラックと、梱包業者の女性が来て、すごい勢いで仕事をされていました。
私は、奥様が持っていく!と言った袋や箱を車に積んで、新居へ。
トラックが来るまで、2時間くらいかかるので、その間にちょっと近所のカフェへ遊びに行って、11時に梱包業者の女性たちが来て、箱を開けると言うので、新居へ戻り〜

それから、この梱包業者のおねーさんたちが、箱を開けてお皿とかいろんなものを片付けると言って聞かないので、その阻止のために、モゴモゴと言い訳を言って、箱を積み上げていただきましたです。

それでも、箱を開けて、棚になんか入れてたんですが、奥様曰く「あんなの頼んでないし、そもそも場所が違う」んだそうな。
だから、荷物は全部奥様が記憶してるし、それをどこへ置くかも決めてるんだし、ただ、一つ一つ思い出すのに時間がかかるし、脳疲労起こすから、あちこちから「これどこ?」「あれどうする?」「こうしたら?」ってのに対処できない。

そもそも、最初に決めて、画像に作った家具の配置さえ、「これどこ?」って聞いてくる始末。
お渡しした紙を見てくださいませ。。。
午後1時には、脳疲労を起こして顔が変わってきたので、ソファーが入った時点で、水を飲ませてちょっと休んでもらい、代わりに私が対応。

大抵は「ここに置いてください」「開けないでください」なんで簡単なんですが、私に「箱を開けて片付けてもいいか?」と交渉してくるから、何度も「人にやってもらうと場所がわからなくなるし、一つずつ、今、決めることはできないから」と説明し、イラッとされましたが、なんとか少ない被害で終わりました。

立ちっぱなしだったので、本当に疲れた。

私は、運びませんでしたが、掃除はしてくれないので、運んできた棚とか蜘蛛の巣がついたままの状態だったので、棚の埃取りとか、床掃除とかしていましたです。
革の椅子にチョコレートがついてるのを発見した奥様は「旦那だわ〜」と力無く言っていました。あはは。
帰ってきたら、もっとつけられちゃうだろうに。あはは。

全部終わって帰宅したら、午後の5時。
帰ってくるのに1時間かかりました。
体バキバキで、ボロボロ。
昨日、鮭のフレークを作っていたので、それと、美鞠に野菜炒めを作ってもらって、手抜き味噌汁で食べました。

箱を開けに行かないといけないのだけど、いかんせん、道路が空いていても40分かかります。
昼間なら1時間かかることもあります。
片道です。

私を呼ぶんだろうか???
呼ばれない方がいいんだけどw w w

とりあえず、29日は呼ばれたので、お迎えに行ってから、うちの近所の数カ所で用事があるので付き添い、送り届けてあげますです。

さっき、メッセージが来たのですが、なんと、部屋からサンセットが見えるんだそうな。
6階なんだけど、周りは平屋か二階建ての家ばかりで、マンションがないから、彼女のマンションから地平線がぐるっと見えるし、海も見える。
素晴らしい立地です。

本当に、今、引っ越しを決断してくれてよかったです。
住み替えは70歳〜75歳に決断しないと、もう片付けとか無理だし、老人性不安症が出てきたら、本当に捨てられない。
今だから、あれこれできるし、考えることもできるし、人と交渉もできる。
今後は、住居に関しては、何の心配もなく、メンテナンスとか全部やってもらえるし、スーパーはドアの前まで宅配してくれるし、部屋に緊急ボタンがついてるので、それを押したらスタッフが飛んできてくれるし。

いやいや、本当に安心です。
ご夫婦共に、脳の障害があるので、このまま、幸せにあと20年くらいある余生を楽しんでもらいたいなぁと思います。

そして、ご主人の病院までは、車で5分で行けるので、明日からは自分で運転して行くんだそうな。
これで、タクシー代もかからないし、私の仕事は本当に終了!!!
10月からだし、長かった〜

本当は、1週間くらいで近所の病院へ戻ってきて、そこへの送迎だったのに、シティの病院から出られず2ヶ月が過ぎ、年が明けてからは、今の新居の近くの病院へ転院したので、私の走行距離は10km以上伸びたと言う〜
まぢ、大変だった。

明日は、起きません。
朝から、ゴロゴロして、午後に糖尿病防止のプログラムに入っちゃったので、電話かかってくるんだった。
なんだか栄養士もついて、ジムワークもあるらしい。
市になるのかな?町になるのかな?まぁ、役所がお金出してくれるんで、無料の12ヶ月プログラムです。

あれやれこれやれって言われるんだろうけど、手術よりはマシ!
去年は、病院通いの1年で、癌だ!って脅されて、まぁ、手術もしたんだけど、おかげ様で癌になる前にポリープが取れてよかったですわ。

さて、明日は、桃もネクタリンも買ってるし、家から出ないぞっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする