風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

終わったと思ったら風邪ひいた〜

2023-05-31 09:40:28 | あれこれ、どれそれ
先週の水曜日に、家族で火鍋を食べに行って、幸せ満載!のはずだったのに、美鞠が熱を出してくれました。。。

意地と根性で熱を下げて、動かないといけない金曜日。
せっせと薬でドーピングして、家にこもってなんとか動けていたので、金曜日の朝の5時半先生宅集合で、シドニーへ送り出し、土曜日の夜9時にお迎えに行って、無事にシドニー旅行は終了。

ところがだ、日曜日、私が起きれなかった。。。
気持ちが張っていたのが緩んだのかな?って思っていたのだけど、日曜日の夕方から仕事を依頼されたので行ってきて、まぁ、とりあえず平常通り。

月曜日は、夕方に空港にお迎えの仕事があったので、そこも、まぁ、取りあれず平常通り。

火曜日、昨日ですなぁ〜 
友達とちょっと遠くの介護者のためのパーティーがあったので、3人で行ってきたんですが、なんかだるいなぁ〜 鼻炎かなぁ〜 寒気がするなぁ〜 って感じの朝だったのですが、ご飯を食べたら暖かくなったので、これは、空腹で寒かったのかと!

一方美鞠は、平常通り、咳しまくっていたので、全ての予約をキャンセル。
あれだけ咳をしていたら、喉とか鼻とか切れて、そこにばい菌がついて、炎症起こすパターンだよんって思っていたら、案の定、やってくれました。

もう二人して、仕方ないので、全部の予約をキャンセルして、明日の朝に呼吸器外来への予約を取りましたです。

治ってるころに行く感じですが、困ったもんです。



私の場合は、咳が出てないので、上手に抑えてるんですが、鼻炎になっちゃってぼーっとしています。
危険なんで、私は、自宅待機。

美鞠は、元気100倍で、食欲もあるし、シャワーにも入ってるし、もう治っちゃってるんでしょうねぇ。

まいったまいった。

おりしも、おばあちゃんの老人ホームでコロナが出てしまい、明日の病院の予約と、来週の病院の予約は、キャンセルになりました。
コロナ発生の老人ホームからの患者は受け入れられないんだそうです。

まぁ、これも、仕方なす。

とりあえず、これから老人ホームに書類を持って行ってきますです。
ついでに、食料でも仕入れてきますかねぇ〜

お餅って消化に良かったんでしたっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わった!

2023-05-22 13:27:48 | あれこれ、どれそれ
日曜日に義妹がアメリカに帰国し、これで、武士の結婚式関連のでかいのは終わりました。
お義母さん宅の掃除も、これで終了。
私には触らせないので、まぁ、仕事は残っているんですけど、実質終了ですねぇ。
ああ、よかったよかった。

あとは、事後処理事務が残っていて、お祝いのお返しとか、シェリルが頑張ったのでねぎらいとか、そう言うのなので、体力的に大変じゃないし、すっかり脱力です。

もうお金かかるとか、荷物持つとか、そう言うのが負担になってきた年頃ですよねぇ。
お金も、かかる金額が増えてきてるんで、めまいします。
この間、美鞠と二人で、ベトナムのバンミーを買ったんですが、一個$10もしてて、高いわ〜! と、めまいしてたところです。

色々、値上がりしすぎだろう?

まぁ、年金も上がるって言うから、美鞠は大丈夫だろうと思いつつ。。。



昨日から、やっと、母の日に美鞠からもらったゼルダの伝説をやっています。
このゲームは、ストーリーがあるのと、ゼルダ姫が美鞠のお気に入りなのとで、たいてい、ストーリーのところは一緒にやっています。

美鞠がいない時は、私は地味に近場の探索とか、祠の攻略とか、地味な作業をやってゲームを有利に進められるようにしています。

ボス戦とか、ジャンプとなんとかが必要!なんてのは、美鞠がやってくれます。

今回は、馬がゆっくり歩いてくれるようになったので、馬に乗りながら野生動物を射抜いて、料理の材料を集めるのも簡単になりました。この料理も美鞠がやりたいので、美鞠がいない間に素材集めをするのも私の仕事です。

ゼルダとドラクエは、2、3年おきくらいに販売されるのですが、このまま、ずーっと続けてもらいたいなぁって思います。
我が家でのゲームは、今は、この二つとリングフィットネスになりました。
もう、加齢のせいなのか、色々面倒くさくなってきていますよねぇ。
あんなに頑張っていたのが信じられないw

徐々に、日常に戻っています。



はっと気づいたら、仕事の事務処理を何にもしていなかった!
これ、追いつくまでに、何日かかるんだろう。。。面倒臭いっす〜
それ以前に、請求書書いてないし。

全く、なんともなぁ。

もう、この事務処理が終わるまで、新しいクライアントさんをゲットする余裕ないです。
地味に、貯金を食い潰して生きていかねば。。。



料理と片付けは、お金がないとロクなものができません。
例えば、片付けに関しては、捨てるのにお金がかかる。
汚くなったプラスチック容器とか、バラバラに買い足していった容器や皿、箸、スプーンなんかを、ざっと捨てて買い換えたら、すごく綺麗になるのですが、コストがかかります。
手がつけられなくなったら、一度、思い切って買い換えちゃうと、その後の暮らしが楽になるんですよね。

何かに使うかもしれないものは、間違いなく使わないんですよ。
使う時に買えばいいわけで、最近だったら、安い物でもそこそこに見えるバッグや靴が売ってますから、そんなにお金を出さなくてもいいのです。

そもそも、高額ブランドのお店だって、皮とかシルク素材を使ってるわけじゃなく、ナイロン素材を普通に使ってますからねぇ。

キッチンのテイクアウトのコンテナに至っては、使わないなら捨てる。
使いたいなら新しいものを買う。これ鉄則です。
そもそも、テイクアウトのプラスチック容器は、高温で溶け出してくるし、油物を入れたら溶け出してくるし、酸が強いものも変質してしまうので、ちょっと持って歩くくらいなら良いのですが、長時間持ち歩いたり、そのまま電子レンジへ入れたりってのはおすすめじゃないのです。

長期の保存容器は、BPAが入ってない、高温や冷凍に対応したものか、ガラス容器、シリコン容器がおすすめです。

テイクアウトで買ってきた時の容器は、そんな諸々の理由で長期保存ができないので捨てましょう。

買い物のエコバッグ。
ビニールバッグは有料になったので、捨てづらいと思うのですが、捨てます。
リサイクルして貰えば社会の役に立つのです。

なんて仕分けしてから、棚の掃除。
下手したら、ペンキの塗り替えとか、ドアの交換なんかも必要になってきたりします。
せっかく空っぽになったんだから、そこまでやりたくなっちゃうのが人情ですよねぇ。

片付けにはお金がかかるのです。

料理もそうですよね。
何か美味しいものを食べたいけど、わからないって仕事で言われることが多いのですが、食材を買ってくれるのなら作れます。
ところが、そのメニューが美味しいかどうかわからないし、好きかどうかもわからない。
そんなものにお金を出したくないと言われたら、何もできませんよね。

特に、物価高の昨今、家で作ったおかずの余りを、味見させてくださいと言われても、そもそものサーモンが1kg $33とかしますから。。。
切り身2枚で1000円くらいかな。。。

簡単に「どうぞ」とは持って行けないんですよね。
そこで、味見してもらえたら良いけど、「後で食べる」なんて言われて捨てられたら、腹立つなんてもんじゃないですよね。

なので、安い物しか持って行けないのです。
豆腐とかレタスとかw



ああ、平常通りだ。
これすら考えられなかったわ〜

明日、休みのはずだったのに、仕事になり〜の〜
せっかくプールで遊んでこようって思ったのに、仕方なす。
金曜日の午後なら開いてるんだけど、なんと、美鞠ちゃんが朝の5時40分集合で、シドニーへ行くのと、9時45分ピックアップで、空港へ送る仕事があるので、午後から動けますか?自分?って感じです。

ちょっと考えてみよう。

さて、今日は、ウロウロしようかと思ったけど、明日の朝から仕事なので、家にいることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(|||O⌓O;) il||li (OдO`) il||li /(。ω。)\

2023-05-20 10:38:30 | あれこれ、どれそれ
うーん。。。

昨日は、エアコンの修理屋さんがやってきて、なんでエアコンが止まっちゃうのか調べてもらいました。
すると、排気の扇風機みたいになってるところが、家の方を向いているので、排気しても出て行かない状態になっていて、空気が圧縮しちゃってるために、安全装置が働いて止まってしまうんだそうな。
よくわからないけど、空気を上に逃すパーツがあるので、それを設置しますと。

排水溝を埋めないように設置してもらわねば。

それが終わって、義妹に連絡を取ったら、まだ、おばあちゃんの部屋にいますと。
ボードに書いて、おばあちゃんとコミュニケーションを取ってました。
いいアイディア。

最近、おばあちゃんは、部屋から出てこないで、1日中ベッドの上にいるんだそうな。
今日も午後に行ったのに、パジャマを着ていました。
武士の結婚式が終わって、楽しみがなくなっちゃったからかなぁ〜 なんて思っちゃっています。

何か別の楽しみを見つけてあげねば。。。

おばあちゃんの別の楽しみは、美鞠を見ることなんで、今日、アートのクラスが終わったら、美鞠を連れて行こうと思います。



で。



昨日、おばあちゃんのエイジケアから、お義母さん宅へ一緒に行き、お義母さんは私に会いたくなかったと思うんですけど、その理由が、よくよくわかりましたです。

義妹がキッチンを掃除すると言っていて、先にキッチンに入って片付けをしていたのですが、お義母さんの邪魔が入り、どうも一人じゃ苦戦してたようなので、別の仕事が終わった後にキッチンへ行ってみたら、ああ、とんでもないことに。。。

あまりの妨害が酷いから、テーブルの上のたくさんの調味料に手をつけられなかった義妹。さすがに、私が行ったらお義母さん、おとなしくなったらしく、義妹が「賞味期限が切れてるものは捨てて!」と言ったので、パッパとゴミ袋の中へ捨てていたら、お義母さん、あまりの速さに口を出す暇がなく、10本に1本文句をいう程度だったのだけど、2020年の醤油は捨てようよ。。。

期限が切れてないものは残していたんだけど、大きいゴミ袋に二つ出ましたです。。。

テーブルの下に、なんだか意味不明な玉ねぎがあったんだけど、かびてる。。。
ニンニクもカラカラになってる。。。
奥の方に置いちゃったから見えないんだよね、きっと。

無言で、ざっざ、ざっざと捨ててる私に、お義母さん口も挟めず、おろおろするだけでした。
だから、私が嫌いなんでしょうね。あはは。
無言で、仕事をするから。

かびてるし、溶けてるし、缶は錆びてるし、もう、何十年そこにあったんですか?ってくらい、物で埋まっている場所だったので、容器も何もかも、捨てちゃいましたです。

何十年も見てなかったなら、何を捨てられたかもわからんだろう〜

もう、泣きたいくらいですわ。
ひどすぎ。
義妹が「こんなところに住まわせられない!」って言ってましたけど、本当にその通りで、彼女が帰ってこないと、誰もお義母さんに口を出せないので、片付けができません。
私に至っては、離婚してるんで、ぶっちゃけ関わり合いたくない。
親切に片付けてあげても、ゴミを捨ててあげても、文句しか言われませんからやりません。

なんでもいいけど、カビとか、溶けてるとか、壊れてるとか、捨てようよ。。。

チャレンジャーの義妹は、それでも、ディナーセットを一つ寄付に出すって名目でキッチンから出したんですよね。
あれは偉業だった!
とっとと私の車に積んで、寄付に出しますよー なんて言っておいて、うちのゴミ箱へ行く予定です。

うちのゴミ箱は、階下の病院も使ってるので大きいし、多少、外から持ってきてもわからないんで、地味に、毎日3、4個ずつ持ってきては捨てています。
ただ、カーペットとか窓枠とかは無理なんで、ゴミ捨て場へ持って行ってもらわねば。

すごいと思われるでしょうが、実は、こんなの氷山の一角です。
あそこの家を売って新しい家を買えばいいって言ったら、元旦那が反対だって言うんですよね。
ゴミを全部持っていくからだそうです。
あはは。

新しい家を用意してあげて、ゴミ持って行かれたら泣きますよねぇ。
これだから、ゴミ屋敷を作る人は、世話が大変なんですよね。

どうも、今日も、ゴミ処理をしたいと義妹が言うんで、稚恵子参戦できますが、はてさて、お義母さん大丈夫だろうか。

昨日は、口を開けただけだよね?ってオイスターソースがあったんで、お義母さん「まだ、使える!」って叫んでたんですが、口を開けたらカビだらけ。
さすがのお義母さんも、「捨てていいよ」と諦めましたです。
新しくて、美味しいオイスターソースが5本あったんで、もういいだろう〜

もし、あれが家の親だったら、無言でゴミ業者頼んで、仕分けしてもらって、たったと片付けてもらい、ピカピカに掃除するだろうなぁ。

そういえば、2、3日前にショッピングセンターへに買い物に行きたいと義妹が言ったので、お義母さんついてきたんですが、また服を買ってましたです。
あれ、洗わないで、また、ゴミ袋に入れて、部屋に積んでしまうんだろうなぁ。

うわぁ。

おばあちゃんが居なくなったら、本当に、あそこに家の内情とは関わり合いたくないです。
当たり障りなく〜 ですなぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し、もう少し

2023-05-19 12:10:31 | あれこれ、どれそれ
またまた、お久しぶりの今日この頃です。

本日、やっとこさ、3月に建て替えた4万円相当が入金されて、ホッとしましたです。
まだ、30万円くらい請求書出してないので、事務処理でてんてこ舞いになりそうです。

前々から、本当に気になっていた、お義母さんの家。
ゴミ屋敷なんですよね。
お義母さんの部屋は、黒いビニールのゴミ袋が部屋を埋めていて、歩くところがなくなってきています。最初は、床に並べてあったのが、今は、上にも乗っていて2段になっています。

さすがの義妹も、あそこは手がつけられないので、放置してるみたいですが、とりあえず、庭のゴミは捨てて、今日は、キッチンを片付けたいんだそうな。
多分、彼らは、今頃、おばあちゃんのところへ行った後、ランチを食べてるんじゃなかろうかと。

お義母さんは、昨日、義妹がキッチン用の棚とかケースとか買っていたので、今日、自分の城が荒らされる恐怖からか、私に「明日は、来なくてもいい」なんて言ってましたが、ぬるい。

そもそも、うちのマンションは、ゴミを捨て放題な上に、階下の放射線治療のゴミも一緒に捨ててるんで、何が何だかわからないゴミ捨て場になってるために、外部からのゴミを捨てても、あまりわからないw

すでに、ゴミ袋7つくらい捨ててきましたです。
寄付に出すって言ってた皿とかなんとか、あれも、捨てちゃってもいいよねぇ〜 ってくらい埃がドロになって汚れてるんですよねぇ。

今日は、期限がいつなのかわからない食材と、調味料を全部捨てて、お義母さんに欲しい調味料を新しく買いに連れ出したいなという計画なのですが、はてさて、どうなることやら。。。



そんな義妹も、今週の日曜日に帰国します。
結構、片付けたし、綺麗にしたって思うんですが、シャワーカーテンにカビがついちゃって、なんか汚いんですよね。
自分は、汚いって感覚がないから、買い換えることはしないのです。
掃除用具も、収納関係も、一切、買い換えることなく、掃除することなく、物を捨てることなく、ゴミに埋もれていたのでした。

あちこち、すごいゴミの山で、それが問題だと思っているのは、アメリカからの義妹と私だけ。
その義妹は、そこそこお金持ちなんで、なんでも買っちゃうんだけど、私にはその義理がないし、もう疲れるんですよね。

あの、ごみ収集家とのやりとりって、本当に疲れるんですよね。
「まだ使える!何かに使える!」と、ゴミをキープしたがる、あれは一体なんなんでしょう。
新しいものが買えないのならわかるけど、お金持ちなのにねぇ。
金銀ダイヤモンド、いっぱいあるのにあれだから。
おばあちゃんの件が終わったら、もう、本当に、もう、介護関係では関わりたくないと思うのであります。

そういえば、実家の皿とか小鉢とかが、割れては買い、割れては買いってのを繰り返した結果、食器棚の中が汚らしくなってしまったので、ある日、我慢できなくなった私は、バラバラの陶器を全部捨てて、新しい皿とかコーヒーカップとか、ラーメン丼とか、全部買い替えて綺麗にしてあげたんですよね。

数年前は、スプーンとかフォークとかを捨てて、新しく買い替えましたです。
バスタオルも、なんだかバラバラの模様のを使っていたので、数年前に買い替えたし。
箸は、毎年帰るたびに、全部捨てて、新しいものと交換してたなぁ。

年取ってくると、何を捨てて良いのかわからないから、使える限り使っちゃうんですよね。
こちらから、変えてあげないといけないんだなぁって思います。

そういえば、お義母さんのタオル、ボロボロなんで捨てたいんですが、サイズとか色々こだわりがありそうで、いまいち、手を出せずにいました。
アメリカの義妹が「捨てていい」って言うんですが、後で、ギャアギャア言われるのは私なんで、洗濯したら、そのまま乾燥機かけに行って、畳んで返しています。

もう、あのギャアギャアが嫌なんで、関わり合いたくないですわ。

元旦那は、それをよく知ってるので、今の家を売って引っ越すのは異常だ!って言います。
お義母さんのあのゴミ袋を運ぶ苦労を考えたら、ここにいる方がいいと、引越しの苦労を言うんですが、お金あるんだから、人を雇えばいいじゃない?
こんな天井から水漏れするようなところに、いつまでも住まわせてる方が、かわいそうな気がするんだけど、どうも、ゴミ屋敷から出て綺麗な家に住む方が、かわいそうなんですと。

わからんですなぁ。



ところで、ちょっとショックなんですが、市川猿之助さん、どうしちゃったんでしょうか。
好きな俳優さんだったので、なんだか、寂しいです。
ニュースでは、倒れたとしか見てないので、なんで倒れたのかしらん?

芸能界、ジャニーズもそうですが、なんかねぇ。
みんな、かわいそうですよね。
何かあるんでしょうねぇ。

なんか、美鞠の方が幸せに見えてきます。
一人で頑張れない自閉症ですが、たくさんの人に助けられて、なんちゃって自立も経験できて、生きる意味とか楽しみとか味わえて、障害者とか健常者とか、幸せかどうかの前には関係ないんですねぇ。

そんな美鞠ちゃん、パパに会いたくて、今日も、頑張ってお義母さん宅へ行きたいそうです。
ママ、がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐々に世界が見えてきたw

2023-05-12 08:58:24 | あれこれ、どれそれ
もう、帰宅早々、武士がやらかしてくれたおかげで、てんてこ舞いの水曜日の夜。
昨日、お義母さん宅へいき、義妹と元旦那に会って、状況を聞いていて、これは、かなりこじれてるってのが発覚。

仕方ないので、武士たちに末の義妹にメッセージを送ってもらい、なんとか解決したと思ったら。

夜に、末の義妹からメッセージが来て、母の日ランチに来ないか?と誘われた(^^;)

もう〜〜〜

ここで断ったら、なんか角が立ちそうだし、頑張ろう!



ことの始まりは。。。
末の義妹が、彼女の旦那と交際を始めた、大体35年前。
あの頃から、むにゃむにゃあったんだけど、みんな大人の対応で我慢してきて、最終的に義父が他界する数日前に、その旦那がFacebookに彼の娘が描いた義父の闘病中の絵をアップロードし、「死にそうです」なんて書いたもんだから、まだ生きているのに、家族にお悔やみっぽいメッセージが、大量に届いてしまったという、なんとも、言葉にならないことをやらかしたのであります。

今でもfacebookとかインスタに写真をアップしていて、私でさえ武士たちの結婚式の写真をアップしてないのに、彼のfacebookは「おめでとう」のメッセージで埋まっているのであります。

あれを見て思いましたよね。
facebookとかインスタとかTwitterとかで、いっぱいメッセージが来るからって、人気があるわけじゃないんだと。別に大量の人に好かれてるわけじゃないんだと。
メッセージ送っている方は、何も知らないで機械的に書いてるんだろうなって。

まぁ、その旦那がですね。
武士の結婚式当日にもやらかしていたらしく、さらに、別の義妹と元旦那の心象を悪くしちゃったらしく、真ん中の私とお義母さんは目眩してますです。

なんか、前は、すごく羽振りが良くて、末の義妹も働いてなかったし、子供達も私立の学校へ4人も通わせていたし、大したもんだ!と思っていたんですよね。
誕生会には、みんなを招待してお金払っていたし、クリスマスパーティーは彼の家でやってたし〜

って、そんな時しか会ってなかったから、よくわからなかったってのもあって。。。

もちろん、武士には、まがりなりとも身内だから、具体的にどんな風に悪い人だとか、何をやらかして、それがどういう意味だとかって、細かい説明はしてないし、例え説明したとしても、メルボルン脳の武士には理解できない〜

それで、武士はしれっと、母の日ディナーに、全員招待しちゃったのでした。。。あー

私、疲れてるんですが。。。
結婚してもやらかしてくれる武士くんでした。

ぶっちゃけ、結婚したら、本当にもう大丈夫!って思ってた節があったんですが、大きな間違いだということが、チラッと垣間見えた気がします。
これからも、やらかしてくれるんだろうなぁ。武士くん。母親家業っていつ終わるんだろう。。。



まぁ、そんなこんなで、昨日は事情を明確にして、お義母さんにお土産のかぼちゃパンを買ってきたので渡してきましたです。
その後、義妹をランチに連れて行き、お義母さんとおばあちゃんの食事をテイクアウトしてから、美鞠がカフェに行きたいというのでショッピングセンターへ。

カフェでのんびりしてたら眠くなってきたんで、これは危険!と、歩き出し、ネイルサロンがあったので、結婚式前につけたジェルネイルを剥いできました。

しかし、人生初が結構あったんですが、人生初のつけまつげ、人生初のネイルサロン、人生初のネイルオフ。。。
爪ビジネスって、あれだね、結構、厳しいね。
女って、なんであんな苦労しなくちゃいけないんだろう。

そもそも、長い爪って綺麗だけど、生活できない!
私の場合は、仕事柄、長い爪はいかんので、仕事前に剥がなくちゃなぁって思ってたのですが、この、ジェルネイルを剥ぐ作業ってのが、力技で酷い。
私の爪は、ジェルネイルをつけるときに削られ、剥ぐときに削られ、ペラッペラになってしまいました。
トップコートを2回塗ってもらったのですが、それでもペラペラ。
元々爪は薄い方で、柔らかくてグニョグニョ曲がるんですが、それが紙のように薄くなっちゃったんで、びっくり。

あんなに削られるのなら、もう、2度とジェルネイルはできないなぁって思うのでありました。
しかし、普通に思うんですが、爪にトップコート塗ったら、爪は呼吸できないよね?
これ、除光液で拭き取って、毎日塗り直すとかしなくていいのか?と聞いたら、伸びてくるまで放っておけと言われ、そんなもんかと。

まぁ、これはこれで、丸い爪がピカピカ光ってるんでいいのかな?と。



実は、昨日、私のお客さんが手術をしましたです。
足の手術だったのですが、手術前に電話が来て、寂しそうにしていたので、翌日元気だったらお弁当持って行くよって約束したんで、昨日の夜から仕込んでいたんですよね。

野菜は食べない子なので、北海道ザンギと、インゲンの素揚げ(これは食べる)、焼肉です。
あとはりんごを甘く煮た、キャンディアップル。
えらい甘いんですよ、これ。

鍋に砂糖をどっちゃりと塩を入れて、大さじ3、4杯の水でゆっくり溶かします。
ここに皮を剥いて8当分に切ったりんごを入れて、混ぜ混ぜ。
りんごの表面がシナっとなってきたら、火を止めて予熱で調理。
10分ごとに混ぜ混ぜして、水分が出てきたら、もう一度火をつけてぐつぐつ。
あまり強くするとりんごが崩れちゃうんで、ぐつぐつする程度。

水分が少し飛んだところで火を止めて冷まします。
粗熱が取れたら味見をして甘すぎたら水を足して、コンテナに移し替え冷やします。
冷やしたら甘味が減るので、ちょっと甘いなってくらいが丁度いいです。

りんご煮よりも、手間ひまかかるんですが、キャンディアップルにすると、形は崩れないし、手で摘んで食べれるんで、食感がしっかり目で美味しいです。
表面にしっかり火を通すのがコツですかねぇ。
なんならバターで炒めてから、砂糖を投入してもいいんですが、これだとパイの中身になっちゃうんで、バターとか油類はなしがいいかなって思っています。



なーんて、久々に料理してるよ自分!って驚いています。
やる事や考える事がいっぱいになっちゃうと、料理する気力もなくなりますよね。
作る手間よりも、買う手間の方が面倒くさくないって、末期だなぁって思います。

ベンディゴでも、3夜とも美鞠と一緒にご飯を作って食べてました。
行く前には、実は、パンを焼いて持って行ったんですよね。
特別な物は入れてないんですが、やっぱり、うちのホームベーカリーで焼いたパンは美味しいです。
パナソニックの上級モデルです。

ソフトモードで4時間かかるんですが、焼き上がったらすぐに出さないと周りが硬くなりすぎるので、それが難点です。
ハードモードだったら、多少放っておいても大丈夫。

しばらく、パンを買っていたので、また、焼こうかなって思いました。

さてさて、美鞠がお昼ご飯に帰ってきますので、そろそろ支度しなくちゃ。
ご飯も炊けたし、お味噌汁もできたし、洗濯物でも片付けましょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする