持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

台風通過

2012年06月19日 | 昨日の風
結局、一番激しく雨が降ったのは20~21時頃で、風はたいして強くならなかった。
うまく逸れてくれたもんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速度補正燃費指数

2012年06月19日 | 2つの輪
先月25日にちょこっと考えてみた、とろとろエコランで出す燃費だけでもない、普通に走って移動できた時の平均速度による補正を加えた、移動にかかる評価指数という話のつづきの話である。

下道を走るYBRを念頭に置いているので、その目標値を燃費は45km/L、速度は50km/hと仮に設定してはどうかというのが前回までのあらすじ。
そこで、過去の走行記録で、そんな計算をしてみた。

燃費 走行速度 単なる指数 補正燃費
40.4   53.7   0.96     43.4
42.6   51.5   0.98     43.9
48.2   55.0   1.18     53.0
45.5   50.6   1.02     46.0
45.6   40.8   0.83     37.2
43.7   52.1   1.01     45.5
以上はYBR125Kの記録から計算したもの。

燃費 走行速度 単なる指数 補正燃費
49.5   43.1   0.95     42.7
46.0   46.3   0.95     42.6
49.6   40.4   0.89     40.0
49.4   47.3   1.04     46.7
52.2   46.2   1.07     48.2
50.4   42.0   0.94     42.3
52.1   48.1   1.11     50.1
こちらはYBR無印による数値。

こうしてみると、速度をとるか燃費を取るかで結果的には同じくらいになるように見える。
Kの燃費が悪い気がしていたが、そういう日にはそれなりに早く移動できているもんだな。
なお、おおよそ300km以上走行の日に限っているので、特に短時間でどっちよりにした走りを作為的にした結果ではなく、普段通りの乗り方である。
Kは良い数字を出す時もあれば、悪い時もぐっと悪くて、差が激しいのだろうか。走った場所を反映しているのかもしれないな。
しかし間をあけて過去の記録から、単なる数字の指数にしてしまうと無味乾燥で、そのときどういう道をどんな感じで走ったかの記憶とリンクしなくなって面白味が減る。もっと新鮮な内に数値化して、過去平均と比べると良いのだろうな。
そんなふうに出した数字を眺めつつ、速く走ってなお燃費を落とさないようにはどう運転したらよいか、更に条件を見つけていきたいものだ。

それにしても、「単なる指数」ってのは味気ないな。
画像は、ある日の軌跡。上記走行記録を全てこのコースで測定したわけではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間移動

2012年06月19日 | 昨日の風
今夜は荷物の体積は少ないと思っていたが、両足べったりつくほどになっていた。ということは重いのか?
ここ2回続けて燃費が悪かったのでもしやと思ったら、空気圧が下がっていた。そういや最近全然空気圧調整してなかったな。
充塡して、さて明日はどうなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする