政府・与党、軽自動車の増税に続きバイクの増税も検討(13/12/06)
結局、この報道の後の自公合意で90ccまでが2,000円、それ以上が現行の1.5倍ただし平成27年4月以降購入の新車に限るってことになったと思ったんだが・・・
今朝未明の報道だと、新車だけでなく既登録車も増税だと自民党の新藤総務大臣が言い始めたらしい。
細川政権時の国民福祉税以来、深夜に出てくる税の話は隠したい怪しい話くさくてイカンなあ。
新車登録がいつか分からない等ということを述べており・・・ってのはおかしな話で、譲渡証なりでチェックや、軽二輪の重量税のように新車時のみ納税もできるだろうに、もしかして、この増税をしようとすると全国の市町村に登録システム変更が必要になるってことかな。
そんな徴税システムを変更するコストで増税分を食われてしまうようでは、本来のこの税の使途である道路整備や駐輪場整備にならない無意味な増税になっちゃいそうだ。それって、バカの考え休むに似たりと言うか、何かもっと適切なことわざがありそうな現象だ。
総務大臣ってところが自治体の代理人っぽいから、増税しますが電算システム代に富士通や日電に払ったり役場の人件費にしちゃいますよー、国交省じゃないから道路には使いませんよーっていう布石なのかもしれない。
50ccより高い税金を払いながら、整備されるのは50cc以下限定の駐輪場ばかりで街から追い出されている自動二輪には、なんとも納税し甲斐がなくてやるせない。
結局、この報道の後の自公合意で90ccまでが2,000円、それ以上が現行の1.5倍ただし平成27年4月以降購入の新車に限るってことになったと思ったんだが・・・
今朝未明の報道だと、新車だけでなく既登録車も増税だと自民党の新藤総務大臣が言い始めたらしい。
細川政権時の国民福祉税以来、深夜に出てくる税の話は隠したい怪しい話くさくてイカンなあ。
新車登録がいつか分からない等ということを述べており・・・ってのはおかしな話で、譲渡証なりでチェックや、軽二輪の重量税のように新車時のみ納税もできるだろうに、もしかして、この増税をしようとすると全国の市町村に登録システム変更が必要になるってことかな。
そんな徴税システムを変更するコストで増税分を食われてしまうようでは、本来のこの税の使途である道路整備や駐輪場整備にならない無意味な増税になっちゃいそうだ。それって、バカの考え休むに似たりと言うか、何かもっと適切なことわざがありそうな現象だ。
総務大臣ってところが自治体の代理人っぽいから、増税しますが電算システム代に富士通や日電に払ったり役場の人件費にしちゃいますよー、国交省じゃないから道路には使いませんよーっていう布石なのかもしれない。
50ccより高い税金を払いながら、整備されるのは50cc以下限定の駐輪場ばかりで街から追い出されている自動二輪には、なんとも納税し甲斐がなくてやるせない。