一本テンパータイヤで雪道に突っ込むわけにいかんので、一旦軽トラに乗り換え。
2WDながらスタッドレスにしてあるので、普通の圧雪路ならなんとか行ける。
この前の大雪は、さすがに二駆でリヤ荷重無しではフリフリの辛い物があったな。
2WDながらスタッドレスにしてあるので、普通の圧雪路ならなんとか行ける。
この前の大雪は、さすがに二駆でリヤ荷重無しではフリフリの辛い物があったな。
トンネルの中で前を走っていたトラックから、輪留め?の短い角材が落ちてきたのに乗り上げてしまった。
空気が抜けてしまい、路肩にとめて、修理しようと思ったのだが・・・
パンク修理キットからコンプレッサーまで積んではいたものの、サイドウォールに傷があり、入れても入れてもそこからどんどん空気が抜ける。
これは個人では直せぬ。
大きいタイヤならサイドが裂けてもチューブを入れて使ったことはあるが、今時のこんな小さいタイヤ用のチューブなんて、そもそもあるもんだろうか?
空気が抜けてしまい、路肩にとめて、修理しようと思ったのだが・・・
パンク修理キットからコンプレッサーまで積んではいたものの、サイドウォールに傷があり、入れても入れてもそこからどんどん空気が抜ける。
これは個人では直せぬ。
大きいタイヤならサイドが裂けてもチューブを入れて使ったことはあるが、今時のこんな小さいタイヤ用のチューブなんて、そもそもあるもんだろうか?