さほど標高の高くない場所で、アサギマダラの産卵が盛ん。高い場所ではまだ食草がそんなに伸びていないので、もう少し先になるだろうな。
だがもう伸びているところは道脇の草刈りが始まっていて、卵付きの葉っぱが切り散らかされてもったいない。1時間で5つ回収した。
さほど標高の高くない場所で、アサギマダラの産卵が盛ん。高い場所ではまだ食草がそんなに伸びていないので、もう少し先になるだろうな。
だがもう伸びているところは道脇の草刈りが始まっていて、卵付きの葉っぱが切り散らかされてもったいない。1時間で5つ回収した。
さて、今日は6月9日なので数年越しの課題。検索してみても、思ったより東條という地名は無いもんだなというのが感想。そんな中で東条という場所に希をかけて行ってみた。
古い橋にひとつだけ東「條」の表記を発見。新しく掛け替えられたのは、ことごとく条になっていたが、簡単な字への地名変更があったのか、昔間違いがあったのか、古い地形図でも見れば分かるかもしれない。
本宮あたりで見る168号でも五條××kmとか五条方面→とかバラバラなのをよく見るし、あまつさえ国道の公式な標識に上ペタ修正が貼ってあるところすら見るので、全国的によくある変更のような気もする。
ところで残念ながら根本的な問題は、ここは「ひがしじょう」なのだ。