持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

油温60℃越え

2017年04月16日 | 2つの輪
調子いいわー。
AZオイル、冷えすぎなイメージだったが、春になってやっといい感じになった気がする。秋口に戻った感触か。
真冬の冷たい時に聞こえて気になっていた擦れるような音もなくなった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜も咲きかけ | トップ | 帰り道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏季専用 (ぐろさん)
2017-04-16 19:24:53
発熱の少ないエンジンとは相性悪いみたいですね。
MEO-012はMA2なので、ある程度の排気量のあるエンジン向けってトコですかねぇ。
トリッカーだと、真冬の本当に寒い真夜中とかだと調子悪いので、空冷250でも真冬はツラいかも知れません。
返信する
発熱エンジン (まるはし屋)
2017-04-17 03:54:10
250でも冷えすぎ傾向が出ることもあるんですか・・・
今は無駄熱エンジン車がないので実験材料がないのですが、夏まで別オイルでやり過ごそうかな。あと2,3日走る日があれば交換にはなりそうなので。
今日は平地で渋滞にまみれた時には一瞬80℃台まで上がったこともありましたが、走り出せばすぐ冷えて、70℃台にすらなることも少なく、夏には本領発揮しそうな予感がするオイルです。
返信する

コメントを投稿

2つの輪」カテゴリの最新記事