持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

川は流れる

2012年06月24日 | 昨日の風
今まで涸れ沢だと思っていた谷に水が流れてるのをよく見かける。
どこへ行っても今年は水が多い感じだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M45残量

2012年06月24日 | 2つの輪
前回交換から6000km走行後のM45-3.25である。
予定としては、あと4000kmは使えるはずだと思っていたが、だいぶん中央溝が浅くなってきた感じがする。もしかしたらその半分しかもたないかもしれない。ここんところ、過積載高速系の移動が多かったからなあ。

今から注文しても間に合わない気がするので、明日、無印の3.00と交換しようかな。
行けないことはないと思うが、帰って来れないのも困るし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪

2012年06月24日 | 昨日の風
山に雪があると、風景が締まって良い感じだ。
昨日は西筑摩をぐるっと回ってきた。
今日もまだそんなに悪くはならなさそうだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとだんらく。

2012年06月22日 | 昨日の風
またまた出かけるので、その前に終わらせておきたかった四輪の車検も終わらせたし、だいぶん安気になってきた。
これでオンラインでできる事ばかりになったはずなので、急いで帰ってこないといけないことはなくなった、はず。

そんなわけで、脈絡のない話でも。
ホンダのNC700の燃費がすこぶる良いらしい。普通に走ってリッター35とか、悪くても30とかだそうだ。それは2st原付並ってことかと思うと、許せちゃう。乗ってみるとバイクらしい加速や走りとはちょっと違った、フィットを縦に半分に切ったようなものという感じらしいが、以前カブを主な足に使っていたワタシ的には、走らなくて燃費の良い物というのは歓迎の対象だ。さすがNCとはNanahyaku Cubの略だけある。
でもシートを開けないと給油できないのはカブ最大の欠点を引きづってる。自分の座る場所なら給油時=停車時だから良いとしてもね。荷物を縛ることできない無駄スペースを残すのがあまりにもったいなさすぎる。
実用燃費で35が出るなら、わざわざ頑張って同じくらい行くか行かないかの250や400なんていらないよなあ。
だいたいABSなしで本体55万前後ってところらしい。軽ボンバンの未使用車のが安いか。
例えばYBRが古くなって段々燃費が悪くなって、常時40を切ってしまうようになったら、NCをメインに使うために買っても良いくらいの魅力はある。でもYBRは経年劣化で燃費が落ちてこないからなあ。それに対してNCはホンダだからなあ。最初は燃費が良くてもすぐ落ちてくるってのがどれくらいのものか、長期オーナーズレポを注視していたい。

と、思う一方で、15万とか20万以下で遊びで買っても良さそうな古い250の個性的な奴なんかは、タマのある内に乗ってパーツが出なくなってたら廃ソレマデヨという使い方で、最後に楽しんでも良いように思ったりもする。
最近、表でバイク整備をしていると時々近所の高校生が帰ってくるときに会話したりするんだが、昨日は彼の欲しい物はバリウスだということが分かった。冬に車校に行くつもりだそうだ。高校生の内に250に進めておくってのは、ある意味正しい入門コースかもしれないな。

などと、個人的主観で思ったことを勝手に話してみた。たまには毒吐きしないとね。私は聖人君子ではないのだ。

さあて、明日は久々に天気が良いらしいので、朝からバイクで出かけよう。そうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検通過

2012年06月22日 | 昨日の風
来月に2年ぶりの車検の期限が接近していたので、ここんとこ空き時間を見ては車の点検やら整備やらをしていた。
まあ、不具合らしい不具合は先月交換したマフラーぐらいだったけどね。てなわけで、少し時間を空けて車検場へGO。
昨日からの雨で来るのをやめた人があったのだろうか、キャンセルが出ていたので、朝8時までのオンライン予約で、さくっと当日予約ができたのはラッキーだった。

外回りは普段使っているままだし、ウィンカー類がもし切れてもすぐ交換しているので、いつも通りで悪い点はあるわけがない。
排ガスもブレーキもライト光軸もさくさく合格、下回りもあちこちカンカン叩かれても問題なし。
てなわけで、重量税と自賠責と検査料に用紙代だけで済んだ。所要時間は共同ビルでの印紙購入から受付、検査、ステッカー交付まで約50分。

これにて再来年まで、(壊れなければ)乗れることが決定。結局、通っちゃったので車の買い換えチャンスを失したな。この頃良く通る道の脇に売りに出てた車で気になるものが無いわけでもなかったのだが、どうしても乗りたい車でもなかったことだし、まあ良いけど。

さて、車も買い換えなくて良かったことだし、何か新しい方向性でも打ち出すのに良い時が来てる気がムクムクとしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWスクリーン

2012年06月21日 | 2つの輪
長年使い続けて、今はYBR125Kにたどりついた大型スクリーンも、さすがに割れたり溶けたり傷だらけになってきていたので、新調した。
なるべく大きい物をと思って、大地鷹王用という90×60のを買ってみたのだが、今までのと比べると、思ったより小ぶりだ。
ステーはそのまま、ネジ位置調整をするだけで使えたので、ぽんとスクリーンだけ入れ替えて終了。
丁度今日は小雨が降っていたので、一回り走った後で上着を見てみると、やっぱり濡れる面積が増えてるな。
それでも、ナビやスマフォ用汎用架台の雨よけには充分なるようなので、これはこれで良い。冬になったら、もう1段上に取り付けることにしようか。
フロントスクリーンが新品で透明だと、バイクが新しくなったように見えて、気分もリフレッシュだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になりました

2012年06月21日 | 昨日の風
今日は蒸し暑いので、アイスをひとつ。
青空は見えないのに、やたら暑い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン給油機

2012年06月20日 | 2つの輪
ワイヤー操作式のチェーン給油機を買ってみたので、YBR125Kに取り付けた。
普段はテフロン系固形潤滑剤を混濁したエンジンオイルの廃油をジェットオイラーで垂らし、時々スプレー式ホワイトルブをかけるだけなので、これでオイルをより連続的に少量ずつ給油することができるようになるのではないかというのが狙いである。


操作はハンドルに取り付けたレバーを指で引く。ワイヤーは自転車のものっぽいので、消耗しても補修は容易そうだ。


レバーを引くと、タンク内のオイルが吸い上げられ、内蔵されたピストンでワンアクション分の油がチューブに押し出される。


その量だけチェーンの内側に徐々に滴下される。これが自動潤滑ということらしい。

・・・という仕組みらしいが、今日の所は取り付けて日が暮れたので、試験してみるのはまた後日。
少しチェーンとの間が遠いので、もしかしたらエクステンションチューブを考えた方がまわりを汚さなくて良いかもしれない。
経験的には300kmごとに20ml程度で良いので、もっと小さなタンクで重力滴下でも良いように思う。小分けタンクに入れて、カポッとはめるようなのだと楽かな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風通過

2012年06月19日 | 昨日の風
結局、一番激しく雨が降ったのは20~21時頃で、風はたいして強くならなかった。
うまく逸れてくれたもんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速度補正燃費指数

2012年06月19日 | 2つの輪
先月25日にちょこっと考えてみた、とろとろエコランで出す燃費だけでもない、普通に走って移動できた時の平均速度による補正を加えた、移動にかかる評価指数という話のつづきの話である。

下道を走るYBRを念頭に置いているので、その目標値を燃費は45km/L、速度は50km/hと仮に設定してはどうかというのが前回までのあらすじ。
そこで、過去の走行記録で、そんな計算をしてみた。

燃費 走行速度 単なる指数 補正燃費
40.4   53.7   0.96     43.4
42.6   51.5   0.98     43.9
48.2   55.0   1.18     53.0
45.5   50.6   1.02     46.0
45.6   40.8   0.83     37.2
43.7   52.1   1.01     45.5
以上はYBR125Kの記録から計算したもの。

燃費 走行速度 単なる指数 補正燃費
49.5   43.1   0.95     42.7
46.0   46.3   0.95     42.6
49.6   40.4   0.89     40.0
49.4   47.3   1.04     46.7
52.2   46.2   1.07     48.2
50.4   42.0   0.94     42.3
52.1   48.1   1.11     50.1
こちらはYBR無印による数値。

こうしてみると、速度をとるか燃費を取るかで結果的には同じくらいになるように見える。
Kの燃費が悪い気がしていたが、そういう日にはそれなりに早く移動できているもんだな。
なお、おおよそ300km以上走行の日に限っているので、特に短時間でどっちよりにした走りを作為的にした結果ではなく、普段通りの乗り方である。
Kは良い数字を出す時もあれば、悪い時もぐっと悪くて、差が激しいのだろうか。走った場所を反映しているのかもしれないな。
しかし間をあけて過去の記録から、単なる数字の指数にしてしまうと無味乾燥で、そのときどういう道をどんな感じで走ったかの記憶とリンクしなくなって面白味が減る。もっと新鮮な内に数値化して、過去平均と比べると良いのだろうな。
そんなふうに出した数字を眺めつつ、速く走ってなお燃費を落とさないようにはどう運転したらよいか、更に条件を見つけていきたいものだ。

それにしても、「単なる指数」ってのは味気ないな。
画像は、ある日の軌跡。上記走行記録を全てこのコースで測定したわけではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間移動

2012年06月19日 | 昨日の風
今夜は荷物の体積は少ないと思っていたが、両足べったりつくほどになっていた。ということは重いのか?
ここ2回続けて燃費が悪かったのでもしやと思ったら、空気圧が下がっていた。そういや最近全然空気圧調整してなかったな。
充塡して、さて明日はどうなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストオーダー

2012年06月18日 | 昨日の風
なんだか関西に行くと、一度は王将で食べなくちゃという脅迫観念に襲われる。
ラストオーダーぎりぎりに飛び込んで、遅い夕飯は、よく考えてみれば麺飯餃子の炭水化物トリプルパンチだった。
雨になる前にやれるだけ回ろう。今夜は今のところ250キロ移動。あと少なくとも150キロは進まないと寝床につけぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YBR6000km

2012年06月18日 | 2つの輪
わーい、突破だ。
とかなんとか言っちゃったりして。

1ヶ月ぶりとは言わないが、YBRもYBR-Kも3週間ほど寝かせてあったので、今週は本土で出かけるぞと思ったものの、これから台風が来るらしい。
てなわけで、ちょっと仕事を中断して、移動することにしよう。
そうこう言ってる間にもう今月も第3週になってしまったので、1回家にも帰らないとなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークオイル交換後の試走

2012年06月18日 | 2つの輪
昨日は天気も回復したことだし、車体に取り付けてからさっそく試走に出てみた。
おおむね変化はない。前回交換から1万キロ少々だったので、そんなに体感するほど劣化はしていなかったのだろう。金属粉が多量に出ることでオイルの粘性自体が変化するというわけではない気はする。
それでも、頑張って以前との差を探すと、コーナーからの立ち上がりで、ためが無くなったような感触かな。
差が実感できるほど間を置いて交換するか、劣化する前にどんどん交換していくかは好みかもしれない。正直、一般の人にとっては、廃車まで無交換で済ましてしまうようなところかもという気がする。

ステムベアリングについては、グリスの色がやや変色し始めていた気がするのと、量的にも減っていた感じがあったので、開けてみて良かったと思う。こんもり盛って終わり。一応交換用の代替パーツも用意したが、レースに打痕もなかったし、今回は交換しないこととした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの白砂

2012年06月18日 | 昨日の風
一晩中、ダム放水のサイレンは鳴るわで、えらい雨だった。
川は濁々で収まっていない。かなり流されちゃったかもしれないな。
成虫は樹の葉の裏に避難してたのか、また出てきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする