本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

燃える女社長!闘う女社長!!:松山情報発見庫#83

2005-02-16 23:11:17 | 松山情報発見庫(読書からタウン情報まで)
今日はクック・チャムの会社説明会があった。
藤田敏子社長は熱い方だった。
常務の方も、人事の片も熱い方だった。
ただ・・・新入社員にいまいち元気がない。。。
新内定者に元気がない。。。
昨日の中止国大企業博で某企業の方がおっしゃっていたが、30代、新入社員に元気のない企業は要注意。
そんな言葉が一瞬頭をよぎった。

きっと、時を経るにつれクック・チャムの教育制度であるきらりカレッジで鍛えなおされ、元気社員になるのだろう!

ともかく、藤田社長の話の中からエッセンスを。
まず社長のはなしはカーネギーの「仕事に幸せを見出せなければ、人生に幸せを見出せない。」
という言葉の引用なから始まった。
そして、全体としてどういう企業を選ぶべきか。
どう生きるべきかと幅広い話しになった。

以下、話の趣旨である。↓↓↓

まず成功するにはよく言われることではあるが
いかに周りの人から支えてもらえるかということが重要となる。
それから、「自分ブランド」になろう!
つまりは自分が何かのプロフェッショナルになろうということだ。
もひとつ目の前にある試練にはひるまず挑もう。
人生の一つ一つの試練を乗り越えていくことで実力がつく。
仕事の力は失敗などを通じ身体で覚えこむしかない。

成功する人に共通していることから学ぶべきことは
①出来ている人、成功している人を真似しよう。
②ものごとの大切なことを把握し学ぼう。
③なんでもプラスに考えよう。
→人を助けよう。「天知る。地知る。人知る。」という言葉もあるように、たとえばごみを拾うということでも、回りまわって自分のプラスになる。
どんどんいいことをしよう!
→どんなつらい時でも、自分に徹底的に都合よく考えよう!
④時間を大切にしよう!
⑤気づいたら即実行!
→運がいいから自分は気づける!どんどんいろんなことに敏感になって学んで感じていこう!
⑥第一印象は大切!
→人は極論すれば第一印象しか見ていない!前を向いて笑顔を心がけよう!

ということが大体の話だ。
会社全体としてはすごく夢があり面白い会社だと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする