本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

たった一人に刺さるそれが商品づくりのこれからとは?

2020-10-25 19:37:11 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
インサイトドリブン

【学びたいこと】
消費者の心を動かす勘所をいつもの4倍で獲得する

【概要】
①この本
前提:大ヒットを一つでは無く、特定のクラスターに深く刺さる商品をつくること

②-a
インサイト=本人も気付いていない、隠された意識
ニーズになりきっていないインサイト43
◆インサイトドリブン:
人間中心設計

前提:
エクストリームユーザーのニーズを100%満たす69

②-b
ステップ1エクストリームユーザーの観察
◉一人のユーザーからなるべくたくさんの情報を引き出す
ちょっと変わっただけでは目を引かなくなったから

ステップ2共創ワークショプ45
コンセプト設定
ビジュアルイメージの設定
プロトタイプの設計
クラウドファンディングで最後の検証

コア:誰かの問題解決に猛烈に貢献する53

iPhone,ダイソンは 創業者というエクストリームユーザーが心からあったらいいなを形にした22

◉これこそが、自分の求めていたものだ。24

ペルソナから一歩踏み込んで 熱烈なファン=エクストリームユーザーに向けてつくる5
◉ペルソナとの違い=実在か、仮想か37

★★★0-0-0「リアルなユーザーのを見なければわからない」47たった1人に確実に刺さるものをつくる、「たった1人」に向けて確実に売っていく。3やり直しも厭わずフットワーク軽く商品開発を繰り返す。それが成功への近道となっているのです。1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝者には無く、敗者・負け犬だけにあるものとは?

2020-10-25 15:17:48 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
挑戦力

【学びたいこと】
不撓不屈の精神 すべてやり切る精神
を超絶倍速で

【概要】
★★★人は自由に生きていい
それを自分の人生で証明しろ33
子供のときは、なりふり構わず自由に生きていたはずです。
あなたは自由に生きていいんです。
だって、人生は一度きりだから。35

②-a
・人生は誰と別れるかで決まる39
・クソ度胸 + クソ行動量 +裏どりのある情報を集める159
覚悟が人を変える

数字ではなく、人のために生きる
◉誰でもできることを誰よりもやる195
◉人を巻き込む207=自分の経済圏をつくる208

★★★自分の人生を変えたり、自分のステージを変えるために
必要なのは、お金・時間・人脈でもなく「クソ度胸」です。
クソ度胸とは、どんなことが起きても恐れない屈強な心や
気おくれしない鋼の精神力のことを言います。
クソ度胸は自分で決断し続けることで身につくものです。65

◆自分を満たす
自分が満たされているが故に、
周りの人にも与えよう与えようとする人が多いのです。72

◆決断力を習慣化する
★★★0-0-0 1ミリの期待と99%恐怖が現実をつくる101
今までの自分と逆へ行け
周りがやっていないことをやる
常識の外にあることをやる。
それも、周りが気づく前にやる。163
あなた自身が「変わりたい」と心の底から思っているかどうか。109
1%でも1ミリでも期待できるならやればいい!102
自分にちょっとでも期待があるなら挑戦すればいい。

◆クレイジーな人たちには隠された共通点がある
一般的な選択を逆走する146
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すてる、やめる基準を授ける

2020-10-25 11:06:44 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ぜんぶ、すてれば

【学びたいこと】
今の自分には一番危険な本なのはわかっているけどあえて読みたい
飛び立つ勇気を超絶爆速で手に入れる

【概要】
①この本
寺田倉庫
低価格のアート作品をもっと流通しやすくするシステム作り81
アジア富裕層向けの高級品の保管ビジネス
天王洲自体をアートの街に84

②-a
結論:
水が高いところから低いところに流れるように、
どんな形にでも変わるしなやかさを持つことが秘訣。153
持てる力を尽くして、流れには逆らわない。163
未来をよくするための時間にエネルギーを費やす172

★★★0-0-0なりゆきの瞬間を必死で生きてみる。136
何も、必要ありません。
ぜんぶ、捨てればいいんですよ。
何も持たないからこそ、
過去に縛られず、未来に悩まず、
今日を大切に生きることができる。5
僕が何より伝えたいのは、「今日がすべて」という言葉です。
すべては因果応報。将来をつくるのは、今日の自分。9
周りになんて、合わせなくていい。
自分の中のレジスタンスを守り抜く。13
自分自身が納得的ないことだけは絶対にしたくない。15
いつでもやめられる勇気を持って。26
世の中捨てたもんじゃない。
楽観主義でやり直せばいい。96

★★★前例は未来を縛るもの。
激動する時代において、前例は役に立たない。
いつまでも新しいアイデアを絞り出せる人間でいたいから、僕は思い出も捨てる。
振り返らず、見たことのない景色を求め続けたいと思う。49

②-b
こんな時代で生き残るには、
どのような知識を持ち、
いかなる力を身につけなければならないのか。3


A自分らしくある
・流れに身を任せる=自分の中のレジスタンス=反骨心を大切にする
B捨てるセンス
好き嫌いをはっきり意識する42
やりたいか、やりたくないか93
◉役立とうとする努力と、今日1日を楽しく過ごすこと35
Cやめどき
「がんばり過ぎている」と気づいた時
不自然な力みが生じたり、「どこか自分らしくないな」と感じた時28
・止まると進むのバランスを使い分ける26

目の前の人に導かれるまま。第一歩を踏み出す。20

◉やってみてダメだったのは仕方ない。諦めて次に行こう。141
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする