本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

自己賛美 友愛のニーチェ哲学とは?

2020-11-08 20:51:44 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
君は君の道をゆけ

【学びたいこと】
心を滾らせる 超絶ハイスピードで

【概要】
①この本
◉上機嫌の哲学
祝祭的に生きよ
楽しく、愉快に、自分の力を十全に発揮して


どのように駱駝が獅子になり、子供になるか
駱駝=重荷を背負っている
獅子=自分のルールで生きる 人のいうことを聞かない
子供=湧き上がるうちなる衝動で生きる

★★★0-0-0なぜなら、君は友にとって超人を目指して飛ぶ
一本の矢、憧れの熱意であるべきだから。
どんな風をも追い風にして私は帆を張る。119 悦しき知識
孤独な者よ、君は創造主の道を行く。112〜ツァラトゥストラ91
星よ、闇がお前に何のかかわりがある?悦しき知識131
怪物と戦う者は、
そのためおのれ自身も
怪物とならぬよう気をつけるがよい。
お前が永いあいだ深淵をのぞきこんでいれば、
深淵もまたお前をのぞきこむ。『善悪の彼岸 道徳の系譜』191



超人 自分を超えていこうとする人

◆パートナー 友人 祝祭的関係29
★★★共に苦しむことではなく、共によろこぶことが友人をつくる。『人間的、あまり人間的』27

◉1
◆夢 不愉快な刺激こそ力である
◆意志の力=抵抗や苦痛を乗り越え、いかに自分の利益に変えることができるか?68
★★★自分自身に期待することを恐れないでください。
すべての行動にはかならず
不快の成分が伴う。
けれどもこの不快はただ生の刺激として作用し、力への意志を強化するのである。62
自分を自分の言葉で縛り上げて頑張れ!36

◉2軽やかな心を持つこと
芸術や知識によち獲得できる255

◉3自分に対して卑怯にならないこと76
反省も後悔もするな!!

◉4知識を熱望せよ!獅子が食べなければ死ぬように88
★★★死ぬかもしれないからこそ、知識を熱望するのです。88

◉5すべてはあくまでそれぞれの人の価値評価であると知る
ただやりたいことやればいい

◉6他人を褒めよ。視野を広げるために 177

◉7ただひたすら愛せよ。
★★★自己賛美は健康的である。!
自己賛美は風邪をふせぐ!! 283

謙虚であるな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事にも片付けの魔法を

2020-11-08 17:51:46 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
Joyatwork

【学びたいこと】
心をいつだってときめかせる魔法の仕事

【概要】
①この本 具体的に 仕事とその周りの片付け方
仕事の片付けと、ときめく働き方3
@mariekondo_jp

②-a
片づけ=それぞれのもの、こと、ひとの役割を改めて考える機会

仕事中にモノを探している時間 従業員一人当たりで1週間、つまり4年間で1ヶ月!25

◆片づけることで 自分がときめく基準を明確にする33
片付ける=
目の前のモノに一つひとつ向き合い、それが今後の人生にとって残すべきか、手放すべきか、自分で決断を繰り返すこと。41

◆片づけ前のマインドセット
片づけた結果どうなりたいか?
◉自分にとって理想の働き方、大切にしたい価値観を明確にして片づける

②-b
◉結論
やるべきこと、そうでないことを整理して、時間を片づければ、自分を深く知ることができ、自分にとって優先順位がわかります。168

★★★あなたはなぜ片づけをしたいのでしょうか?47
あなたの理想の働き方は、どんなものですか?72
「ときめくかどうか」を判断基準にしていくと、残すと決めたモノがあなたの価値観を明らかにしてくれるのです。81
仕事にもっと多くの喜びをもたらす鍵は、ときめきを感じる活動に時間を割き、そうでない活動を減らすことです。147

★★★このタスクは、昇給や昇進、スキルの向上など、ときめく未来を実現する手助けになるか?
このタスクは、ときめきを感じさせ、仕事にもっと多くの満足をもたらすか?159

★★★0-0-0残す価値あるものはどれか?
もっと端的にいうならば、時間とエネルギーをそそぐ価値のある決断はどれか?173
まずは自分をときめかせる時間を優先してとる。
自分をいい状態にすることを第一優先しよう。
自分がときめくこと、やりたいことができる時間を強制的にとり、心を整えてから仕事に取りかかる。163

◉人脈
★★★残した大切な人に対して、以前よりもずっと感謝の気持ちを。193
残したモノを大切にすると、仕事がうまく回り出す。255
人脈を、ときめきの源泉にしましょう。一緒に過ごす時間を楽しめ、助け合い、あなたの成長や成功を気にかけてくれ、挫折や失敗を打ち明けて相談できる、そんな人々とのつながりを築きましょう。188

◉ときめく
体の細胞がキュンと喜ぶ感じ98

◉手放すときのポイント
プラスの言葉とともに手放す264


◆片づけるポイント
一気に、短期に、完璧に、カテゴリー別に57
◉捨てる→収納一人03
◉同じカテゴリーのモノを一か所に集めて、ひとつひとつ手にとって残すモノを選んでいきます。94
◉捨てる前に、手にとって個体を認識し思い出、意義を確かめる。
本・書類・小物・思い出品75
書類は全捨て83

ときめくモノだけ、選ぶ59

自分の理想の働き方につながるもの60
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を変える1日たった6分の習慣とは?

2020-11-08 12:42:41 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
6ミニッツダイアリー

【学びたいこと】
時間をかけて習慣化し人生を変える

【概要】
①と②
◆6ミニッツダイアリー
脳は描いたことにフォーカスしていく
脳の99,99995%の情報はARAS上行性網様賦活系の影響で効率化されてはいる
つまりは、書くことで、ARASが探知機のように探し出す。
1ポジティブ心理学
人々の幸福にフォーカスし、幸福を継続・拡大する研究45
2習慣
モーニングルーティン1 今感謝していること73
          2 今日を素晴らしい1日にするために何をしたらいいか82
          3 効果的なアファメーション88
ナイトルーティン 1 今日誰かにした良いことを振り返る95
         2明日を良い1日にできることを書き出す97
         3今日の嬉しかったことを書き出す101

3内省43

★★★0-0-0大切なのは自分の望みを知ること。
自らの身分や所有に対する考えの違いは、些細であっても大きな違いを生む。
〜セオドア・ルーズベルト 5
人生を変える方法なんて、そんなものないと思っていませんか?1
人生を変える「あること」、それは自分のなかの可能性を探すことなんです。3
日常の行動が変わらなければ
人生も変わらない。
成功の鍵は、
日々の日課にある。
〜ジョン・マックスウエル2


★★★幸福の要は、ありのままの自分でいうことを厭わぬことだ。〜デジデリウス・エラスムス36
あなたは決して完璧ではないけれど、努力を続けられる人だと自覚してください。97

長所にフォーカスし、感謝

ポジティブ心理学の研究で実証済み1

◉②-bキーストーンハビット 要の習慣が複利的に新たな良い習慣を生み出す。58
◉かぎりある貴重な時間は、より価値のある問いに使おう。62
朝3分夜3分日記を書く
→内省
求めるものを明らかにしていく

66日間続ける
神経可塑性:
脳のネットワークは、何度も繰り返すことによってつなぎ直せる。14

良いことにフォーカスすることで、良いこともたくさあることに気づく。25

潜在意識は心地よいコンフォートゾーンを守ることを最重要視するから

◆日記 日記を書く=あなたの作品を作ること。
日記は良いワインに似ています。しばらく寝かせておけば、その熟成ぶりを存分に楽しむことができるからです。18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする