本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

音へ自覚的になり人生を変える方法とは?

2020-11-27 20:35:50 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
心の不調が消える聞くだけ音トレ

【学びたいこと】
プラスになる音に関する学びを

【概要】
★★★0-0-0すべての音は人の心から生まれる。〜ディーン・ルディア8
音の選択で人生が変わる。163
同じ風景なのに、音の聞き方を変えるだけで、こんなに世界が変わるんだ!144
感じている感覚世界は、ほんの一部にしかすぎないのです。46
心の不調のほとんどが「音」にある。3
耳はまぶたのように閉じることができません。刺激の強い音が入っても、防ぎようがないのです。4
結局のところ「あなたはどこへ向かって歩きたいのか?」という、
人生の根本的な問いにリンクしています。140
音を聞くことは、じぶんの人生をどう生きるのかという問いかけにつながっているのです。159

本書:
結論:②-a
◉幸福をもたらすクラシックとは?156
◆芸術=驚きと落ち着きをもたらす157
◆音にはポジティブな音と、ネガティブな音がある158
◉音のマインドフルネス ◉音への注意力と気づきを変えるだけで、世界が変わる
サウンドマップ→音という抽象的な情報を具体化させる高度な情報処理で脳の言語中枢を刺激することで、脳の活性化をはかる。142
1分間 =同質の原理を使って 音の質により感情は変化する exアップテンポポジティブ
音の名前をつけてみる
紙に書き出す
聞こえた音を絵にしてみる
結論:
聴覚的に自覚的であること
(ネガティブな状態)からニュートラルな状態からポジティブに変化させる141
往来からある感情面にアファメーションなどにより働きかけるのではなく、聴覚の注意の度合いを変える。32
◉①この本 音トレ 薬に頼らないメンタル改善案33
→聞こえのゆがみをフラットにする36
聞くべき音と、聞くべきではない音を区別する
音響心理学7
により
音をきっかけにして、脳や身体をゆるめる。30/沈静化30
ネガティブな心理状態の不快を減らすために、どんな音の聞き方をしたら良いのか?

◉中心聴取=何に意識を向けて話しているか54
前景音=意識が向く音

背景音42

音の意識=聴覚的フレーム(枠組み)←ものの見方と同じで歪みがある。

②-b

音の聞き方(耳の使い方)を変える
1注意力=アテンションメソッド
今気づいている音への注意力を切り替える方法6
2スルー力=マスキングメソッド140
心理的マスキング、物理的マスキング63
イヤな音に別の音を被せる

音=視覚情報と違い意識するしないにかかわらずすべて聞いてしまう

意識
前意識=ここに意識しようがしなかろうがストックされている27/カクテルパーティー効果
無意識

◉音の癒しの条件
・一定の響きが持続すること
※自然音70 派手ではなく地味な音であること70

・減衰音
クリスタルボウル 音遮や などにように、音がだんだん小さくなる現象77

・背景音へ意識をやる
体内の音を感じる79


#h sp #マインドフルネス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする