カッコいいとは何か
①
音楽、ファッション、カルチャーを中心に「カッコいい」とは何かを考える本。
芥川賞作家であり,小説を読まない僕ですら聞いたことがある『マチネの終わり』『ある男』『日蝕』著者が考える。
「カッコいい」とは何か?
カッコいいという概念は,そもそも何なのか?を知ることを目的としている。3
【「カッコいい」とは何かについて考えること】
結局のところ,個人の生き方について考えることである。そして、その基本と鳴るのは、個人主義である。358
▼ ▲
0-0-0 書き出し★★★★★
◎ 「カッコよく」生きよ。
★ ★★★★「意味のない世界のために意味を生み出せ」
「お前には素晴らしい個性がある。それを発展させるのだ。お前自身であれ。お前の完成が外的なものの蓄積や所有にあると思うな。お前の完成はお前の内にあるのだ。それが自覚できさえすれば,金持ちになろうなどとは思わないだろう。普通の富なら人から盗める。真の富はできない。お前の魂という宝庫には、お前から奪えない限りない尊いものがある。」オスカー・ワイルド345
▼
「カッコいい」人探しは「自分探し」368
「カッコいい」人とは、社会全体で共有されるべき理想像が失われた時代に、個人がそれぞれに見いだした模範的存在である。言い換えるならば,「カッコいい」人を探すというのは、「自分探し」である。誰を「カッコいい」とお猛火こそが私たち一人ひとりの個性となる。369
▼
「カッコいい」ものを発見するのは、いわば自分探しであると指摘したが,それは「かわいい」においても同様だろう。376
▼
【カッコいいと「かわいい」】
「かわいい」の語源「顔映ゆし」:懐かしさを含む。「小さなもの。どこかしら懐かしく感じられるもの。守ってあげないとたやすく壊れてしまうかもしれないほど、脆弱ではかなげなもの。どこかしらロマンティックで人をあてどない夢想の世界へと連れ去ってしまう力を持ったもの。愛らしく、綺麗なもの。」376
▼
★ ★★★★核心:男女のストーリー志向の違い
あるべきものを目指し獲得する男性と,あるべきものを取り戻す女性/。
◎ 憧れの存在に”未来”を重ねようとする「カッコいい」に対して、「かわいい」は過去を見ている。377
★ ★★★★オジーオズボーンは、ビートルズのセカンドアルバム<ウィズ・ザ・ビートルズ>を聞いた時の感動を「今、こんなことを言うとどうかしてるんじゃないか、と思われているかもしれないが,あのとき始めて私は自分の人生には意味があるんだ、と感じたいんだ。」と振り返る。
「カッコいい」を単に表面的な価値に過ぎないとして軽んじる人は,こうした言葉に強く現れている、人が「カッコいい」存在を通じて,人生を一変させられ,その生に意味を見いだし,生きる方向を示し示される要と言う体験の重みに対して,まったく無理解である。302
▼
自分で言うところの、ドヴィルパン外相、サルトル『存在と無』が該当する。
▲
<著者はランボー>
「あれが僕の求めているものだ」と直ちに感じさせるような強い共感。303
この憧れと共感、遠さと近さという矛盾の同居こそが、私たちにとって「カッコいい」存在を特別に感じさせる秘密である。私たちが「カッコいい」存在をただ消費して終わるだけでなく、「格好が良い」存在として理想化するのは,彼らを通じた自己発見の故であろう、また自己発展の可能性を見いだすからである。306
②-bかっこいい定義の後に★★★★★
★★★★★カッコいい存在は、何らかの理想を体現しているが、それは私たちがアプリオリに知っているものではなく、その人物なり事物なりが、出会いの「電機ショック」を通じて、初めて私たちに教えてくれる理想である。135
★ ★★★★「一篇の詩が詩の名前に値するのは,魂を高揚し、興奮させる限りに於いてであるのはいうまでもない。詩の価値は高揚する興奮に比例する。〜エドガー・アラン・ポー126
★★★★★イヴ・サンローランは、「モードは過ぎ去る。しかし、スタイルは残る。」という有名な言葉を残している。217
カッコいいは1960年代から出て来た新しい言葉である。
人が熱狂する理由:カッコいいから
コムデギャルソンも、フェラーリも、iPhoneも、攻殻機動隊も、カッコいいという言葉を用いることなしには到底、その魅力を語ることはできないだろう。9
何をカッコいいと思うかという判断には,個人のアイデンティティと深く結びついた意味がある。15
カッコいいについて考えることは,すなわち,いかに生きるべきかを考えることである。22
<カッコいいとは>②-a定義↓★★★★★
◎「しびれる」ような生理的興奮がある”体験”がそれを的確に「カッコいい」に結びつける“物語”に内包されているとき,私たちは充分な満足を覚える。449
⇒英語のcoolというよりは、sexyに近いのではないか?
体感主義:「経験する自己」の生理的興奮129
定義:②-a定義↑
◇ 「カッコいい」存在とは、私たちに「しびれ」を体感させてくれる人や物である。132
◇ この「しびれ」の多様性こそが、それをもたらす「カッコいい」存在を多様化させているわけだが、だとすれば、「カッコいい」は、美や崇高の上位概念ということになる。133
カッコいいという判断は、本人にとって、絶対に疑いえない根拠を持つことになる。「しびれる」というのは、あくまでひとつの表現だが,とにかく、そんなような何かが、もし体を駆け巡らないならば。それは、人がどれだけ崇めようと、自分にとっては「カッコいい」対象ではないのである。108
格好:あるものとあるものとがうまく調和する・対応する。80
対象:自然の大して用いられておらず,基本的に人間のすること,作ったものに対して使用されている。92
◎ 「しびれる」という体感こそが最も重視すべきもの51
⇒★★★★★カッコいい存在とは、私たちに「しびれ」を体感させてくれる人や人物である。104
◎ 鳥肌が立つといった言葉の方がピンと来るかもしれない。要するに,体が勝手に反応するということである。52
カッコいいのは時間にも左右され,去年はカッコよかったはずのものが、今年はカッコ悪いとされてしまうような相対的な価値観だと言うことである。42
【カッコいいと体感/これからのビジネス】
本質は”体験”の核にある”体感”であり、もし「しびれる」ような”体感”が共の絞ければ,”体験”があろうとも、参加者は絶対に満足しない。278
【デザインと芸術の違いとは?】
両者の一番の違いが,使用が前提とされているか否かである。機能の有無と言ってもいい.プロダクトは基本的に合目的的であり、椅子にせよ、トースターにせよ、用途が明確で,その存在と意味とが一対一で対応している。他方芸術の目的は、一義的には、美なのか,崇高なのか、ともかく、私たちが感じ取る何かであり,必然的に多義的に開かれている。186
表現の対象が、内発的なものか,それとも外部から与えられるものか。188
①
音楽、ファッション、カルチャーを中心に「カッコいい」とは何かを考える本。
芥川賞作家であり,小説を読まない僕ですら聞いたことがある『マチネの終わり』『ある男』『日蝕』著者が考える。
「カッコいい」とは何か?
カッコいいという概念は,そもそも何なのか?を知ることを目的としている。3
【「カッコいい」とは何かについて考えること】
結局のところ,個人の生き方について考えることである。そして、その基本と鳴るのは、個人主義である。358
▼ ▲
0-0-0 書き出し★★★★★
◎ 「カッコよく」生きよ。
★ ★★★★「意味のない世界のために意味を生み出せ」
「お前には素晴らしい個性がある。それを発展させるのだ。お前自身であれ。お前の完成が外的なものの蓄積や所有にあると思うな。お前の完成はお前の内にあるのだ。それが自覚できさえすれば,金持ちになろうなどとは思わないだろう。普通の富なら人から盗める。真の富はできない。お前の魂という宝庫には、お前から奪えない限りない尊いものがある。」オスカー・ワイルド345
▼
「カッコいい」人探しは「自分探し」368
「カッコいい」人とは、社会全体で共有されるべき理想像が失われた時代に、個人がそれぞれに見いだした模範的存在である。言い換えるならば,「カッコいい」人を探すというのは、「自分探し」である。誰を「カッコいい」とお猛火こそが私たち一人ひとりの個性となる。369
▼
「カッコいい」ものを発見するのは、いわば自分探しであると指摘したが,それは「かわいい」においても同様だろう。376
▼
【カッコいいと「かわいい」】
「かわいい」の語源「顔映ゆし」:懐かしさを含む。「小さなもの。どこかしら懐かしく感じられるもの。守ってあげないとたやすく壊れてしまうかもしれないほど、脆弱ではかなげなもの。どこかしらロマンティックで人をあてどない夢想の世界へと連れ去ってしまう力を持ったもの。愛らしく、綺麗なもの。」376
▼
★ ★★★★核心:男女のストーリー志向の違い
あるべきものを目指し獲得する男性と,あるべきものを取り戻す女性/。
◎ 憧れの存在に”未来”を重ねようとする「カッコいい」に対して、「かわいい」は過去を見ている。377
★ ★★★★オジーオズボーンは、ビートルズのセカンドアルバム<ウィズ・ザ・ビートルズ>を聞いた時の感動を「今、こんなことを言うとどうかしてるんじゃないか、と思われているかもしれないが,あのとき始めて私は自分の人生には意味があるんだ、と感じたいんだ。」と振り返る。
「カッコいい」を単に表面的な価値に過ぎないとして軽んじる人は,こうした言葉に強く現れている、人が「カッコいい」存在を通じて,人生を一変させられ,その生に意味を見いだし,生きる方向を示し示される要と言う体験の重みに対して,まったく無理解である。302
▼
自分で言うところの、ドヴィルパン外相、サルトル『存在と無』が該当する。
▲
<著者はランボー>
「あれが僕の求めているものだ」と直ちに感じさせるような強い共感。303
この憧れと共感、遠さと近さという矛盾の同居こそが、私たちにとって「カッコいい」存在を特別に感じさせる秘密である。私たちが「カッコいい」存在をただ消費して終わるだけでなく、「格好が良い」存在として理想化するのは,彼らを通じた自己発見の故であろう、また自己発展の可能性を見いだすからである。306
②-bかっこいい定義の後に★★★★★
★★★★★カッコいい存在は、何らかの理想を体現しているが、それは私たちがアプリオリに知っているものではなく、その人物なり事物なりが、出会いの「電機ショック」を通じて、初めて私たちに教えてくれる理想である。135
★ ★★★★「一篇の詩が詩の名前に値するのは,魂を高揚し、興奮させる限りに於いてであるのはいうまでもない。詩の価値は高揚する興奮に比例する。〜エドガー・アラン・ポー126
★★★★★イヴ・サンローランは、「モードは過ぎ去る。しかし、スタイルは残る。」という有名な言葉を残している。217
カッコいいは1960年代から出て来た新しい言葉である。
人が熱狂する理由:カッコいいから
コムデギャルソンも、フェラーリも、iPhoneも、攻殻機動隊も、カッコいいという言葉を用いることなしには到底、その魅力を語ることはできないだろう。9
何をカッコいいと思うかという判断には,個人のアイデンティティと深く結びついた意味がある。15
カッコいいについて考えることは,すなわち,いかに生きるべきかを考えることである。22
<カッコいいとは>②-a定義↓★★★★★
◎「しびれる」ような生理的興奮がある”体験”がそれを的確に「カッコいい」に結びつける“物語”に内包されているとき,私たちは充分な満足を覚える。449
⇒英語のcoolというよりは、sexyに近いのではないか?
体感主義:「経験する自己」の生理的興奮129
定義:②-a定義↑
◇ 「カッコいい」存在とは、私たちに「しびれ」を体感させてくれる人や物である。132
◇ この「しびれ」の多様性こそが、それをもたらす「カッコいい」存在を多様化させているわけだが、だとすれば、「カッコいい」は、美や崇高の上位概念ということになる。133
カッコいいという判断は、本人にとって、絶対に疑いえない根拠を持つことになる。「しびれる」というのは、あくまでひとつの表現だが,とにかく、そんなような何かが、もし体を駆け巡らないならば。それは、人がどれだけ崇めようと、自分にとっては「カッコいい」対象ではないのである。108
格好:あるものとあるものとがうまく調和する・対応する。80
対象:自然の大して用いられておらず,基本的に人間のすること,作ったものに対して使用されている。92
◎ 「しびれる」という体感こそが最も重視すべきもの51
⇒★★★★★カッコいい存在とは、私たちに「しびれ」を体感させてくれる人や人物である。104
◎ 鳥肌が立つといった言葉の方がピンと来るかもしれない。要するに,体が勝手に反応するということである。52
カッコいいのは時間にも左右され,去年はカッコよかったはずのものが、今年はカッコ悪いとされてしまうような相対的な価値観だと言うことである。42
【カッコいいと体感/これからのビジネス】
本質は”体験”の核にある”体感”であり、もし「しびれる」ような”体感”が共の絞ければ,”体験”があろうとも、参加者は絶対に満足しない。278
【デザインと芸術の違いとは?】
両者の一番の違いが,使用が前提とされているか否かである。機能の有無と言ってもいい.プロダクトは基本的に合目的的であり、椅子にせよ、トースターにせよ、用途が明確で,その存在と意味とが一対一で対応している。他方芸術の目的は、一義的には、美なのか,崇高なのか、ともかく、私たちが感じ取る何かであり,必然的に多義的に開かれている。186
表現の対象が、内発的なものか,それとも外部から与えられるものか。188
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます