本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

2020年こそ科学的に自分を変える方法!

2020-01-05 19:14:44 | 2019年始動。革命のスタート。
科学的に自分を変える39の方法

#コミュニケーション #短所

①この本
短所を科学的にスイッチするための本

めちゃ面白い。自分がどんなところが弱いかを改めて「認知」できる。
それに対して、科学的な改善アクションが学べる。

科学的=心理学・脳科学・言語学などの科学的正しく自分を変える方法

具体的かつ簡単なアクション3

0-0-0
◉予言の自己成就
行動力がないと自覚する人は、まず予言です。「海賊王になる」「秒速で5億稼ぐ」「私は失敗しない」と高らかに言い放ち、自ずと行動できる人を目指しましょう。141
★★★コインが表だろうが裏だろうが、悩みの解決に向かって何かしら行動をした人は、半年後の幸福度が高いことがわかりました。62

②-a
結論:
★★★人間の脳は柔軟です。「大人になってもトレーニング次第で、”優しさ”や”寛容さ”は育つ」。40
いつでも、何歳からでも、人は変われる。215

自分にとって大切な存在を思い浮かべ、その優しい気落ちをむける対象を広げていく。そんなイメージトレーニングを毎日3分でいいので行ってみるのです。43

★★★できるかできないかではなく、やるかやらないかです!やらない後悔よりやる後悔。すべてはそこから始まります。4

自分22:計画性がない

「自問自答」が自己をコントロールするのに役立つ。125

②-b
◆感情は行動に従う
◉リアプレイザル:感情の解釈を変えることで、マイナスの感情の要素を減らす。171
◉パブリックコミットメント:
他人に対して自分の意見や立場を明確にすると、一貫した人間に見せようと努力し、そうなろうとする意識が強く働くこと。28

ついついひねくれてしまう、そんな自分を変えたければ、「私は素直です!」と宣言してしまうのはどうでしょうか。というのも、人間は自分の言動に整合性がないと不快に感じ、自然と一貫性を保つように行動する性質(一貫性の法則とコミットメント)があるのです。27

◆プライドが高い
人に頼みごとができない、弱みを見せることができない、失敗を認めることができない、他人を褒めることができない、などなど、そのプライドの高さゆえ、自分で自分を生きにくくしていることはありませんか?31

◉返報性
「認めて欲しかったら、相手のことも認める」「褒めて欲しかったら、相手のことも褒める」32

◆優柔不断→以外にここかもしれない。
★★★「模倣は創造の母」ともいわれます。57
自信がないなら、自信がある人のマネをしてみたらどうでしょうか?55
ビジネスの世界の成功法則に「TTP」というのがあると聞きます。「徹底的にパクれ」の略だそうです。

◉ダンバー数
オクスフォード大学のダンバーは、人類学の立場から、他の霊長類と比較した人間の大脳新皮質のサイズから考えて、「人間が社会的関係を維持していける人数は約148人」と主張しています。166

◆コミュニケーション:会話のルール
「その場の空気」ではなく「その場のルール」と捉える。
量のルール:情報は長すぎず、短すぎず、適切な量で話せ
質のルール:真実でないことを言ってはいけない
関係性のルール:話題に関係ない話をしてはいけない
形式のルール:適切な話し方で、わかりやすく、簡潔に伝えよ201

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不得手に時間を費やすほど人... | トップ | 2020年なりたい私になる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事