本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

自分がのめり込むことを本業に混ぜていく方法とは?

2020-09-19 20:47:12 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
仕事に好きを混ぜていく

【学びたいこと】
作業を爆速で倍速以上の効果のあるワークに変える

【概要】
①概要
電通Bチームの仮体験、インターン的な一冊

優秀から→面白いねが賛辞の言葉に
超適材適所社会
役に立つとフラグが立つ
◉あの人に頼めば多分できる そんな人でチームをつくる

自分の好きなことや個性を大事にしてきた人々の名言集ix
B面を育てるゆるく、勝手に、自然に
◉一人ひとりが社内起業家=イントレプレナー24
◉個人の体験、一次情報
◉あなたもきっと普通ではないB面がある
る→食べたり寝たりすることよりも好きなこと46

なんでこんな無駄なことに時間を使っているんだ48
自分の欲望に素直になること52


★★★0-0-0楽しいことには抗えない。64
誰かが、与えられた才能を100%発揮すれば、世界は変わる。21
みんなが好奇心を発揮すればするほど、好きなことを突き詰めれば突き詰めるほど、成果が上がる。17
先が見えないと言われる時代。そんな時代だからこそ、この世界の最小単位である個人に立ち戻りたい。自分は何を思い、感じ、生きているか。誰かの受け売りではない、紛れもない一個人のリアルに。19
★★★みんな気づいているからだ。
自らの個性を、または社員の個性をもっと発揮させて仕事していかないとヤバい。
今までのやり方じゃ通用しないと。v

②-a
Bチーム:メンバーの得意なこと、好きなことを、本業=A面に組み合わせて、これからの世の中に必要だと思う、価値や意味あることを、社会や企業に提供するチーム。iv

◆B面の育成方法
1ゆるく楽しむ
2作る 何かする 好きの力に身を任せて
→リサーチャーとしてリサーチする
3発信する67
4人と会うコミュニティに参加する
5名乗り出る=肩書をつけるので、勝手に詳しくなる70

◆良い仕事
新しい価値観へのシフトを手伝っているということ4

◆Bチームフィロソフィ
1好奇心 Curiosity First
2個人的 パーソナルなことを大切にする
3常に雑談132
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ、睡眠を超える最強のストレス対策とは?

2020-09-16 20:50:55 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ストレス革命

【学びたいこと】
超絶ハイスピードでストレスを粉々にする

【概要】
①この本
著者の「ストレスゼロの生き方」を全て逆の切り口から語った斬新な本
思考は武器みたいなもん。時と場合に合わせてもっとも適したものを選んで使えばいい。4

◉攻撃型悲観のススメ35
超ポジティブなネガティブ思考77
貫き貫かない。
夢を掴みたい人のための修羅の道を歩むストレス対策

②-a
結論:
◉人生とは自分のポジションを明確にしていくこと。
時間が解決してくれない問題は覚悟を決めて正面から叩き潰すしかない。121
◉野望があるところに夢中は生まれる。125

◉自己肯定→自己批判→→課題の発見→課題の解決129

◆確証バイアス 自分の中で2つの軸を持つ
認知心理学、社会学で「自分の仮説や信念を検証するような情報ばかりを集めてしまうこと」5

悪魔の代弁者:
思っていることと反対のことを考え新しい答えを生み出す

★★★人生は短い。理不尽に構っている暇なんてねえ。31
人生には絶対頑張るべき、費用対効果がメチャクチャ高いアクティビティが数多く存在する。26

◉ストレスとは?
良いストレス=あなたの成長や幸福につながる。108
頑張れば頑張るほど自分に見返りがある。
自分のビジョン達成につながる。

★★★イケる気ってのは宝物だから大事にしろ。
この世界は頑張ったやつに甘い。
全力投球しない人が成功することは絶対にない。44
うまくいくって当然と思うのをやめない。
社会は明確な目標と行動力があって継続的に努力できる人間には割と甘い。37

★★★0-0-0無駄な努力を、やめない。
Be proud, but never satisfied.誇れ、だが満足するな。67
何かに本気で打ち込むことを努力と定義するのであれば、この世に無駄な努力など存在しない。
努力のリターンは成功じゃない。成長である。努力したら必ずしも成功するわけじゃないが、成長は必ずできる。
俺たち人類は何が無駄な努力で何が無駄じゃないか努力を見極められるほど賢くない。51

やめる理由なんて無限に湧いてくるのだ。
続ける理由を探して続ける。71

私なんて・・・を無理にやめる必要はない。
慢心しない。油断しない。謙虚でいる。
その思考の癖はまさに成功者のそれである。79

辛いと思ってからが本当の努力の始まりだ。
普通で満足できないなら普通じゃない行動を取らなければいけない。112

死ぬ気でやるな。殺す気でやれ。
勝ちたきゃ殺す気でやるんだよ。176
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークをワクワクに変える視点とは?楽しさと仲間が世界を変える

2020-09-14 20:59:25 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
プレイフルシンキング

【学びたいこと】
超絶爆速で仕事を楽しむ思考を身につける

【概要】
①この本 教育工学、学習環境デザインの観点から仕事を楽しくする方法論

◆プレイフルの定義
仕事に真剣に取り組むときにわき起こるドキドキワクワク感4

◉手段の根幹となる考え 4P 67
Projectー与えられた課題を、自分の課題として再設定する
Passion-課題が自分ごととなり、見通しが見えてくれば、「やりたい!」という情熱が湧く
Peers-共感してくれる仲間が集まってくると、情熱が一層燃え上がる。
すると一人でできないことも、誰かと一緒ならできるかもしれないという協同的自信が生まれ、課題への挑戦に一歩踏み出すことができる。
Play-冒険心を持って、新しいことに挑戦し、自分の限界を都パシ、リスクを取りながら何回もやり直す67


やる気;考え方や意味づけによるものだ2
モチベーション:
課題の意味づけと状況を自分でコントロールできそうだという見通し69

教育工学
認知心理学=私たちの周りに広がる世界はその人が世界をどう認識しているかによって決まる19

②-a
結論:
By people with people
◉楽しさの中に学びがあふれいている。
◉真剣に取り組むと面白い213
◉プレイフルシンキング 世の中をポジティブに見るための考え方217
メタ認知すれば、周りには可能性と魅力であふれている64
状況に応じて認識のゲージを動かし、行動パターンを変えている
それに合うように自分の行動をデザインする。107

★★★僕たちには「これが自分の能力の限界だ」と感じるレベルがあるけれど、誰かのサポートがあれば、その限界レベルをもっと引き上げることができる。145

憧れの最近接領域145

あの人とできそうだという人と一緒にする147

★★★0-0-0「変化を恐れる」か「変化を楽しむか」17
何かにワクワクするのは、それがまだ誰も見たことのないものだったり、誰も成し遂げていないことだったりするからだ。その反面、前例がないため失敗のリスクと背中合わせでもある。だから、不安でドキドキする。ワクワク・ドキドキすることをやり切ろうとするのは、はっきり行って、いばらの道だ。
プレイフルに働いている人たちは皆、「本気!」だということだ。仕事に真剣に向き合っているから仕事が楽しくなるのだ。4
何も恐れることはない。あなたが動いた分だけ可能性は広がっていく。114


・How can I do it?どうやったらできるだろうか?思考15
=努力すれば自分はいくらでも変えられる42
・自分とその場にいる人やモノを最大限に活かして、新しい価値(意味)を創り出そうする姿勢18
・コンストラクションラーニング:コラボ=ワークショップ型=ともに作る23
=体験を通じ創り上げる
・不安をFUNに変える30

◆ブリコラージュ
あるものでなんとかする

◆②-c
分散された知能
課題を解決するために必要な知識やノウハウは、ひとりの個人の頭のなかに全てあるのではなく、状況や道具や人のネットワークのなかに分散している。142

学びの本質:
メタ認知:状況を俯瞰的に把握し、その気づきや言語化を通して自分の可能性を拡張していくことである。53

冷静に状況を見て可能性を探り出す55

「実践する」→「振り返る」→「意味づけする」
つくって、かたって、ふりかえる191
実践=経験、プロトタイプ、ワークショップ

課題を自分のものとする61

あなたなこ状況をどれだけ活用できるか?
他者とどれだけ協働できるか?63

◉俯瞰的で省察な態度28
状況と対話し、自分の行動や考え方を振り開けることで問題の本質を捉え直し、解決していく能力を身につけている人=プロフェッショナル。25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートワークを逆転する方法を授ける!!

2020-09-13 19:42:44 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
オンラインセミナーのうまくいくやりかた

【学びたいこと】
三ツ星レッスンを爆速で伸ばす自分自身の新しい軸を作る

【概要】
①この本
自身のコンテンツをオンライン化する
年間で200件のセミナーを実施する著者6

②-a
ツール・コンテンツ構成にもオンラインに最適化されたものが必要24
②-b
コア:自分のコンテンツをいかに相手に伝えるか?
相手の課題解決に役立てるか?

コンテンツの有償化:
◉セミナーの設計118
参加者の切実な課題に刺さる内容を46

自分の人生を変えるための投資
単価の高い連続したセミナーはかえってオンラインが有利に働く
起業塾、ビジネス英語、オンラインでうまくいく方法=そのもの
▲ビジネスにおけるセミナー
認知→興味関心に移すことが目的53
◉セミナーの中でどのようなコンテンツを提供して、課題を解決してもらうか?56

◉多くの主催者が収益化に課題を抱えている。71
1オンラインならではの独自の価値を出す74
→集客は企画できまる83
→ターゲットとその課題に刺さる企画をする
2著名な人が無料でしている
3主催者に自信がない79

0-0-0
★★★価値ある学びは、高くても需要があります。90
自身の持つ知見が、どういう課題を解決し、どういう価値を提供するものか、本質から捉え直し、その課題を抱えている人は誰なのかというマッチングを考えるといいでしょう。121

誰でにも教えるべき内容はある
アービトラージ

◉何かを極めた人の話には必ず学びがあるものです。
心から好きで、本気で実践し、考え抜いていれば、切れば血のでるような情景が見え、気持ちが伝わるシーンや、やった人でないと分からない生々しい細部が、話の隅々の溢れ出てくるものです。123
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り切るバカになる方法とは?

2020-09-13 18:26:04 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
将来の夢なんか、いま叶えろ

【学びたいこと】
価値観を爆速でブラッシュアップ・壊す・創造するする

【概要】
①この本
ホリエモンが実際に作ったゼロ高の体験
・ゼロ高=0から1を作り出す
「将来の夢なんか、今叶えろ」がコンセプト90
自分のどこにブレーキがかかっていて、それはどうやったら外せるのか。
アクセルを踏むための方法

結論:
情報は、とっくにスマホで民主化されている。
学校に通いことだけに拘らず、好きなことで行動しよう!55

学校がいらない理由

◉②-aテレビを捨てよ。
YouTubeへ出よう。202

テレビで出せない情報を個人で発信しまくれ。204

◉飽きるのはやり切った証248

★★★やりたいこと を秒で行動に移せる人間が強いのだ。動き出しが早い人間に思考の機会は集まってくる。59
目標とか計画とか、順序立てて踏んでいく必要なんてない。やりたいこと にゼロ歩でアクセスできるなら、それがベストのはずだ。59

身につけたものを即座にアウトプットする意欲が、成功を引き寄せるのだ。85

◉やりたこと好きなこと
自分が好きなものが、この世に確実に存在しているという認識が、「やりたいこと 」を発動するきっかけになります。125

教育と個性:
どんな途方もない夢でも、個性という強みに変えて行動の後押しをする、72

★★★「やりすぎ」上等でのめりこまないと、身の助けになる技術や能力は磨けないのだ。41

好きな趣味や遊びに没頭することが仕事になっていく時代39

◆学びの本質
わからなかったことがわかることで生まれる「喜び」12

★★★0-0-0それはあくまで傾向の話だ。
偏差値の高さと、ビジネスや社会での「戦闘力」は比例しない。
僕の知る限り、成功しているビジネスマンは、いい意味でバカばかりだ。25

◆学び歴
やりたいこととやるべきことを自分で見きわめ、探究の実践を積み重ねた「学び歴」
必要なのは、学歴ではなく、「学び歴」
「学び歴」をつけるじは、何より行動力だ。30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せればいいすべて〜成功者の100の習慣とは?

2020-09-13 12:58:21 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
成功者がしている100の習慣

【学びたいこと】
超絶爆速で習慣を変える 行動を変える 結果を変える ストレス耐性を変革する

【概要】
①この本
成功者のマインドセット、習慣、行動を身につける本
リーダー向けコーチングの専門家による

②-a
定義:
成功とは、目的や目標、夢、希望を実現することです。
その定義は一人ひとり違います。5
◉真の成功
「多くの友人に囲まれること」63
「人の成功を助けること」75

夢の叶え方

自分の目標:
心穏やかに、尊敬できる人と、自分のプロフェッショナリズムで貢献し、共に幸せにあること。

・本を書く
・答えに導く適切なコンサルのみに特化する
・自分の言葉で人の行動を変える
・性的な興奮を満たすことを含め、お金も問題をいつもすんなり解決している
→核心:「切な的な愛」から「永続的な愛」へシフトする96
→自ら愛する人を、愛したい人を手に入れる言葉で
・人生を通じて自分を苦しめてきたお金の問題をいつもすんなり解決している
・自分を制御し、やるべきことをやる

自ら未来をつくる
★★★やめるべき思考や行動、態度は何か?
始めるべき思考や行動、態度は何か?
何をすれば、自分に大きな変化を起こせるか?104
★★★現在とは違う未来を望むのなら、「運命には逆らえない」という思考を乗り越えなければなりません。25


★★★鏡に映る自分に、にっこりと微笑む。毎朝そうしていると、人生に大きな変化が起こる。〜オノ・ヨーコ40

★★★「イエス」と言うことを、心から望んでいるか?
今日「ノー」と言ったら、後悔しないか?69
★★★人はみな、オリジナルとして生まれる。だから、コピーとして死ぬべきではない。ジェイソン・メイソン220

②-b
指針:
◉成功者メンタリティの根幹
1.常に犠牲を払う準備をしている
新しい価値を生み出すために、他者の成功のために

2.何が起ころうと人生は続くと心得ている419


1やりたいこと は今する
★★★いつか、目を覚まし、長いあいだ望んでいたことをする時間がないと気づく日がやってくる。だから、やりたいこと は今すぐに始めよう。〜パウロ・コエーリョ390
◆利他
成功の秘訣は、他人の目標達成を助けることです。406
★★★0-0-0あなたの運命がどうなるかはわからない。私にわかる唯一のことは、本当に幸せになれるのは、誰かに奉仕する方法を探し求め、それを見つけた人たちだ。〜アルベルト・シュバイツァー399

2ビジョンと夢
成功する人は長い目で物事を見て、成功しない人は小さなことでイライラする。315
・軸と夢を持ってアービトラージすること
3ビジョンに基づき努力を継続する
★★★私たちの最大の弱点は、すぐにあきらめてしまうことだ。成功を引き寄せるために必要なのは、あと一回挑戦することなのに。〜エジソン322
4ストレスをうまく手懐ける
・日々を、仕事を楽しむ。仕事を遊びのように楽しむ。
・休むときはしっかり休む、休めないなら、ルールを1日の中で決めてしっかり休む
・許すこと=私はもう、この人のために自分の貴重な心のエネルギーを無駄にする必要はない111
5約束を守る
成功する人はできない約束はしない
成功しない人は安請け合いをしてしまう。288
6人間関係
自分を成長させてくれる人と付き合う280
ネガティブな人との人間関係は断ち切る

理想はあなたから最高のものを引き出し、成長を促し、常にそばにいてくれる友人を持つことである。281
7ポジティブな側面に目を向ける/いつでも笑う
◆自分を捉えるフレームワーク パラダイム
8自分は成功すると常々考える。
・自信=自分であることに満足し、幸せに感じている。119
→周りの人との信頼関係132
・感謝=感謝は広がる126
9専門性と人格を磨く352
10知恵を持つ
自分の人生に責任を持ち、現状を他人のせいにしない。182



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSを無料で使い倒し、仕事につなげる方法とは?

2020-09-12 21:18:11 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
SNS仕事術

【学びたいこと】
超絶爆速で軸を増やす 三ツ星レッスンのネタに

【概要】
無料でSNSを使い倒し月収100万円を突破する方法

★★★私たち弱者の戦略は、自分たちにしかできない品質のよいサービスを徹底し、高単価な報酬を得ることです。18

まずは「お客様の問題解決」21

★★★0-0-0エッジの効いていないつまらない投稿は、SNS上ではスルーされてしまうだけです。28

②-b売上=フォロワー数✖️フォロワーとの関係性(濃さ)36
◉自分に合うSNSからLINE公式アカウントへ

LINEてイメージ的にはコスパよく、学びたい、得したい系なイメージはあるが

・リッチメニュー:ライン上で特徴伝えたいことをコンパクトに伝える コンパクトはホームページのイメージ

◉コア
SNS仕事術の成否は「1対1」のコミュニケーションが決める
◆②-a
ファン化の要素
SNSでのフォロワーを濃いファンにする要素
①コンテンツを出し惜しみなくギブする
②まずは自分から積極的に絡みにいくこと
③あなた自身のキャラクターを全開にする110

信頼度ゼロに近いところから、あなたは「自分のファンになってもらう!」87
◉無料体験で+プロとして徹底的にギブスる97

相手の課題を解決するための情報で相手に役立つ情報をギブする

◆LINE集客
売上=友達数✖️反応率✖️単価
反応率=機能✖️企画140
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業家と投資家 熱が世界を動かす時代に必要な5つ こととは?

2020-09-12 20:53:26 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
僕は君の熱に投資しよう

【学びたいこと】
ストレスを快楽以外で超える熱を手に入れる超絶爆速で

【概要】
①この本
投資家と起業家
投資家=世界の金を動かすこと
起業家=この世界そのものを動かすこと

著者の使命:
天才が天才的に活躍する社会をつくること189



★★★私は常に、自分自身を倒す方法を考え、それを実行している。〜孫正義208

君はかならず、成功する。3
世界の誰に何を言われようと。世界がどんな危機的な状況にあろうと。
これから話すことは、今の僕が、まだ「何者でもない」過去の自分に伝えておきたいこと。7

②-a起業家 世界を動かすために必要なこと 項目+α
1.
◉勝ちたい熱19
2.
◉まずは規模を100倍にしろ
事業とは、誰でも考えつくことを「100倍の規模」でやること。29
→クオリティではなく、手と足を使って100倍にする。32

0-0-0
★★★若さとは暴走である。
才能が人を起業家にするんじゃない。行き場のない妄想でもなんでもいい、熱が人を起業家にするんだ。起業というのは熱でできているんだ。
まずは自分の熱源に気づくことだ。17
”何か”が心の奥底に眠っていたりするのだったら、なんでもいい、それを、全肯定して、まずは思いっきりぶつけよう
241
★★★
Just for fun
君に熱はあるか?241
「挑戦」と言うとすぐ歯を食いしばってひとりで孤独に努力する、悲壮感漂うイメージを思い浮かべてしまうが、僕のイメージはまるで違う。
みんなでゲラゲラ笑い合いながら何かに熱中していたら、いつの間にかみんなでまだ見ぬ最高の場所にまでたどり着いている。242
楽しいことを追求できていれば、
その小さな熱狂がいつかは人を巻き込み、
ひとりひとりに楽しさをもたらすことができるのだ。244
今や、ひとのん創造力を掻き立て、
経済のありかたまでをも変えていく原動力は、
それが「楽しいか」どうかなのだ。245


2.
起業=ローリスク、ハイリターンな生き方
◆アービトラージ
世の中にある「価値のズレ」に気づくこと。
世の中で価値がないとされているものに気づき、価値が出る場所で売って利益を得ることだ。26

3.
◆場所
◉★★★「最難関だから挑む」なんて言う人間が隣にいたら、影響を受けないほうが難しいだろう。195
勝手に成長させてくれる場所び自分を位置付ける48
トップ集団の中にいるだけで勝手に成長できる。60
惰性で成功できる場所に身を置く

成長:
頑張るのと成長するのは全く別のことだ。80

4.
◉ご機嫌でいる責任

5.
◆挑戦の本当の意味
どう考えたって、ザッカーバーグに不幸もコンプレックスもないぞ?
お金持ちの息子で、ハーバードに入る頭の良さを持っていて、超いいやつ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆境は必ず乗り越えらえられる。涙なしには読めない一冊。

2020-09-11 21:16:27 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
乗り越えた人の言葉

【学びたいこと】
爆速で超えていけ

【概要】
①この本
誰もが最初から偉大だったわけではありません。思いがけず訪れた難局を乗り越える過程で、偉大な人物絵へと成長したというのが本当のところです。3
「今は大変な時期だけど、でも人生は続く。続けなきゃいけないんだ。」〜スティーブ・ジョブズ
難局は誰にでも起こりうるものである。そしてそれは「変わるチャンス」であり、乗り切ることさえできれば、人も企業も着実に成長できるものなのだ。2

★★★逆境にあって求められるのは、逆境を誰のせいにもせず、ひたすらベストを尽くすことです。そんな人を、社会は決して放っておかないのです。65

②-a
結論:
本領を信じ、自分を信じ、あきらめるな!
失敗を繰り返しながらも、少しずつ前進している、という実感143
◉自分にしかできないことを追求し続けること。
◉明日はどうでもいい、今日を死ぬ気で生きよう。
★★★潰れる、潰れると思うから心が萎縮して何もできないのだ。明日潰れてもいい、今日1日、体の続く限り、全力で働こう。〜鳥羽博道 ドトール創業者149

②-b
◉ビジョンを持て 
スティーブ・ジョブズが数々の苦難を乗り越えられた理由
「宇宙に衝撃を与えるほどのすごい製品をつくりたい」という思いがあったから。179

イーロン・マスク:
「世界を救う」いずれ枯渇する化石燃料から138

★★★この生活を通じて得た私の最大の教訓は、人間は知と行だけではダメである。そこには必ず誰にも負けないという信念が必要だということである。〜五島慶太〜東急グループ創業者157

★★★0-0-0ゼロは何倍にしてもゼロだが、1でも2でも数字があれば改善してそれを増やしていくことができる。〜三木谷浩史

楽天のモールが最初13店舗からスタートしたことを受けて
当時は超大手がECモールを強化しようとしていた。121

ヤマト運輸も最初の創業の日の運んだ荷物は、11個だった。172

★★★才能は思い込みから。36



★★★後悔することは2度としたくない。自分の場合、人の言うことを聞いてはダメだ。自分自身を信じ、責任をもってモノを作らないと最後まで貫けない。〜寺尾玄 バルミューダ創業者112

★★★貧しくてもハッピーなら恐れることはない。
暗闇のような日々の中で、絶望は、がんばろうという強烈なモチベーションにつながります。〜イーロン・マスク139
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙なしでは読めないシンプルに原理原則に基づいてお金持ちになる方法とは?

2020-09-02 19:37:29 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
すごいお金持ちチェンジ

【学びたいこと】
俊足でお金持ちマインドにシフトする
人間関係のストレスをどう対処するか?
嫌いな人とどう向き合うか?

【概要】
①この本
moge_walife
自分らしく生きて成功する人が必要な時代に
この世の絶対の理、宇宙の決まり事2

成幸者=経済的にも、精神的にも幸せな成功者17

◉美しく生きるという人生の基準111
うまくいったときは、喜べばいい。
うまくいかなかったときは、学べばいい。112

②-a結論
この世に存在するものはすべて”一定の法則”や”性質”を持っているのです。3
お金持ちになるとか、幸せになるといった現象にも一定の法則があり、それを応用することで誰でも「お金持ちになる」ことも「幸せになる」こともできるのです。3

・心配事をなくすために具体的に動け レベルアップせよ

結論:
幸せなお金持ちになるには、幸せなお金持ちから学ぶこと。

★★★「お金を稼いでも、稼がなくても、どっちでもいい」
自分が楽しい!とか、喜びがあることだけ、やればいいんだよ。62

◉自分らしく生きるという行動基準
★★★0-0-0天才とは誰よりも努力した人ではなく、
誰よりも自分の輝ける場所を探した人。119
自分はちゃんと、自分や周りを愛せているか?151
自分の才能を粗末にしてはいけない。191
大切なのは、
「自分は誰かに愛され、そして誰かを愛するために生まれてきた」
ということに気づくことなのです。221

人生のポートフォリを変える思考

天才=”天”からもらった”才”を活かした人142

★★★幸せとは心のクセで、そこには常に感謝があるから。
感謝が少ない人は不安が多くて、感謝が多い人は不安が少ない。75

★★★「ラクして儲ける」ことを「当たり前」だと思うこと。「ラクして儲ける」というのは「自分の才能を活かして儲ける」ということ。332どうすれば楽しくラクに稼げて、みんなに喜んでもらえるのか?28
その制限をかけている思考を違った角度で見れば、違った未来が見えてくるのです。101

★★★彼らは周りの誰かや自分を責めるのではなく、自分の行動を見直しただけ。
メンターに言われたことをやっただけ。
そして、何回失敗しても、何度も立ち上がっただけ。22

★★★運を良くするためには、「自分は運がいい」ことに気づけばいいのです。25
→◉自分の幸福な面に焦点を定める。98

<ストレス対策>②-b
悪い部分を引き出す人から離れ、いい部分を引き出す人と付き合う195

◉都合よく生きること
◉我慢しないこと192
◉自分を好んでくれる人と付き合う196
=離れられない嫌いな人は、学びきったら離れる。
1相手の言葉を自分を高めるエネルギーに変える

自分のことを認めているから、相手の言葉をプラスに変えられる。55
だから相手のことを認められて、褒められる。

★★★あなたが周りの人のことを認めて褒めていれば、あなたの周りから敵はいなくなり、味方や良き協力者ばかりになります。
そうすればもう、成功しない方が難しいですよね。55
2感謝をすること ↑上へ

3手に入れたいものを見据える/その先にあるワクワクを見据えていく。そうすると苦しみも楽しみに変わる。84

4ワクワクよりも儲かることを優先する。133
→ただ楽しいことやしたいことに集中する176

5どんな人と付き合うかをはっきり決める169

★★★みんなに好かれようとするよりも、自分を好きでいてくれる人を大切にする。
一人に嫌われたって、心配しなくても、世の中には後70億人以上の人がいるのです。
それよりも、自分を好きでいてくれる人を幸せにすることを考えた方が何億倍も楽しいし、幸せです。170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする