goo blog サービス終了のお知らせ 

とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

セブン-イレブン 熟成生地のソーセージフランス

2016-12-19 12:15:55 | お題
 セブン-イレブンの「熟成生地のソーセージフランス」というパンが最近のお気に入りです。硬いフランスパンにソーソージが一本入っています。サクサク感がない硬さなので、ちょっと大変ですが、それはそれで私はOKです。

 最近売り切れている場合が多いので、結構人気があるのではと思っています。でも逆に人気がなく製造中止になってしまったのかなと心配にもなっています。

 男性向きのパンですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字

2016-12-18 13:35:14 | 社会
 「今年の漢字」が発表された。「金」である。「今年の漢字」は日本漢字検定協会が毎年発表しているものである。毎年大きな話題になる。しかし最近「今年の漢字」に関する注目度が落ちているように感じる。これは公募制で決定されているからだと考えられる。

 公募制が「今年の漢字」の期待感をうばってしまった。「今年の漢字」は「流行語大賞」と同じように今年一年の総括といっていい。だからみんなが注目していた。ちょっと意外な漢字が実は今年を表しているという「なるほど感」がおもしろく、みんな注目していたのだ。しかし、「今年の漢字」は公募制だったので、だれもがインターネットで予想を見てから投票するようになった。だから意外性がなくなり、発表された瞬間、「やっぱりね」という気持ちしか起きなくなったのだ。

 確かに、ずっと公募制ではあった。だからなぜ今になって問題になるのか不思議に思うかもしれない。しかし、それはインターネットの急激な普及のせいである。昔は「今年の漢字」をインターネットを使って応募するということもしなかった。今はインターネットのさまざまな予想を見てインターネットで応募した人がほとんどである。するとある特定に漢字に集中してしまうのは当然なのだ。

 公募制は大切である。ブレる必要はない。しかし同じ漢字が何度も選ばれるのはさすがに興ざめだ。同じ漢字を選ばないような工夫が必要だと考える。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジミール、やっぱり君にやられたよ。(へへへ)

2016-12-17 09:41:10 | 政治
 安倍首相とプーチン大統領との会談はやっぱりほぼ成果のないものだった。成果がないというより、また2、3歩ロシアに押し込まれた感がある。わざわざ首相の地元にまで招き、事前に期待を大きくしておきながら日本にとって成果とよばれるものがないのだから、敗北と言っていい。

 プーチン大統領から譲歩を引き出すのは簡単ではないのは明らかなので、多くの日本人は期待をしていなかった。しかしなぜだか期待をしている雰囲気が与党内にあり、解散風まで吹いていたのである。すべてがロシアの思うつぼだったような気がしてくる。

 こうなったからにはプーチン大統領とは少し距離を置いた対応をすべきであったのに、共同記者会見での安倍首相の発言はひどかった。プーチン大統領を「ウラジミール」とファーストネームで呼び、個人的な親しさをアピールしていたようだが、ウラジミールは決して親しさを示そうとはしていなかった。完全にウラジミールにやられたのである。安倍晋三の情けない笑顔だけが世界に配信される。

 安倍首相はもっと笑顔の勉強をすべきだ。余裕のある笑顔ができるようになってから「ウラジミール」と会ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風亭昇太独演会(12月15日 シベールアリーナ)

2016-12-16 09:06:39 | 落語
 春風亭昇太師匠の落語会に行きました。場所は山形市の「シベールアリーナ」。「シベールアリーナ」さんは山形の文化の発信を担ってくれています。場所が市街地から離れていることがちょっと不便なのですが、とてもありがたい存在です。今回は「やまのべ落語愛好会」が主催の落語会です。

 演目は以下の通り。
 ・オープニングトーク(昇太さん自身が携帯の電源を切るように、おもしろく語ります。)
 ・「桃太郎」 昇市さん
 ・「猿後家」 昇太さん
 ・「看板のぴん」 昇太さん
    中入り
 ・「花筏」 昇太さん

 「看板のぴん」は聞いたことのある噺でしたが、それ以外は私にとって初めての噺でした。

 「猿後家」がおもしろかった。なんといっても昇太師匠の「後家」さんの表現がとてもうまい。機嫌をそこねた「後家」さんにヨイショをするのですが、それがヨイショだとわかっていながらうれしくなってしまう女性心理を見事に表現しています。おもわず声を出して笑ってしまいました。

 昇太さんの魅力は若々しくありながら、表現が適格なところだと思いました。座布団の上で躍動し、デフォルメされた描写がとてもリアルに感じられます。

 「笑点」の司会者決定の話から、来年の大河ドラマの話まで興味のある話題をマクラにしながらの2時間強。とても楽しい独演会でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスプレイ沖縄名護市に墜落

2016-12-15 07:17:21 | 社会
 朝日新聞の記事を引用する。

 沖縄県名護市沖に米軍輸送機オスプレイが不時着して大破した事故で、沖縄県の安慶田(あげだ)光男副知事は14日、在沖米海兵隊トップのニコルソン四軍調整官に対し抗議した。安慶田副知事によると、ニコルソン氏は「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」と抗議に不満を示したという。

 朝日新聞の記事を簡単に信じてはいけないとは思うし、どのような流れでこの発言が出てきたかもっとはっきりさせてほしいが、この発言が事実だとしたら許しがたいものである。沖縄は米軍のものだと言っているようなものだ。日本政府はアメリカに強く抗議すべきだ。

 日本人は沖縄に大きな負担をしてもらいながら経済発展を成し遂げてきた。沖縄に対する最大限の感謝の気持ちを常に持っていなければならない。沖縄に対してこのような理不尽な発言がなされたら、日本国民全体が怒りの気持ちをアメリカに示さなければならない。もしそれがないとすれば、沖縄を見捨てていると沖縄の人が思っても当然なのだ。

 沖縄は日本なのだ。今回の事件はわれわれ日本人の事件なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする