こんどの富山などでたくさん歩かないといけないので、
15:00出発、足の運動だ、

goo表紙のページで男も日傘と言う記事があったので、
早速日傘、これは面倒だ、日当たりのないところではつぐまなければならないし、
女性はさしっぱなしでいるが、、、、、

高輪図書館に行く、まどにあるゴーヤの弦が見事に日陰を作っている、
これは植木鉢に植えてあるのだが、よく茂ったものだ、

図書館の上は左、高松宮邸、子供が居られなかったので、いまは空き家だ、
右は吉良邸じゃなくて義士たちが預かられた屋敷、現高松中学、
崖の上だけに屋敷林が残っている、高松中学もほかの場所にすればよかったのに、


義士たちが預けられた屋敷である、中を覗くと、

もう少し行くと、高松中学の正門である、


そこから下がるときわどい家が建っている、
このあたりはクルマがはいれない、

公務員住宅、全員引っ越してもう2年くらいたつ、
何もしないと巨大なお化け屋敷になるだろう、
空き家を観光コースにしてはどうだろうか?
15:00出発、足の運動だ、

goo表紙のページで男も日傘と言う記事があったので、
早速日傘、これは面倒だ、日当たりのないところではつぐまなければならないし、
女性はさしっぱなしでいるが、、、、、

高輪図書館に行く、まどにあるゴーヤの弦が見事に日陰を作っている、
これは植木鉢に植えてあるのだが、よく茂ったものだ、

図書館の上は左、高松宮邸、子供が居られなかったので、いまは空き家だ、
右は吉良邸じゃなくて義士たちが預かられた屋敷、現高松中学、
崖の上だけに屋敷林が残っている、高松中学もほかの場所にすればよかったのに、


義士たちが預けられた屋敷である、中を覗くと、

もう少し行くと、高松中学の正門である、


そこから下がるときわどい家が建っている、
このあたりはクルマがはいれない、

公務員住宅、全員引っ越してもう2年くらいたつ、
何もしないと巨大なお化け屋敷になるだろう、
空き家を観光コースにしてはどうだろうか?