goo blog サービス終了のお知らせ 

東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

部屋のカーテン

2013年12月02日 11時07分38秒 | Weblog
2013年12月1日

部屋にカーテンをつけようと思って、障子を廃棄したのだが、カーテンの発注をまだしていない、なぜかというと、カーテンの寸法をどうするのかが分からないから、幅が2.7メートルなのだが襞を取って4メートルの幅のものを注文するのかという点である、またレールも鴨居のところにつけるのか、天井までの高さにするのか、誰かに聞けばいいのだが、ものを聞くのがいやなので、


少し寒くなってきたので、今日、梱包用のぽちぽちシートを張ってみた、光が通るし、まことに調子いい、作業時間は10分、これで本番用にしてもいいぐらいである、





最後のところは少し材料が足りなくなって切り張りしたが、ご愛嬌というところである、




多摩センター

2013年12月02日 10時33分28秒 | Weblog
2013年11月30日

京王線株主券今日までのものがあるので、多摩センターまで出かけた、かえりは小田急で帰ってくる予定である、

新宿駅に行くと八王子方面の特急が10分毎、多摩線の特急は20分毎、みていると、八王子方面は5分前に到着してきちんと発車していくが、多摩方面は到着と同時発車、せわしない、

ダイヤが白紙からでなくおっつけであることが分かる、のってみるとちゃんとスピードをだす、昔あった特急は、急行の後追いで、明大前ー調布通過にもかかわらずちっとも早くなかった、こんどの特急は多摩線を120キロぐらいで走っていた、




この写真は何かというと調布の一番線は玉川方面に全部行くのかと思うと、特急は2番線にも入り乗客を迷わせるのであった、


多摩センターではユニクロで旅行用の軽い上着を買った、うちの近所ではユニクロに行くのも面倒だが、こちらではどんな店でもあってよい、

帰りは小田急の多摩急行にのった、これは一時間に一本、急行とで時間当たり2本、多摩急といっても向ヶ丘遊園を通過するだけ、これだけのダイヤの差だけではないが乗客は京王のほうがはるかに多い(倍ぐらい)20分に1回の急行にして、同じ条件で競争してもらいたい、


表参道乗換え銀座線に、ちょうど乗りたいと思っていた新しい電車、







はて、この窓はなんだろう、まさか便所ではあるまい、内部は小さい部屋になっていて、この狭い電車の居室をもっと狭くしているのであった、また、長い座席は今まで7人がけだったところが6人がけになっている、この銀座線はいつも混む、一両4人の座席を削ったら、一両増結して7両にすべきだった、さらにいえば今の電車を廃車にしないで10両にすべきであろう、


ホームが足りないというのだが、今まで短い電車を運転していた全ての会社がホームを長くして対応しているのだ、大阪市営(1両→10両)、京王(1両→3両→10両)

ヨーグルトの容器

2013年12月02日 10時22分43秒 | Weblog
朝晩ヨーグルトを食べるようになった、
最初はコーヒー用砂糖一袋をかけていたが最近何もかけないようになった、
おかげで、bentu が毎日あり、快適に過ごせるようになった、
ありがたいことである、





だけどヨーグルトを開けるごとに気になる、
この隙間は何とかしてもらえないか、

空気を売っていると思えてしょうがないのだが、