4月27日
朝の雨が上がり、いいお天気になった、浅草のK君を誘って、先日の浦賀へ、今日は西叶神社のイギリス喫茶に、私のブログを見せたいと思う、
大衆帰本塚
観光コースの2番についているのだが、これは何だ、その昔、この辺で行き倒れになった人を焼いた場所である、日本人はこのような供養をちゃんとやっていたものだ、

横須賀市資料館
ペリーが来た頃の、浦賀奉行所の様子があった、ペリーもびっくりしただろう、この奉行所はとても立派だ、ペリーたちは未開の島国にこのような役所があり、2,3年後には戦艦も作るようになった日本に驚いたに違いない、



浦賀造船所
平成15年まで船を作っていた、


連絡船
向う岸にわたる渡し船、12-13は昼食休憩である、




東叶神社



コーヒーハウス
本日はクローズであった、残念、もう一度来ないといけない、

東叶神社の奥之院見晴台
244段あり、息が切れる、上がった価値は十分あるのだった、

朝の雨が上がり、いいお天気になった、浅草のK君を誘って、先日の浦賀へ、今日は西叶神社のイギリス喫茶に、私のブログを見せたいと思う、
大衆帰本塚
観光コースの2番についているのだが、これは何だ、その昔、この辺で行き倒れになった人を焼いた場所である、日本人はこのような供養をちゃんとやっていたものだ、

横須賀市資料館
ペリーが来た頃の、浦賀奉行所の様子があった、ペリーもびっくりしただろう、この奉行所はとても立派だ、ペリーたちは未開の島国にこのような役所があり、2,3年後には戦艦も作るようになった日本に驚いたに違いない、



浦賀造船所
平成15年まで船を作っていた、


連絡船
向う岸にわたる渡し船、12-13は昼食休憩である、




東叶神社



コーヒーハウス
本日はクローズであった、残念、もう一度来ないといけない、

東叶神社の奥之院見晴台
244段あり、息が切れる、上がった価値は十分あるのだった、
