東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

秦野ー2

2010年10月03日 07時59分01秒 | 国内旅行
10月1日
昨日の続きである、



長い坂をあがっていく、



市街地からこんなの高くなってしまった、オカシイ、
だって震生湖だ、
深い渓谷を作っている川をせき止めているのではないのか?



すでに駅から1時間、
歩行者は皆無なので人にも聞けない、
と思ったら、
やっと峠につき震生湖の標識が見えた、

ほんとに峠にあるのだ、



ここから100メートル下がるのである、



ここで、意味がわかった、

震生湖は、この台地が大きく陥没して出来たのだ!!!
長年、川をせき止めて出来たものと誤解していた、
そうだろうねえ、
湧水の街である、長年水が湧いて空洞が出来た所に、
関東大震災でどーんと陥没したのだ、
この間の東北地震でもずいぶん大きな陥没地が出来ていたねえ、







周囲3.7キロである、
いま100メートル下りてきた急な斜面は陥没して出来たのである、
だから、水面はまったく動いていない、







帰りだ、駅までは約1時間である、



途中このような何でも屋が、きちんと復元されていた、とてもいい、



駅に着いた、カフェで、ケーキとコーヒーで一息ついた、

帰りも幸運にも相模大野行きの急行、江ノ島からの快速急行にあたった、
秦野からは、ちょうど1時間である、

電車の中ではぐっすり寝てしまい、先頭探訪はしなかった。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地球の動きの遺物 (anikobe)
2010-10-03 08:41:46
素晴らしい所に到達しましたね。
だんだん登っていく様子が、眼下に広がる街並みからよく分かります。

湖の成り立ちは、このような遠い歴史から生まれたのが分かりました。

好奇心からそれを追求すると思わぬ収穫。
だから毎日が楽しいのですね。
返信する
anikobeさま (東京老人)
2010-10-03 12:15:52
この湖の成り立ちが、
よくわかって、ベンキョウになりました、
やはり気になっているところには、
行くものですね、
メードの土産になりました(笑い)
返信する
震災湖も (マオママ)
2010-10-03 22:06:00
見物し高台かなの眺望も
片道1時間の山道はいい運動ですね~
帰りに栄養補給も忘れず
充実した一日でしたね
返信する
マオママさま (東京老人)
2010-10-03 22:32:24
このほか秦野は、
とにかく湧水であり、
しない中の下水に、
とうとうと水が流れているのでした、

洗車なんかにはいいでしょうね、
充実していました。
返信する

コメントを投稿