少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

やっぱり気になる後ろの肩

2013-03-07 | 打つ
ツマンナイ試合だったなぁ
勝ってたら、まだねぇ。それが完敗

どうでも良いけど打てなさ過ぎ、その打てない代表が我がG戦士の面々
でも、阿部選手は打球が良い角度で上がって来たし、
長野選手の最後の打席の見逃し方は良かったし、
坂本選手は、そろそろ・・・
まぁ明日からは本拠地東京ドームだから

でも、4番は思い切って中田選手で良いんじゃない。
どうでしょう

昨日の試合、最後に代打にも出てこなかった内川選手ですが、
この辺にも勝ちに行ってない感じが

こんなインタビューを見つけました。

『ここで肘を入れろ』とか、『最短距離でバットを出せ』と言いますが、
僕は打ちに行く時に、ピッチャーとは反対側の肩を動かないでバットを出すためにどうするかということを
考えています。



ココでも書いていますが、
コレを意識させるにはどうしたら良いのか?って思案中。
本当は他にやる事がいっぱいで、
なかなか打撃練習まで行かないんですけどね

ウチの高学年でコレが出来ている子が居るんです。
本人が意識してやっているか分からないけど、

どんなに負けていても、どんなに時間が無くても
この子の打席を見てから帰ろう。って思わせる子です。

先日の送別大会でもホームラン。
コレがまた、凄い打球なんです
力一杯振っている感じじゃないのに、
後ろの肩が動かないから、肘が中にスムーズに入っていくので、
後ろの腕を上手く(押し込み)使えるのかな?
スムーズに肘が入っていくので、ヘッドが立っていくのも
飛距離が出る理由でしょうね。

やっぱり、後ろの肩が気になる

そうそう、件の彼の飛距離が出ている最大の理由は
打てるボールしか振らない

これも本人が意識しているのかは不明ですが、
2ストライクでも好きな所じゃないと
平気で見逃してます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする