少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

いつでもおいで

2013-03-26 | その他日常
昨日の続き

体育館まで案内されて、
入り口で一礼して館内に

保護者の方々は既に着席。
その中にはgokコーチ夫妻や三ちゃんのお父さん、お母さん
てっちゃんのママの顔は見えたけど、パパは居た?
Iタクのママも居るはずなんだけど、見つからなかった。

そう、結構緊張してました
いつも雨の時に練習で使う体育館なのに、
息子と娘も此処で卒業式をしたのに
なんか、感じが全然違う
緊張して、来賓紹介で名前を呼ばれた時に
「おめでとうございます。」って言うだけなのに噛んだ
万が一、挨拶なんて事になったら
腹痛って事で欠席しよう

卒業生37名。
来賓の方が多い
名簿の中には見慣れた、登録用紙に何回も書いた文字を発見。

そうこうしているウチに卒業生入場。
列の初めの方に三ちゃん発見。
思わず手を振ったら、三ちゃんも手を振り返しちゃった。
その後、シマッタって顔して、行進に戻る三ちゃん
てっちゃん、Iタクも見慣れないブレザー姿。

今時の女の子スーツはAKBの衣装まんま。
娘の頃と全然違う
男の子はまだ幼さを残しているけど、
女の子はミンナ大人っぽくって、
gokコーチの娘さんも顔が変わっちゃって、
これじゃ、街で会っても分かんないな

将来の夢も随分変わってました。
私達の頃、いやいや娘の時でも男の子は野球選手、サッカー選手
女の子は保母さんが多かったけど。

野球、サッカー選手も居るには居ましたが、
ゲーム関係の仕事をしたいって子が多かった。
他にマンガ、お菓子を作る人、非常にバリエーションに富んでました。

野球選手は勿論我がチームの二人
アレッ、チームの卒業生は3人だったはず

式の終了時間が12時を回ってしまい。
午前中しか休みを取っていなかったので、
全く子供達と話しが出来なかったのが残念だったけど、
門出の式に出れて良かった

君達の名前を書く事はもう無いだろうけど、
オジサン達は土日はグランドに居るからね。
いつでもおいで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする