少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

さぁ勝負の時!

2013-03-25 | その他日常
何時の頃か、息子たちが卒業した小学校から
運動会や学習発表会のご案内が

普段、ユニフォーム姿しか見てませんから、
劇や作品も見てみたいし、
リレーなんかも応援したい
行きたいなぁ。って思うんですが、

大体、学校行事って土曜日とか日曜日

土曜と日曜って、練習
ここが、合同チームの弱み

合同チームになる前だったら、
学校行事=練習中止だったから
運動会とか応援に行けてたのに。

娘が卒業した次の年、
カメラ持って運動会に行ったら、
中学の時の友人が居て(そいつの子供はまだ在校生)
「お前、自分の子供も居ないのにカメラ持ってたら、変態に間違われるゾ」って
言われてから、手ぶらで行くことにしてます。
面倒くさい世の中ですなぁ

話が逸れました。
で、先月、小学校から卒業式のご案内が
運動会は行けなかった。で済むけど、
卒業式はちょっと違うよ、こりゃ、行かないとイケないでしょ
って、家内に
「卒業式に行くから」って言うと
「大丈夫なの?来ないこと前提で手紙出しているんじゃない。行くと迷惑だよ。」
「ナンじゃそれ、来ないこと前提だったら、出さなければいいだろ。」
「そこは、義理とか色々あるから。私がPTA役員の時も色んな人に出したもん。」
「じゃ、その中にこの人は来ない人リストがあったの?」
「そんなのは無いけど」
「じゃ、卒業式の当日「ゲッ、この人本当に来ちゃったよ、困ったなぁ。」って人居たの?」
「役員の時は卒業式行ってないから知らない。」
「じゃ、来ない人前提ってどっから出てきたの?」
「エ~、分かんない。代表に聞いてみれば、代表は商店街の理事長だから毎年出てるんじゃないの?」

って事で代表に聞いてみました。
「そんなの無いよ」って一蹴
じゃ、大手を振って行きましょう

って、訳にもいかず「ゲッ、来ちゃったよ。」って
言われないか心配な小心者の私

頭の中で受付でのやり取りのシュミレーション
「あんた、誰?」って言われた時に見せるように案内状を懐に小学校へ

いよいよ、受付。さぁ勝負の時です
受付にいたのは、元キャプテンKYのお母さん
正に地獄で仏

「ここに名前と所属を書いてね。」って札を渡され、
「俺の所属。って何?」
「みんな聞くのよねぇ
取り敢えず、チーム名を書きました

校長室に案内されると
既に満室状態。頼みの代表は居ないし
しょうがないので隅っこの席に
隣の席の中学校の校長先生と世間話などをしている内に
会場の体育館へ

ここでまた、問題発生
「体育館へのご案内は、先ず所属別に廊下に並んでいただきます。
所属は、先ず都議会員、区議会員の方、次に元校長・・・」
はて、私は所属は何処?

校長室に詰めている人数が半分位になり、
気が付くと鬼ヘッドが居る。すかさず近寄り
「俺の所属って何?地域貢献?」
「それしかないでしょ。」って事で、何気なく、さり気なく廊下へ

でも、本当は違ったみたい
まっ良いか

さて、いよいよ体育館に誘導されます。

意外と長くなったので、続きは明日にでも
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする