少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

気のせいかな?

2014-10-07 | チーム関係の事
今、私が使っているグローブは、
息子が中学に入学する時に購入したもの。

息子が中学でも野球をする。って言うので、
じゃ、新しいのを買いましょうか。って事で
ついでに私も新調した次第

ローリングスのグローブで、掌の所が高くなっていて、
ゴロを捕球する時に、手首を立てなくてもグローブを下に降ろすだけで、
グローブが立つ状態になる。って代物。

もう、その部分も潰れて
チャンと手首を立てないとイケなくなったけど

使い終わったら、ブラシがけ。
埃も取れるし、ツヤも出て良い感じ。

先日、ある子のグローブと二つ置いて
「どっちが新しく見える?」って質問
満場一致で私のグローブが勝利
って喜んでいる場合じゃない。

チームの半分ぐらいは、
埃で真っ白、オイルも塗らない、ブラシもかけない。
もう、皮がカッサカッサ状態のグローブじゃないの

昔のグローブって軟式のでもバカみたいに固くて、
ボールを挟んで、ヒモで縛って布団の下に置いて
寝押ししたり、オイルを塗ったり、
ハンマーで叩いたり、使えるようになるまで
随分、苦労した。

液体オイルをバケツに入れてそこにグローブを
ずっと漬けていたら、漬け過ぎてグニャグニャにしちゃったヤツがいた

今はお店で柔らかくしてくれたり、
店頭に並んでいる時点で、
もう使えるのでは。って状態ですよね。

だからなのかな?
俺が育てたって感じが持てない?
ヒモも解けたままだったりして
グローブへの愛着が無いような気がする。

コーチは、練習が終わるとブラシをかけて
バンドをしてバックにしまうのに、
そんな姿は見てないのかな?

雨で体育館で練習になった時
キャッチボールでの捕球一発目
白い煙がボワッってなった子がいたけど、

前の週、校庭で練習して砂埃が着いたまま
バックに入れて一週間漬け置きしてたんでしょうね

ファンブルが多い子は
埃が出そうなグローブを使っている印象があるのは
気のせいかな?

そうじゃないと思うけどね。

エラーをしたくなかったら、グローブの手入れをしようね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする