この前の試合の前日
こんなブログを読みました。
で、大人の声を意識しながら卒業大会を観戦しました。
大会一日目の負けた4チームが午前中2試合
勝った4チームが午後の2試合。
午前中の2試合は目立ってましたね。
大人の声が
子供の声は応援の歌しかでしか聞こえないチームがあった。
でも、しょうがないかな。
入り込んじゃって、
監督が一番の応援団になってるんだもん
私も出来るだけ、指示を出さないようにしてるけど、
ついつい言っちゃう時があるもん
勝って午後の試合にまわったチームも
黙っている監督、コーチは居なかった
でも、グランドに出ている子供達も声を出してた。
キャッチャーは守備位置の指示もしていた。
声を出してないから、やらせられている。
声を出しているから、子供自身が考えてプレーしている。って
そんな単純な事じゃないと思うけど、
やっぱり、大きな声でプレーしている子供は
楽しげに見えるし、応援したくなる。
さて、ウチのベンチはどう見えるのかな?
卒業大会、皆勤賞の我が家の娘
「お母さん達を見てる方が面白い。
打った
って騒いで、エラーしたって頭を抱えて。
ケンちゃんのママって、キレイで大人しい人だと思ったら
全然違った
」
応援団はウチが一番だね
こんなブログを読みました。
で、大人の声を意識しながら卒業大会を観戦しました。
大会一日目の負けた4チームが午前中2試合
勝った4チームが午後の2試合。
午前中の2試合は目立ってましたね。
大人の声が

子供の声は応援の歌しかでしか聞こえないチームがあった。
でも、しょうがないかな。
入り込んじゃって、
監督が一番の応援団になってるんだもん

私も出来るだけ、指示を出さないようにしてるけど、
ついつい言っちゃう時があるもん

勝って午後の試合にまわったチームも
黙っている監督、コーチは居なかった

でも、グランドに出ている子供達も声を出してた。
キャッチャーは守備位置の指示もしていた。
声を出してないから、やらせられている。
声を出しているから、子供自身が考えてプレーしている。って
そんな単純な事じゃないと思うけど、
やっぱり、大きな声でプレーしている子供は
楽しげに見えるし、応援したくなる。
さて、ウチのベンチはどう見えるのかな?
卒業大会、皆勤賞の我が家の娘

「お母さん達を見てる方が面白い。
打った

ケンちゃんのママって、キレイで大人しい人だと思ったら
全然違った

応援団はウチが一番だね
