私達が川越でブラタモリごっごをしている時
チームはリーグ戦の初戦を戦ってました。
途中までは競っていたそうですが、
最終回に6失点で敗戦。
四球にエラーが絡んだようですが、
アレヨアレヨと失点を重ねちゃったようです。
まだまだ、経験が少ない4,5年生。
持ち堪えられなかったようです。
また、継投も上手くいかなかったようで
何人投げたかはわかりませんが、
登板した子がミンナ調子が良い。って事はなかなか無いんですね。
この前の卒業大会では、
球審の方がストライクゾーンを広めに取ってくれたのかなぁ
リーグ戦は、半分練習試合の様なモノ。
今の力、調子を見る為に色々試したのでしょう。
攻撃面ではは、足の速い子がそろっているけど、ミンナ非力
打球を外野に持っていけるのはサトぐらいか。
武器である足を絡めた攻撃で取った点を
必死で守らないと、勝機は見えてこないけど、
だからって、セフティーバントばかりじゃねぇ。
たまにやるから、効果がある訳で、
ヤルゾ、ヤルゾってオーラが見えている様じゃ
それに打てないからセフティー。って発想は消極的過ぎないか?
空振りや振り遅れが多いと
守っている内野も「前に」って意識が強くなると思うですよね。
理想を言うなら
前の打席で柵越え。次の初球でセフティーバント。
絶対、「前に」って意識無いもん。
当てにいく様なスイングじゃなく、
空振りしてもフルスイング。
野手に「深く」って意識を持たせないと成功はしないでしょうね。
5年生にはもう少し振り込んでもらわないと。って言っても
日曜日は全日本。月曜日はスポ少。
時間が無い
チームはリーグ戦の初戦を戦ってました。
途中までは競っていたそうですが、
最終回に6失点で敗戦。
四球にエラーが絡んだようですが、
アレヨアレヨと失点を重ねちゃったようです。
まだまだ、経験が少ない4,5年生。
持ち堪えられなかったようです。
また、継投も上手くいかなかったようで
何人投げたかはわかりませんが、
登板した子がミンナ調子が良い。って事はなかなか無いんですね。
この前の卒業大会では、
球審の方がストライクゾーンを広めに取ってくれたのかなぁ
リーグ戦は、半分練習試合の様なモノ。
今の力、調子を見る為に色々試したのでしょう。
攻撃面ではは、足の速い子がそろっているけど、ミンナ非力
打球を外野に持っていけるのはサトぐらいか。
武器である足を絡めた攻撃で取った点を
必死で守らないと、勝機は見えてこないけど、
だからって、セフティーバントばかりじゃねぇ。
たまにやるから、効果がある訳で、
ヤルゾ、ヤルゾってオーラが見えている様じゃ
それに打てないからセフティー。って発想は消極的過ぎないか?
空振りや振り遅れが多いと
守っている内野も「前に」って意識が強くなると思うですよね。
理想を言うなら
前の打席で柵越え。次の初球でセフティーバント。
絶対、「前に」って意識無いもん。
当てにいく様なスイングじゃなく、
空振りしてもフルスイング。
野手に「深く」って意識を持たせないと成功はしないでしょうね。
5年生にはもう少し振り込んでもらわないと。って言っても
日曜日は全日本。月曜日はスポ少。
時間が無い