今朝のZIPで、吉田沙保里さんが、
出来そうでできない事に挑戦してました。
壁の前に立って、つま先を壁に着ける。
そこから背伸びをする。
これが出来ない
椅子に座っている人に向き合う形で人が立ちます。
立っている人が座っている人の眉間に人差し指を当てます。
たったこれだけで座っている人は椅子から立つ事が出来ません。
それが霊長類最強の吉田沙保里さんでも。
これって、テレビでも解説していましたが、
重心が移動できないために身体が動かない。
わりかし有名な話。
最後にトランポリンで3分間飛び続けて、
直後に地面からジャンプ。
これが出来ないって実験。
トランポリンでジャンプする時は
膝を伸ばしたまま。
でも、地面からジャンプするには
膝を曲げないとジャンプ出来ない。
膝を伸ばしたままジャンプし続けることで
脳がジャンプする時は膝を伸ばしたままって命令するから
ジャンプ出来ないそうですが、
霊長類最強の吉田沙保里さんは出来てしまった。
専門家によると、瞬時に決断して行動するって事を
長年レスリングで鍛えられたので、
地面からのジャンプは膝を使えって脳が正しい命令をしたのではないかって。
人間鍛えれば、常識を覆せるのね
さて、凡人の私はそんな事が出来る訳もないのですが、
昨日の打ちっ放しでの話し
此処でこうするとボールが右に行くのね。
こすればフックがかかるって感覚で分かった。
今までも理屈では分かっていたけど、
右に行って帰って来ない。フックがかからない。
ラウンドでも練習でも一回そうなるとなかなか元に戻らなかったけど、
昨日は、あぁなるほどねぇって
感覚だから、上手く表現出来ないけど。
さて、この感覚。
次回も思い出せるのか?
鍛えてないから無理だな
出来そうでできない事に挑戦してました。
壁の前に立って、つま先を壁に着ける。
そこから背伸びをする。
これが出来ない

椅子に座っている人に向き合う形で人が立ちます。
立っている人が座っている人の眉間に人差し指を当てます。
たったこれだけで座っている人は椅子から立つ事が出来ません。
それが霊長類最強の吉田沙保里さんでも。
これって、テレビでも解説していましたが、
重心が移動できないために身体が動かない。
わりかし有名な話。
最後にトランポリンで3分間飛び続けて、
直後に地面からジャンプ。
これが出来ないって実験。
トランポリンでジャンプする時は
膝を伸ばしたまま。
でも、地面からジャンプするには
膝を曲げないとジャンプ出来ない。
膝を伸ばしたままジャンプし続けることで
脳がジャンプする時は膝を伸ばしたままって命令するから
ジャンプ出来ないそうですが、
霊長類最強の吉田沙保里さんは出来てしまった。
専門家によると、瞬時に決断して行動するって事を
長年レスリングで鍛えられたので、
地面からのジャンプは膝を使えって脳が正しい命令をしたのではないかって。
人間鍛えれば、常識を覆せるのね

さて、凡人の私はそんな事が出来る訳もないのですが、
昨日の打ちっ放しでの話し

此処でこうするとボールが右に行くのね。
こすればフックがかかるって感覚で分かった。
今までも理屈では分かっていたけど、
右に行って帰って来ない。フックがかからない。
ラウンドでも練習でも一回そうなるとなかなか元に戻らなかったけど、
昨日は、あぁなるほどねぇって

感覚だから、上手く表現出来ないけど。
さて、この感覚。
次回も思い出せるのか?
鍛えてないから無理だな
