少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

正解は?

2019-11-14 | 新しい役所
100を切れないのは、これが原因か
最近は本を購入する事は控えるようにしていますが、
それでも本屋さんやコンビニに入ると見出しが気になる

OKに寄せるアプローチ。
30ヤード飛距離が伸びるスイング。
曲がらないドライバー等々。
兎に角、気になる

友達や家内からも「本、読み過ぎで、訳、分からなくなってない」って言われる。
でもねぇ、気になるですよねぇ。

夜の12時。
一人でテレビで録画したゴルフ番組を見ながら、
ゴルフ雑誌もパラパラと見て、
気になる所が有ったら、素振り用の短いクラブで素振り。
もう、最高


でね。
これってゴルフだけじゃないですよね。
野球だってねぇ
特にバッティング。
トップの位置。
バットの軌道。
トップハンドトルク、ウェートシフトだとか。
気になりだしたら、打席でバットが振れない

子供たちには、振りたいように振らせるのが良いのかなぁって、
思うんですよ。

どんな天才だって10割は打てないし、
ヒットが全部ホームランも絶対に無理ってモノを
どう指導したら良いのかな?

結果がすぐに出れば良いけど、
(それなら苦労しない)
その方法をどこで諦めるのか、
信じて結果が出るまでやり続けさせるのか?

そもそも、その子に合ったバッティングって分かるのか?

考えれば、考えるほど分からなくなる。
ピンポーン正解って、誰か言ってくれ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする