少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

パワーポジション

2019-11-12 | ゴルフ
日曜日の試合に先発したケイタ。
珍しく制球が乱れて初回2失点。

観察していると、前足が着地と同時か
着地する前に感じで上半身が動いている。

「足が地面に着いてから、腕を振る感じで」って
アドバイスをしたけど、
ちゃんとは修正出来なかったけど
2回以降は無失点で終了

しっかり、下を作ってから上を動かさないとね。
所謂、パワーポジションってヤツで、
投げるのも打つものこの状態が重要。


さて、家内と娘は、昨日、今日とお泊りでTDLへ。
誰もいないなら、打ちっ放しに行こう
気に成っている事もあるから。

で、気に成っている事ってのは、
アップした写真の記事。
毎月買っているゴルフ雑誌の最新刊の記事。
トップまでに左の踵を上げて、トップが作れたら踵を下す。
そして、スイング開始。

一般的にヒールアップはいけないって言われているし、
トップの時に踵に意識が行くかなぁ?
ギクシャクしそう

で、試しに素振りをしてみたら、
アレ、トップの時に左の踵が上がっている
スマホの動画を確認したら、そもそもヒールアップしていることが判明
トップの形が出来たら、踵を下してスイング開始。
素振りではしっくり
こうなると実際にボールを打ちたくなるでしょ

打った感想は、非常にいい感じ
この前の「脳の中の小人」じゃないけど、
踵に意識が行って、腕は無意識に振っている感じ。
切り替えしで一拍おいてスイングするから、
タメが出来ている。
で、打っている内に気が付いたけど、
踵が着いても腕はトップの位置。
これって、パワーポジションじゃない
だから、しっかり力が入る感じがするのか。

だた、一拍の長さがマチマチ。
打ち込んでいると、速くなってスライス。
意識しすぎると長くなりそれが力みに繋がりダフる

あまり考えないとナイスショットに成るんだけど、
もう少し練習が必要なようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする