少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

やっぱり

2019-11-22 | ゴルフ
昨日買ったスマホ。
各種の設定も終わり、以前のモノと同じ使用感になった。
で、気になったのがロック画面に成らない。
暫く放っておくと電源が切れるでしょ。
持ち上げてタップすると、もう使えちゃう。
ロック画面でのロック解除がない。
これだと、誰でも使えちゃうじゃない
設定を見てもロック画面の表示なんてないし、
明日、お店で聞いて来よう。
って思っていることろに娘が部屋から降りてきた。

最近新しいアイフォンにした娘。
「新しいスマホ、ロック解除がないから誰でも使えちゃうだよねぇ。」って言いながら
スマホを娘に見せると
「ロックかかってるよ。」って。
本当だ、ロックがかかってホーム画面に成らない。
で、私が持つと解除することなくホーム画面に。
「なんで?」
「顔認証を設定したんじゃないの?」
「した。」
「だったら、顔を認識して動くに決まってるじゃない?」
「エッ此処を見て下さいとか出ないの?」
「何それ?」
お店に行かなくって良かった

さて、ゴルフが上達しない理由が出てました。
それがコレ

>雑誌やYouTube、そしてみなさんがお読みの「みんなのゴルフダイジェスト」のレッスンコンテンツは非常に危険です
ヒョエ~

言い訳になるけど、
初めてやって、コレはって思える事を続けると、
どうしても上手くいかない時が有って、
そんな時に限って、それを解決するような記事が目につく。

試してみると、これが上手くいく。
それを続けていると、どうしても上手くいかない時が来て、
上に戻る

上手くいかなくなると、必ず新しい事を試すって訳じゃないですよ。
そう言えばって、以前試した事に再度挑戦する時もありますが。

なんで、初めて試した時は「コレは」ってなるんですかね?
そして、やり続けると必ず上手くいかなくなる。

だったら、初めから上手くいかなければ良いのに

チームでも毎週のように
フォームが変わっている子がいた。
そんな子は、大抵、親が熱心

我が子が打てないと、いじりたくなるよね。
フォームだけではなく、打席を左にして、
やっぱダメだって右に戻して。

でも、リンクした記事のように三か月やり続けて
それでも上手くいかなかったら?

見切りをつけるのはどの位?
技術の習得は本当に難しい。

スマホをかざすと
「このフォームは合ってません。」とか言ってくれる機能は無いかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする