年に数回?ある、さんまさんのニッポン放送の特番、
今回のテーマは「おひとり様」
独身生活が長くなってきた さんまさん。
何でも一人やってしまうそうで、家事は勿論、この前はパター作ったって
真っ直ぐ削ったつもりなんだけど、斜め45度に打ち出せれるから
使った事ないって言っていたけど
たしか、劇団ひとりさんもクラブ作って、誰かにプレゼントした言っていたような
クラブは、手先が器用なだけではなく、資金と時間もないと出来ないだろうなぁ
私は、せいぜいグリップを変えるだけですが、
世間には、さんまさんのような人が沢山居て。
今回のギア猿は「第3回アッツい人選手権」
日本全国から、自作のギアを持ち寄り発表する回。
今回、最初に欲しいなと思ったのは、
最初に紹介された「置き型ティー」(リンクしたページを参照)
冬は地面が凍っていて、ティーが刺さらないです。
穴を作る道具があるんですが、それで作る穴はデカすぎる
市販のモノもあるのですが、折りたためないから不便なんです。
買っちゃおうかなぁ。
『体重移動適正プレート』もオッ
って成ったけど、
前に買ったこれで代用できる。

『肩サポーター(仮)』もオッ
って、
これで姿勢が正しくなればパット数が減るぜ
売り出してるのかなぁ?でも、高そうだなぁ。
って考えていたら、これも前に買ったこれで代用できる。

折角買ったのだから、使わないとねぇと、
早速、パットに乗って素振りをして、
チューブを肩にかけてパット練習。
二つやって、軸が大事って改めて感じました。
で、私も一工夫。

前にも紹介したパット練習のレール。
ボールの横に単四を置きました。
単四の幅が、丁度ボールの赤道なんですって。
ココに当たると順回転で真っ直ぐ転がる
なんでも一工夫が大事ですねぇ。
今回、一番欲しいなぁと思ったのは『パットの神様』
売り出してはいないみたいだけど、零号機なら作れる?
今回のテーマは「おひとり様」
独身生活が長くなってきた さんまさん。
何でも一人やってしまうそうで、家事は勿論、この前はパター作ったって

真っ直ぐ削ったつもりなんだけど、斜め45度に打ち出せれるから
使った事ないって言っていたけど

たしか、劇団ひとりさんもクラブ作って、誰かにプレゼントした言っていたような

クラブは、手先が器用なだけではなく、資金と時間もないと出来ないだろうなぁ

私は、せいぜいグリップを変えるだけですが、
世間には、さんまさんのような人が沢山居て。
今回のギア猿は「第3回アッツい人選手権」
日本全国から、自作のギアを持ち寄り発表する回。
今回、最初に欲しいなと思ったのは、
最初に紹介された「置き型ティー」(リンクしたページを参照)
冬は地面が凍っていて、ティーが刺さらないです。
穴を作る道具があるんですが、それで作る穴はデカすぎる

市販のモノもあるのですが、折りたためないから不便なんです。
買っちゃおうかなぁ。
『体重移動適正プレート』もオッ

前に買ったこれで代用できる。

『肩サポーター(仮)』もオッ

これで姿勢が正しくなればパット数が減るぜ

売り出してるのかなぁ?でも、高そうだなぁ。
って考えていたら、これも前に買ったこれで代用できる。

折角買ったのだから、使わないとねぇと、
早速、パットに乗って素振りをして、
チューブを肩にかけてパット練習。
二つやって、軸が大事って改めて感じました。
で、私も一工夫。

前にも紹介したパット練習のレール。
ボールの横に単四を置きました。
単四の幅が、丁度ボールの赤道なんですって。
ココに当たると順回転で真っ直ぐ転がる

なんでも一工夫が大事ですねぇ。
今回、一番欲しいなぁと思ったのは『パットの神様』
売り出してはいないみたいだけど、零号機なら作れる?