少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

今年、最後の

2012-12-21 | 低学年
やって来ました。
年明けって、聞いていたのが、大幅分に短縮されて
今日やって来ました。キンドルちゃん

年末年始の休みはこれで過ごそう
コレが今年最後の買い物に成るかな?

さて、明日は今年最後の練習です。
天気が悪そうだけど

4年生とは、最後の練習だから
何しようかな?
ずっと筋トレにしようか

年が明けたら、
3年生を徹底的に鍛えるつもり。
地味な練習をミッチリ
スタッフも新体制。
イヤ~、楽しみ

そして、午後からは納会。
チロルチョコを忘れないようにしないと
アッ個人表、まだ印刷してないや

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベーション

2012-12-20 | 低学年
前から思っていたんですけど、
なんで、忘年会の次の日が仕事なんだって

「来年も宜しくお願いします。」って言った翌日に
「昨日はどうも。」って照れくさい。って言うか釈然としない
忘年会の翌日は祝日って
憲法改正でどう?

さて、大してやりたくも無い、じゃない
全くやりたく無い忘年会実行委員。ですが、
会う人、会う人
「昨日はありがとうございました。」とか
「楽しかったです。」って言われるとやっぱり嬉しい。
でも、もう、やらないけど

殆ど、料理も食べられないでバタバタと忙しいけど、
こう言ってくれると、来年へのモチベーションが上がる。
でも、もう、絶対やらないけど

さて、モチベーションを上げるには?
やっぱり、声のかけ方が重要なのかなぁ。って薄っすらと思ってます。

延長で逆転勝ちしたスポ少のモチベーション
その直後のリーグ戦のモチベーション
今月初めのローカル大会前半の二試合のモチベーション
その翌週のローカル大会後半のモチベーション
で、最後のスポ少のモチベーション

こんな感じでしょうか

これまで、子供達にとっての試合は、
練習試合も公式戦も変わらない。試合は試合。なんだろうなぁって
思っていたんです。

息子や娘が在籍していた時は
「この試合は何の大会?」って子供も大人も知らな事が多く。
試合だぁって感じだったから。

だから、その辺はキッチリの
「今日は○○大会だから。」って伝えるようにはしてたけど、

こんなに浮き沈みが激しいと、
何でだろう?って

今年の試合の全部を覚えている訳じゃないけど、
やっぱり、
公式戦となると子供達の雰囲気が違う気がする。

グランドもいつもの中学校じゃ無いし、
バックネットには
○○大会。って横断幕が有る時もあるけど、

でも、もっと、違ったのはコチラの声のかけ方。だったような気がする。
特に上記の試合は、
「区内で最強のチームだぞ。」とか
「コレで負けたらこのチームでの試合はもう無いよ。」とか
代表に至っては「負けたらボウズ」宣言まで飛び出し。
そりゃ、子供達のテンションも上がるよなぁ

で、リーグ戦やローカル大会は
特に上記の試合は、スポ少の試合に向けたテストをしたり、
来年の為の布陣だったりで、
子供達の中にも意識的では無いのでしょうが、
ちょっと気が抜ける感じが出たのかも。

練習試合、リーグ戦でも
もっと明確に目的を伝えて行けば良かったなぁ。

さて、来年ですが、
現1年生を入れないと試合が出来ません。

1,2年生相手にどうやったら、モチベーションを上げられるか?
「公式戦?何それ?」とか言われそう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の分、終わり

2012-12-19 | その他日常
今年の法人の忘年会も終わりましたし。
担当の音楽も滞りなく終わり、今、帰宅中。

忘年会の仕事が終わると、今年も終わりだなぁ。って
しみじみ^^;

でも、明日も仕事だぁ(>_<)
風呂入って寝よう。

来年こそ、この役から逃げてやる(^-^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんにも野球を

2012-12-18 | 低学年
明日は法人の忘年会です。
例によって係りが回って来ています。

が、

この所の残業続きに加え、道の駅巡りなんかしちゃったもんだから、
会で使うBGMの編集、全くしてません
今日はこれから消防団で見廻りだし

まぁ、何とかなるかな?
どうせ、酔って騒いで
だから、音楽なんて聞いてないでしょう

さて、4年生との野球もあと一回になりました。
年明けからは4年生は高学年チームへ旅立って行きます

もうちょっと、見ていたかったけど、
そんな事言っていたら、キリがないし。
3年生、1、2年生も可愛いしね

で、練習が一回。って事は当然
試合はもう無い訳で。
最後の個人成績を出しました。
最後はメール配信はしないで、納会の時に発表します。

この個人表。
ミンナ、どんなふうに見るのかな?って思ってました。
大抵は、前回と比べて打率が落ちたとか、上がったとか。だけで
ゴミ箱行きでしょうが。

でも、この前書きましたが、
じっと見てると色々分かるる訳で。

この日の朝、マルの家では
成績表から四球狙いの姿勢についての話が出たそうです。
詳しい内容は分からないけど、
四球も安打も同じ。って考えもあるけど、
小学生、しかも低学年だからブンブン振ろうよ。って事になったのかな?

最後の打席、内野安打ったったけど、
彼にとってはこの先
大きな内野安打になる事を願いたい

マルのお母さんは、
中学生のお兄ちゃんの投球フォームについても訪ねて来るし、
マルのお母さんだけではなく、
2年生のタカのお母さんにも
「肘を上げる。ってどういう事ですか?」って聞かれました。

こういう事って、
非常に良い事だと思うし、嬉しい。

週末だけの監督より。
一番会っているお母さんが、野球に興味を持ってくれて、
技術の上達だけではなく、ケガに対するケアの知識も
関心を持ってくれたら。
子供にとっては、どんなに大きい事か。

「野球はお父さんに任せてる。」なんて言わないで
野球について、いっぱい子供と話して欲しい。
もちろん、キャッチボールもやって欲しいな。

その為には、ドンドン質問してくれても結構
分からない事は調べて答える様にすれば、
コッチも勉強になるし。

でも、今までで一番答えにくかった質問
そのお母さんの子供は当時一年生。
入部して、半年位だったかなぁ。
「監督、ウチの子は野球のセンスありますか?」

そんなの分からない。っての
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり。って感じ

2012-12-17 | その他日常
昨日、道の駅めぐりを終えてから、
選挙特番を見てました。

なぜか選挙特番って好きなんですよね
変わってますかね?

いつもなら、ザッピングをするのですが、
今回はテレ東に固定

やっぱ、池上さん分かりやすいわぁ

で、直接選挙には関係ないけど、
ガッカリした事が、ガッカリって言うよりヤッパリって感じかな?

維新の会の石原さん。
池上さんのツッコミに思わず声を荒げるシーンが。
この爺さん、誰にでも噛みつくんだぁ。と思ったら、
次に中継が繋がった時
「音声が遅れて来るから、アナタだとは思わなかったから、怒鳴ってゴメンナサイ。」って
オイオイ、良いのかその態度。って思ってたら、
池上さんも
「石原さんは人を見るんですねぇ。」って

社民党の党首も相変わらず、
他人事の様な話し方で、
党首が参議院で良いんですか。って詰められても
「良いんです。」だって。解散のない所でノンビリしてるから
危機感が無いのでしょうか?
新党革新(って言ったと思う)もそうでしょ。って言った時。
スタジオに失笑が。聞こえないんだろうな。
この失笑も、世間が笑っているのも。

でも、一番びっくりしたのは
この人
「明日から4年後に向けた選挙活動を始めてまいりたいと思っております!」
オイオイ、スケート選手だからって、
オリンピックの後によく聞く
「今から4年後の戦いが始まっています。」と一緒にしてないか?
やっぱり、政治家って選挙の事しか考えてないの?
池上さんも呆れてたよ。

思考回路の何処をどう繋いだら、こんな発言が出て来るのか?
一つの党が圧勝だと、こんなのが増えて困るよなぁ。
やっぱり、議員多いんじゃねぇ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん、シブい

2012-12-16 | その他日常
総理はナンで解散を選んだんだろう?
続々、開票結果が出てるけど、予想通りの惨敗。
前任の大臣だけじゃなく、現職も落選って

こりゃ、予想を上回る大惨敗かぁ

その選挙の為、学校の貸し出しはNG。
って事で練習お休み。

練習がお休み。って事は道の駅

選挙はシッカリ期日前で済ませて、
道の駅へ

今回は群馬方面へ。
道の駅にハマるきっかけになった所を回って来ました。
スタンプ帳を買う前に回ってしまったので、
スマホアプリでは済だけど、
スタンプは押してない。非常に勿体ない状態。

群馬。って言えばマシンガンババの登場。
本当のところは、正月用の野菜を買いたいから、
群馬に連れてって。って言われたので、
じゃ、スタンプを押してない道の駅に。って行く事に。
本当は未知の世界の茨城とか行きたかった

それでも、新規一つ増えたし、
ご当地カレーも三つ買えたし。

そして、今回の目玉は、苔玉
松の曲がりっぷりが良いでしょう

義母は、自分の買い物はこれでもかってぐらい買うのに
人には買わせないんです。

蜂蜜を買おうとすると、
「ウチに美味しいのが有るから。」
バックを買おうとすると
「ウチに余ったのかあるから。」
ジャンパーを買おうとすると
「ジジに買ったけど、着てないのがあるから。」
ジジと私じゃサイズが違うんだけど。

そんな訳で、なかなか買わせてくれない。
前回もミニ盆栽を買おうとしたら。
「そんなの買わないの。もっと良いのがあるから。」って

でも、今回は聞こえないフリをして、
義母がほかの商品を見ている間に
さっさとレジで支払いを済ませました

写真は苔に水を上げる前の状態。
この後、水に5本ほど付けて、
鉢に戻したら、良い感じの緑に成って来ました

ウン、シブい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が痛い

2012-12-15 | 低学年
一点勝ち越した、時間的にそろそろ最終回。
さぁ最後の守備

一死から5番君がライト前に運ぶ。
これをライトゴロ。って焦って悪送球。ボールデッドになってしまった。
結局、このランナーを還してしまい、
延長、前回に引き続きサドンデスへ

一死満塁から、バッターは4番キャプテンU

前の打席では左中間へHR。
期待を一身に背負っての打席。

しかし、打球は力なく内野フライに
痛恨のインフィールドフライ
次の打者も倒れ無得点。
ファーストランナーのルーが二塁を回ったところで、
ヘルメットを脱ぐルー。
その表情は、曇ってまた

その裏の守備
ピッチャーは70球を超えた王子に変わりキャプテンU
最後は再び彼に託すことに。

試合は終わりました。
スコアは皮肉にも前回と同じ6-7

最後の挨拶をして、振り返った彼等は
皆、泣いてました。
最後のミーティング選手だけじゃなく、
コーチ達も声になりませんでした。

砂埃で目が痛いゼ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が痛い

2012-12-14 | 低学年
とうとう逆転を許してしまったが、まだまだ

今度はこっちの攻撃
打席には、ウチの売りの攻撃型2番の見習い君。

一見、速くない様に見えるけど、
差し込まれてるから、
バットを一握り短く、
バッターボックスはキャッチャー寄りに立つように指示。

なのに、一番前に立つヤツ
そう言うヤツですよ、君は。
で、結果はセンター前ヒット。

3番ルーの打球はライトのエラーを誘って出塁。

ここ数試合、ルーの打撃が良くない。
ポイントゲッターに当たりが出ないので、
ここ数試合、ビックイニングが作れない

平気でど真ん中を見逃し、
その次のクソボールを涼しい顔でヒット。
そんなタイプ
それなのに、ストライクを見逃すと
シマッタって顔をする様になった。

ストライクを打とうとする意識の表れか?
ヒットが出ない焦り?

まぁ、ここは出塁して4番キャプテンUに繋げた、
最悪でも同点にしたい場面。

基本ビビりのキャプテンU
しかし、ここ最近は成長したのか、
打席での落着きが出てきた。(気がする

お願い、ビビらないでね
祈りが通じたのか、初球を強振。
打球は左中間を悠々抜けて行く
回れ、回れ
で、ランニングホームラン

良し、逆転

って、喜んだのも束の間、その裏の守備。
あっという間に満塁のピンチ
そして、押し出し

そして、三塁への牽制、悪送球。
セカンドランナーまで還って来た。
再び逆転を許してしまう

この風景は、どこかで見たような、
頭が痛くなってきた。
悪いところが直ってない。
このチームになってから
もう、三塁牽制悪送球で何点献上したことか。
反省から学ぶ。って事を知らないのか

あ~、頭が痛い

気を取り直して、5回のオモテの攻撃。
先日、バットが出ない。って書いたマルからの攻撃。
最初の打席では三振。
結果はいつもと同じなんだけど、
でも、この打席。
いつもの四球狙いオーラが出てなかった。
いつもより足を高くあげて、
タイミングを一生懸命取ろうとしていた。

今回の打席も積極的振っていった。
打球はフラフラとピッチャー、セカンド、ファーストの真ん中へ
良しヒット。だと思ったら、ショートが捕っちゃうもんな。
なんとか内野安打になったけど、恐るべしショート君。

マルの盗塁の後、
続くコマッチがセカンドへ進塁打。
一番ケンに還って
ケンがまたまた足で内野安打に。その間にマル生還
その後、ケンは盗塁、盗塁、WPで生還。
今日のケンは走るなぁ。


今日のケンは、アスピリン系
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃が痛い

2012-12-13 | 低学年
二回は仲良く三者凡退
三回もウチは三者凡退であっさり、
流れがアッチに流れていくのか?

相手の攻撃は9番バッター。

初球をショートへ。これをまたもや悪送球。
今日は、送球が安定しないなぁ。

その後、四球と内野安打で無死満塁。
またまた、ピンチ

しかし、王子がギクシャク投法で踏ん張る、
3番君をフルカウントから三振に

ギクシャク投法、良いのか、悪いのか?
良く分からん

続く4番君は1ー1から強振

ゲッ打球は良い角度でセンターへ

しかし、センターに入っていたケンが俊足を飛ばしてナイスキャッチ
完全に抜かれた。と思った。
飛び出したサードランナーが慌てて戻る。
しかし、中継が上手く繋がらず帰塁を許してしまう。
この辺が甘い、
まだまだ続くよ二死満塁

王子、ホッとしたのか、ガッカリしたのか、
5番君に綺麗にレフト前に打たれる。
二点タイムリー
綱渡りの様に守っていたが、
ついに逆転を許してしまった。

この試合展開、緊張するなぁ。
見てるだけで胃が痛くなってきた

グランドで野球をやっている子供達は
もっと緊張してんだよなぁ。
頑張れ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓に悪い

2012-12-12 | 低学年
相手ピッチャーに僅か12球しか投げさせられなかった
一回の攻撃が終わり、
相手の攻撃

ピッチャー王子、緊張の為かフォームがバラバラ。
足の上げ方があり得ないんですけど

なんか、歩く姿も糸で吊られた
操り人形の様でギクシャクしてる。
大丈夫かぁ

まぁ当然の様に初球ボール。
しかし、2球目を打ってくれてショートゴロ。
難なく捌いて1アウト。って思ったら、悪送球でセーフ。

ショートのイノ、チームでも一、二を争う位に
上手いんだけど何故か簡単な打球ほど
エラーをするんだよなぁ
難しいゴロを逆シングルで捌いたと思ったら、
手ノックの様な、簡単なゴロを綺麗にトンネルしたり。

2番クンには初球ストライクの後、
4連続ボールで簡単に歩かせる。
いつに成ったら、ギクシャク投法が直るのか

盗塁も決められて、無死二、三塁。
いきなりの逆転ピン~チ
オイオイ頼むよ

三番クンの打った打球は、またもやショートへ。
しかし、前進守備を敷いていたイノ、
今度こそ難なく捌いてバックホーム
タッグアウト

続く、四番、五番を
王子ギクシャク投法で三振。
初回、イキナリの逆転のピンチを
無失点で切り抜ける

しかし、初回から心臓に悪いよ
この試合
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする