少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

誰かが見ている

2013-10-21 | 低学年
お酒に酔っていたそうですが、
酔っていたからって、そんな事書くかな?

でも、長年Gファンをやっているとねぇ、
こんな感じの事、よく見聞きしますよ

先日、Facebookを見ていたら、
ジャイアンツは“悪”
だから、滅ぼさなければならない。って

なんか、どんどんエスカレートして、
飲み屋で仲間内で話してろよな
って感じ

良いじゃん、自分の好きな球団だけを応援してれば

FacebookもTwitterも誰かが見ている。
って事を考えてコメントしよう。っと。
勿論、ブログもね

さてさて、昨日の子供まつり。
徹夜の仕事を終えて、手伝いに来てくれたC監督。
開口一番
「昨日の練習は酷かったです。」

アラ~、行進が良く出来て、良い練習だったのでは?って書いたのに

土曜日の練習は、
スタッフがミンナ仕事。
私が仕事に向かった時点で居たのは長老だけ
その後、Iコーチが来たものの彼はCチーム担当。

10時ぐらいにC監督が到着した時は、
ノックを帽子で捕っていたバカが居たらしい。
しかも、4年生
怒らないように、集合をかけて
「何で、集合をかけたか分かっているよな」だけ言いました。って。
きっと顔は怒っていたんでしょうね

2年生のムロのお父さんは、
長老の教え子。
「怒られた記憶しかない。」らしいのですが、
それが今じゃ、全然怒らないおじいちゃん

嫌な言い方ですが、人を見て練習している
それじゃあ強くなるはずがない。
相手チーム云々じゃない。自分に負けているもんね

今日は長老しかいない。じゃ、ないんだよね。
常に誰かが見ているだよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と子供まつり

2013-10-20 | その他日常
今日は小学校の子供まつり。
練習の後、お手伝い。って予定でしたが、
雨の為、練習中止。

朝から子供まつりのお手伝いへ

例年、フランクフルトをひたすら焼くのと
ひたすらスピードガンで球速を測定。

しかし、雨の為、校庭で行うスピードガンは中止。
フランク焼きも校庭の軒下で焼いて、
屋根の下の中庭にいる子供たちにケイタリング。

私は焼きの方に居たので、
子供たちにもほどんど会えず。

大人しかいない子供まつり

息子が一年生の時からお手伝いをしているけど。
雨は初めて。しかも寒かった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行進

2013-10-19 | 低学年
上原ってヨーダだったんだ

今日の話題は上原コウジじゃなくって、コウシン。
(コウしかあってない


アップした本はロッテやメッツでコーチをしていた
立花龍司氏の本
立花龍司のメジャー流少年野球コーチング 小学生編の一ページ。

私が監督になった時に買った本ですが、

股関節歩行。ってメニューを紹介しています。

股関節を使って歩く練習。胸を張って大きく腕を振りながら、やや大股で、
かかとから設置するように歩く。
良い野球選手になる第一歩は、良い歩き方をすること。
その為の練習が股関節歩行だ。


股関節歩行は、股関節を強く柔らかくする効果がある。
体の力を抜いて足の付け根から振るように足を伸ばし、
かかとから着地するのがポイント。
野球では、良いピッチャーほど股関節が強くて柔らかい。


欄外に入場行進のイメージで歩く。と書いてあります。

コレを読んで行進を取り入れても間違いじゃないって思ったのは確かですが、
実は読む前から練習は行進から入ろう。って考えてました。

立花氏の本にも書いてありましたが、
開会式って、行進して入場してきますよね。
あれを見ていると、
やっぱり、強いチームは掛け声も大きいし、腕もチャンと振れていて、
足の上げ方も大きい。
もう、それだけで強いって感じ。

一方、ウチの選手たちは、声は小さい、腕は振れない、足も上げない。
大体、下を向いて行進している。
もう、僕たち自信無いです。って宣伝している感じ

プラカードの裏を見せて入場してきた時も
まぁ、それは失敗ですが、

非常にカッコ悪いし、非常に弱く見える。

だから、って開会式の前にチョコット練習をした位では
きちっと揃った行進なんて無理。
なので、毎回行進をしよう。って思った事。

そして、もう一つ
あれは息子が6年生の時の合宿。
その年の合宿は河口湖の傍。
我々は学童サイズのグランドで練習。
そのお隣の大きいグランドでは中学のクラブチームだったと思うけど、
練習は行進から始まってました。

その行進の素晴らしい事。
良く通る大きい掛け声。ビシッと揃っている縦の線と横の線。

行進からブラジル体操みたいな動きになっていったのですが、
それも揃っていて素晴らしかった。
子供も大人も見入ってしまった

行進なんて時間の無駄。と考えている人もいるかもしれませんが、
行進って、ミンナが同じ気持ちで臨まないと
絶対に揃わないんです。
大勢いるから、俺一人ぐらい。って気持ちなんて
直ぐ分ってしまう。

バットやバックを揃えて並べると同じ。
行進がキチンと出来るチームは強い

今日は仕事で行進の練習しか見れなかったけど、
今日の行進はなかなか
きっと、あの後は良い練習が出来た事でしょう。

どうでした、C監督
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのチームでも

2013-10-18 | 低学年
昨日のジャイアンツ、まさか、マサカの寺内選手の一発

その前まで、全然打てそうもなかったから、
ブログを書いていて観てなかった
今日も2安打してる

今年のジャイアンツ、中盤までにリードしていれば
後はスコット鉄太郎

一戦目は、西村劇場が開演してヒヤヒヤでしたが、

昨日は菅野投手が完封。
でも、最終回のピンチで点が入ったら
きっと、スコット鉄太郎とプラス筋肉武装の澤村

まぁ、勝利の方程式ってヤツ、
レギュラーシーズンと一緒

さてさて、先週の日曜日の試合
(すいません、引っ張りすぎですね。今日でこの話題は最後にします

思いがけない大勝に
すぐ調子に乗ってダークサイドに転落する
ダース・サトとダース・タカ
「ねぇねぇ、焼き肉連れってよ
「あのねぇ、練習試合に勝ったからって、焼き肉に連れて行くわけないでしょ
12月のローカル大会で優勝したら

試合後のミーティングで話したのは、
いつもはツーストライクと追い込まれるまで振らないタカ。
この日は初球からブンブン振っていった。
盗塁もなかなかスタートしないけど、この日は積極的

先発のマウンドに上がったサト。
この日は良く腕が振れて、ストライクが先行する投球。
時々スローボールを投げたりして、
余裕のマウンド

二人だけじゃなく、ミンナ積極的に動いていました。

「何で、積極的に動けたのかな?」聞いてみました。
「俺達、強いから」ってダース・タカ
「それは絶対に無いから

初回に7点。思いがけない大量点で、
今日はイケる今日の相手は弱い。って思ったんじゃないの?

相手が、この前の大会の時みたいなチームだったら?
強いチームにどれだけ、今日みたいな野球が出来るか?
相手が弱くても強くても、練習した事を出せる様にしないとね。

弱きをくじき、強きを助けちゃダメダメ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エラーは幾つまで?

2013-10-17 | 低学年
今日は投手戦の予感のセ・リーグのCS

昨日のジャイアンツの失点は結局村田選手のエラーによるモノだけだったんだ。
随分ランナーが出て、ヒヤヒヤしたけど
でも、アレは梵選手が上手かったのかな?
帰宅途中でラジオ観戦だったから動画は観ていないのだけど、
今日のスポーツ新聞では3塁線の内側を走って、
阿部捕手を隠して走っていた様な

エラーについて、
今朝のフェイスブックでこんな記事が紹介されていました。

「お前のエラーから点を取られたんだからお前の責任だ!」
余所の監督は凄い事を言いますね
プロだってしょうもないエラーするのに

集中力を欠いたエラーはイケないけど、
子供だって、一生懸命やっているのにね

日曜日の試合。
ウチの3年生のファーストスタメンの子もエラーしてました
その時、ベンチで私の肩を揉んでいたK介が
「俺がファーストに入った方が良いじゃない。」って
そりゃそうだけど、ココで交代したら、
この試合は失敗したイメージで終わちゃうからダメ、
成功したら交代するから、待ってなさい。
「そうか、失敗のまま終わったら可哀想だよね。ガッチリ」って
応援の甲斐あって、その後はノーエラーなんて
マンガみたいな事は起こらず

その後もエラーが三つ続いてしまった。
ファーストへの送球も悪かったけどね。
ファースト君にしてみれば、「捕れなかった。」って思いだけが残りそうで、
顔も引き攣って来たし、「しょうがない。」とK介に交代。

コレを宿題として、練習に頑張ってもらおう。
それとも、もうチョット我慢してあげれば良かったかな?
練習試合だったし。

エラーは幾つまで我慢します?

アッ寺内が3ラン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低学年ならでは

2013-10-16 | 低学年
アンパンマンのやなせたかしさんが亡くなってしまった。
息子も娘も大好きだったなぁ。
母親が住んでいた近くにアンパンマンのショップが有って、
遊びに行くたびにアンパンマンのビデオを買ってもらって、
それをすり切れ程観ていた。
あの集中力は何処へ

台風は大変な被害が出たようで、
私の出勤時は、風が強かったものの雨は止んでいて、
普通に自転車で出勤。

色々あった昨日今日ですが、
このブログの話題はまだ日曜日

次、いつ勝か分からないもん

4年生が全員スタメン落ちって事は、
代わりに誰かがスタメンに入る。って事で、

初めてスタメンに名前が載る子。
初めてではないにしろ、
そんなにスタメンの経験の無い子がゴロゴロ

レギュラーで出ているサト、タカコンビにしても
打順は慣れない順番。

いつもはこんな感じのスタメン発表
「1番 ファースト K介
「ハイ
で、パチパチって

でも、この前は
「1番 ショート ヒロ
ヒロの返事より
「オ~」とか「スゲ~」とかの周りの声の方が
デカい

それが結局9番まで続いた
誰かが「3番まで予想通りだったのに」って
子供達も色々予想してたのね。
でも、4番タカは想像しなかったでしょう

4番のタカ。
結局、ヒットはならなかったけど、
この日は走攻守、全てに積極性が出ていた
4番効果か

オーダー発表の後、
初スタメンのタイちゃんとイマちゃんはお母さんに報告
特に1年生のイマちゃんは、この日の朝ユニフォームが届いて
初めてのユニフォーム姿
試合後、「何が起こったのか、整理がついてないみたいです。」って
お母さん談。
でも、打席ではチャンと振れたね。

タイちゃんも緊張気味で
C監督から声をかけられていたけど、
言葉がミンナ頭の上を通過している感じだった
守りでは、足から根が生えちゃった様で動けなかった。
もう、チョット頑張ろうね

初マウンドのムロ
淡々として投げている感じだったけど、
ベンチに戻って来た時は、能面の表情から満願の笑顔へ

代走で出た、マユはサードスチールの時
試合で初めてスライディングしたんじゃないかな?
女の子には、スライディングは壁が高いみたいで
なかなか滑る事が出来なかったけど、
綺麗に滑っていた。

と、低学年ならでは初ものづくし。でした

その内慣れちゃうんだろな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったからじゃないけど

2013-10-15 | 低学年
ラジオでの観戦だったから、
分からなかったけど、
何処から出て来たの、カープファン

レギュラーシーズンで甲子園の広島戦
はっきり言って見た事無いけど、
あんなに赤くならないでしょ。
いくら初めてのCSだからって、
赤いアルプス凄すぎ

元来のカープファン?それともにわか?
どっちでも良いんだけど、
素朴な疑問として、
チケットをどうやって入手したか?

タイガースファンが
「初めてやろCS、先に買いや。」とか何とか、
それともレフトスタンドは広島県内だけの販売だったとか?
もともとタイガースファンでチケットを入手していたけど、
レフトスタンドだったから、急遽赤いハッピに袖を通したとか?

どれなの?

明日からの東京ドームではどうなんだろう?


さて、昨日の練習試合の話しを折角だからもう少し

勝ったからじゃないど、朝の入り方から良かった。

大体、試合の朝って、
試合が楽しいのか、ふざけてしまうが常。
昨日も気を抜いたところが全くなかったわけじゃなく、
若干、集合が遅くてやり直しって言われた場面も有ったけど、
チャンと準備していたし、
練習中の声も出てた

試合会場の中学校に移動した後も
一回だけ、監督に怒鳴られたけど

道具出しも速かったし、
チャンと列をつくって相手チームに挨拶をしていた。

ベンチスタートの4年生が、バットを引き等の裏方をしてくれて、
いつもは試合が始まると直ぐグチャグチャにヘルメットやバットも
綺麗に並んでいた。
守備位置やリードの指示までしていて、
ついでに監督の肩まで揉んで

スコアラーに入ったナカジーママと
「下の子達に指導しなきゃ。って思っているんですかね?」って感心。

昨日はベンチも応援席も人数が多かったから、
盛り上がりも上々

いつもこの位の応援があると良いな

やっぱり、勝つ
って良いなぁ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何はともああれ

2013-10-14 | 低学年
私、ストレートネックのせいか、
肩こりでして

でも、今日は何気に肩が軽い感じがする
だって、今日の練習試合の間中、
コマッチとK介が入れ代わり立ち代わり肩を揉みに来たから

それは、何故か?

今日は3年生以下を主体とした練習試合。って事で
4年生全員ベンチスタート。

しかし、相手チーム、人数が足りないって事で4年生が何人か参加。
それが分かったら、
「お願いします。僕も出たいです。」って
私の肩を揉みながら、お願いに来ていた。って訳で。
そんなアピールの仕方は覚えたのね

さて、注目の試合ですが、
3年生以下って事で、
そんなにマウンド経験が無いであろう相手投手を攻略して
大量を奪い、終始、有利な展開。
で、最後は肩揉みの接待おかげて
マウンドに立ったコマッチが2三振を含む三者凡退で
今年初の勝利

まぁ注文は色々ありますが
何はともあれ、初勝利です

明日、揉み返しが来そう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援は出来ないな

2013-10-13 | チーム関係の事
昨日の練習は中学校。
昇降口から
中二のマル兄が歩いて来た。

補習なのかと思ったら、
「野球部のミーティングです」って
失礼しました
マツ達、三年生が抜けて試合が出来るの?
「ギリギリ大丈夫です。あっ、でも出席しないヤツが居るから、でも○△×※・・・」
結局、どっち?

それから、しばらくすると今度は中一の連中が
「おはよう。」って声をかけると
○×△▽□。
どうやら、おはようございます。って言った様ですが、
何言ってんだか、さっぱり
お前等は幽霊か!って突っ込むも反応無し

まぁ、挨拶もソッポ向いてましたし、
在籍時からも散々挨拶の注意を受けていたけど、
中学生に成っても変わらない。って事で

本当は注意しないといけないのでしょうが、
正直、そんなエネルギーも湧かない。

彼らとは、私が低学年担当に成った年に
高学年に上がって行ったので、
一緒に野球をしてないからかなぁ。

だからと言って、彼らが高学年の監督に挨拶を
した気配は無し
それとも小さい声で言ったのかな?

高学年の監督は彼らに気が付いてなかったみたいだし。

今の中三の子達みたいに
会えば、チャンと挨拶をしてくれるし、
「中学最初の試合が決まりました。」とか
「中学最後の試合だから来て下さい。」って、

そんな事を言われれば、
時間を作ってでも見に行きたい。って思うけど、

彼らの試合には、別に良いかな。
まぁ応援に来て下さい。とも言われないでしょうが。

昨日の記事じゃないけど、
挨拶もアピール。
元気に挨拶をするだけで、応援してくれる味方が増えるのに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピール

2013-10-12 | チーム関係の事
今日は強豪チームとの合同練習。

中学校のグランドを4時間確保していたけど、
二つの小学校が学校公開。

試合も出来ないし、学校公開って事でコーチの数も少ない。
丁度良かった

このチームとは2年前にも一緒の練習をしていて、
あの年は、高学年もなかなか勝てなかった年でありまして、

あちらのコーチがノックをしてくれたのですが、
あちらのチームの子とウチのチームの子では
明らかに、明らかに、それは露骨にノックの打球の速さが違って

彼らが悔しいと思ったのか、
遅い打球でラッキーと思ったのか

さてさて、今年の練習は。

始めの1時間ほど、高学年の人出が足りないって事で
お手伝い

ランナー一塁で、サインはエンドラン。
大人が守って、子供がバッターとランナーを延々。
私はファーストを。

向こうは慣れているのか、
特に指示は無い様に見えたけど、
バッターは右狙い。
そして、打球を上げないにって工夫が見える。
ランナーでも、ライナーになっても走る。サードをって、意識が見える。

例えば、ショートゴロでセカンド封殺を諦めてファーストに送球。
その間にサードを狙ってスタート。
俺を舐めるな。ってところでサードで
アウトにしましたが
そういう練習なんだから、狙って

ところが、ウチの子はライト前でもセカンドストップ。
練習の意図を理解していないのか、
ただ単に消極的なのか

6年生は流石に途中から右狙いとかしてましたが。

低学年に戻ってからも、
人数でも迫力でも圧倒されていた

タカちゃんママが
「何が違うんでしょうね。」って

今日一日見てて感じた事は、
ウチの子達はアピールが足りないなぁ。って事。

低学年だけで20人のアチラ。

バッターランナーとファーストが交錯して
膝を強打したバッターランナー君
「休みなさい。」って言われても
「大丈夫」ってアピール

声出して、元気を見せて、
難しい打球にも前に出ていく姿勢を見せて、
フルスイングをして、
どんどん、アピールしないと
順番が回ってこない

アチラのチーム、午後から試合が入った。って事で
最後の30分はウチだけでノック。

外野でボールがなかなか来ないから、フラフラと踊っちゃう。
僕の順番じゃないから。ってしゃがんで見ている。

アピールが下手過ぎ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする