少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

望みを繋ぐ勝ち

2019-11-10 | 新しい役所
昨日の練習は高学年と一緒
すると高学年の監督か近寄って来て、
「どうですか、来年は監督をやるなんて?」
なんて言ってきた

勿論、丁重にお断りをしましたが、
もう、そんな話しが出る時期なのね。
一年って早いわぁ

そして、一年かけてやって来たリーグ戦も終盤。
今、我がチームはグループ3位。
今日の試合を含めて残り三試合の結果次第ですが、
上位2位以内なら決勝リーグ進出。

でもって、残りの対戦相手に上位1.2位が残っているって、
ウソみたいな展開
今日は是が非でも勝って、
決勝リーグ進出に望みを繋げたい。

今日の対戦相手は、夏に練習試合をしていて、
その時は、苦戦したけどサヨナラ勝ち
決して勝てない相手ではない

初回、2点を先制されたけど、
その裏、直ぐに逆転。
二回以降も点を追加して142の快勝で、
決勝リーグ進出に望みを繋げました。

残り二試合、スッキリ勝って決勝リーグに。
って簡単にはイカないだろうなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってさぁ

2019-11-09 | その他日常
プレミア12。
あまり真剣に見てませんが、
スーパーラウンドに進めて良かったです。

これで日本に帰って来れなかったら、
ラグビーは頑張ったのに野球はって、
どんなに叩かれたか
現にホラ

でも、これって野球選手だから?
個人の資質の問題じゃないの?
って言うか、教育の問題じゃないの?

良い悪いは置いておいて、
私が出た高校は体罰OKで、何か有ると殴られていた。
私は真面目だったから、殴られた事はないけど
今なら大問題だよなぁ。
で、国歌、校歌斉唱の時は気をつけの直立不動。
中指をズボンの横の縫い目から離すなって言われたもん。

親に成り、子供が小学校に入って驚いたのは、
国歌を歌わない教師がいること。
校歌は歌うけど、君が代は下を向いていた。
本当にいるんだって驚いた。
消防団の式典でも席を立たない議員がいた。
だったら来なければ良いのにって思った。

教師や議員は主義主張が有っての行動で、
野球選手のニヤニヤとは違うのかも知れないけど。

ラグビーでは外国人選手が歌ったいたのにって、
外国人はそういう教育を受けているからでしょ。
オリンピック等で国歌か流れて姿勢を正さないのは日本ぐらい。
国歌を歌わない教師に教育を受けているんだもんね。
だからと言って、ニヤニヤを容認している訳ではないです。

はっきり言ってプレミア12を目標にしている選手はいないでしょ。
シーズン前にベナント優勝、日本一が目標は聞くけど、
プレミア12優勝なんて聞いたことは無いもの。
でも、日本って名のチームに居るって事を自覚して欲しい。

ちょっと前にゴルフの女子選手の暴言が問題に成ったけど、
競技だけやっていれば良いって時代ではないですね。

チームの子供たちにも伝えないとね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の中の小人

2019-11-08 | ゴルフ
昨日、録画していたゴルフ番組を見ていたら、
横田真一プロが、
パターの話しをしていました。

その中で「脳の中の小人って検索してみて下さい。」って言っていたので、
早速検索。
出てきたのがアップした写真。
この模型、見たことが有るような

手や顔が大きいですよね。
大きい部分に脳の情報が行きやすそうです。
なので、繊細なパッティングでは、
手を使ってしまうと動き過ぎてしまうので、
パッティングでは情報があまり行かない
背中の筋肉を使った方が良いらしい。

始めの頃は手で上げていたパター。
最近は肩を回すようにしていますが、
これからは背中を意識してみよう。

でも、写真を見ると方も背中も大きさが変わらない?


脳の中の小人、詳しくはこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうしたら、こうなる

2019-11-07 | ゴルフ
今朝のZIPで、吉田沙保里さんが、
出来そうでできない事に挑戦してました。

壁の前に立って、つま先を壁に着ける。
そこから背伸びをする。
これが出来ない

椅子に座っている人に向き合う形で人が立ちます。
立っている人が座っている人の眉間に人差し指を当てます。
たったこれだけで座っている人は椅子から立つ事が出来ません。

それが霊長類最強の吉田沙保里さんでも。
これって、テレビでも解説していましたが、
重心が移動できないために身体が動かない。
わりかし有名な話。

最後にトランポリンで3分間飛び続けて、
直後に地面からジャンプ。
これが出来ないって実験。

トランポリンでジャンプする時は
膝を伸ばしたまま。
でも、地面からジャンプするには
膝を曲げないとジャンプ出来ない。

膝を伸ばしたままジャンプし続けることで
脳がジャンプする時は膝を伸ばしたままって命令するから
ジャンプ出来ないそうですが、
霊長類最強の吉田沙保里さんは出来てしまった。
専門家によると、瞬時に決断して行動するって事を
長年レスリングで鍛えられたので、
地面からのジャンプは膝を使えって脳が正しい命令をしたのではないかって。

人間鍛えれば、常識を覆せるのね

さて、凡人の私はそんな事が出来る訳もないのですが、
昨日の打ちっ放しでの話し

此処でこうするとボールが右に行くのね。
こすればフックがかかるって感覚で分かった。

今までも理屈では分かっていたけど、
右に行って帰って来ない。フックがかからない。
ラウンドでも練習でも一回そうなるとなかなか元に戻らなかったけど、
昨日は、あぁなるほどねぇって
感覚だから、上手く表現出来ないけど。

さて、この感覚。
次回も思い出せるのか?
鍛えてないから無理だな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ直ぐ立ってみた

2019-11-06 | ゴルフ
前回のラウンド103でパットが36。
前々回は107でパットが46。

前回は前半のショットがイマイチで、
前々回はショット絶好調

前々回のショットと前回のパットだったら、
軽く100切り。
上手くイカないなぁ

さて、昨日は長所を伸ばそうって書きましたが、
やっぱり弱点は気になる。

パットがなぁ。
過去10回の内6回で40台。
常に36位に抑えておきたい。

で、パットに関する雑誌の記事や
ネットの記事を読み漁って出て来たのが、
パットをする時は膝を曲げないってヤツ。

パットと言えば鈴木愛選手。
画像を検索すると、なるほど膝が伸びている。
アップした写真も真っ直ぐ立っている。
他の選手も見たけど、殆どが膝を曲げないでパットしている。

膝を曲げる事で体重移動が起こり、
軸がブレるって書いてあったかなぁ?
何処で見たのか忘れちゃった

で、前回のラウンドでは膝を曲げないでパットしたら36。
膝を曲げなかったからか、
ただ単にグリーンが簡単だったのかな?

コントロールの悪いピッチャーも
下が安定してないからだと思う。
やっぱり、下半身はどっしりしないとね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武器

2019-11-05 | 新しい役所
昨日の試合後のミーティング。
「何かありますか?」って振ってくれたけど、
言いたい事は監督が全部言ってくれたのでパスしようと思ったけど、
一つだけ。

先週の試合で牽制でアウトになったヨウタ。
その為か昨日の試合ではリードが小さかった。

彼の足なら、キャッチャーが捕ってからスタートしても
盗塁は成功すると思うけどね。

一度の失敗で、
自分の長所を捨ててはダメだよ。
バッティングが弱くて守備は自信がある人、
逆にバッティングに自信を持っている人。
得意なモノをどんどん練習して、
これが俺の武器だって言える位に成ろう。

短所に目が行くけど、
小学生は長所を伸ばした方が良いんじゃないのって
最近思っているですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守りから

2019-11-04 | 新しい役所
昨日の公式戦は、
力及ばずって感じの敗戦だったようで

これで今年のチームの公式戦は全て終わり。
残すはリーグ戦と12月のローカル大会。
って事で4年生は高学年チームでの練習が増えていく。
代わりに2年生が戦力として加わるのですが・・・

今日Tボールの試合観ていたけど、
野球のルール知っている?

捕ったり投げたりは上手だけど、
また、そこから始まるのね。
って、来年度、私は低学年なのか?
はたまた、ご隠居生活か?


さて、1,2年生のTボールの前に行われた
3,4年生の練習試合。

昨日投げた投手の登板回避などもあり、
監督は打順も守備位置もガラリと変更してきた。

でも、今日の布陣の方がしっくり来る感じ。
例えば、今日はショートを守ったマサヒロ。
春先ではキャッチャーを任せられるマサヒロしかいなかったので、
キャッチャーに、代わりのショートは
足が速くてキャッチングが上手だからセンターを守らせたかったヨウタを起用していた。

監督も「今日は外野が固いですよ」って言っていたから、
ヨウタをセンターに置けるぐらい、
他の子が伸びてきたって事。

しかし、理想と現実は違って、
実際はそんなに上手くは行かない。
慣れないポジションでエラーが続発して、
10で最終回コール。
絶望的な点差で最後の攻撃。

でもね。
僅か5時間前の出来事ですが、
思い出せない位の猛攻。
正につるべ打ち

この回の先頭打者で三振したナオキが二回目の打席の為にネクストへ。
「一人でアウト二つ稼ぐなよ」って声を掛けた時に
サヨナラタイムリーヒット
ミンナ、良く打ちました

試合後のミーティング。
監督が「今日のMVPはチカラ。あのセカンドフライを捕ってから流れが変わった」って。
正にそうで。
普段はセンターを守っているチカラですが、充分、内野が出来る守備力。
でも、チカラを内野に持ってくるとスッカスカの外野になっちゃう

その時の打球がフラフラ~ってセカンド、ファースト、ライトの間のフライ。
こりゃダメだって見ていたら、
斜めに後方に走りながらジャンプしてのキャッチ。
盛り上がらない訳がないってプレー
で、照れ屋だから何のリアクションもしないですよねぇ。
これがカンタだったら、ずっとガッツポーズしてるよ


このプレーの後はエラーもなく、最後の猛攻撃にも繋がる訳で、
やっぱり、野球は流れが大切なんだなぁと思った次第。

「勝ったよ」って、最終回、ツーベースヒットで口火を切ったコウタロウが駆け寄って来た。
「どうせなら、公式戦で勝て」と憎まれ口を言う私でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可もなく

2019-11-03 | ゴルフ
野球より大事な用事は
可もなく不可もなく?
不可は有ったか

前半はパーも有ったけど、
トリプル以上が多く55。
こりゃまたダメだ
って思ったけど、
後半はハーフのベストを出せる様に頑張ろうって
切り替えてスタート。
ぐにゃぐにゃシャフトの成果で
アイアンは絶好調で、
ドライバーの不安定をカバー。

長い距離が残ったパットは、
3パットしない様にファーストパットは
寄せるだけに。

ショットもパットも無理をしない事にしたら、
48。

前半もこの調子でプレーしたら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の一コマ

2019-11-02 | 新しい役所
明日はゴルフですが、
秋のもう一つの公式戦が入ってしまった。

そんな今朝のミーティングでの一コマ。
「先週のコウタロウの走塁。」って言ったら、
「あぁ、あのクソ走塁」ってコウタロウ。
すっかり、マイナスイメージを植えてしまった

「まぁ、あの場面は、走ってはイケないのだけれど、
あれから、色々と考えたら、コウタロウは悪くなかったじゃないかなって。」
子供たちに?が浮かんでる。

「普段、アウトに成っても良いから走れって言ってるよね。
だったらコウタロウは言われたことをしたって事でしょ。
悪かったのは、試合前のノックで外野の守備がしっかりしているって
分かっていたのに、君たちに伝えなかった俺のミス。
知っていれば、コウタロウだって走らなかったよな。」
苦笑いのコウタロウ

「これがらは、ちゃんと伝えるから、
今日の外野は守備が固いとかの指示がなければ
今まで通りアウトを恐れないで走って下さい。」
「ハイ

「で、コチラも伝えるけど、試合前のノックの待ち時間とか、
自分でも対戦相手の内野、外野の守備、ピッチャーの球速とか確認して。
特に明日は俺居ないから
「エ~何で
「俺には大事な用があるだよ。」

なんて会話が有って練習開始。

フリーバッティングで外野を守っていたら、
アヤノとナミが近づいて来て、
「「世にも奇妙な物語」と「本当にあった怖い話」どっちが怖いと思う?」って
「そりゃ「本当にあった怖い話」でしょ。」
「エ~、「世にも奇妙な物語」の方が怖いよ
「そうか「世にも奇妙な物語」は所詮作り話、「本当にあった怖い話」は本当にあった事だから
自分の身にも起こるよ」
「そうかぁ」って納得するアヤノ。

話しは流れて、(練習中に何を話してでしょう
「どこまで開脚できる?」ってお相撲さんの股割り状態になるアヤノ。
「この位かな?」って開脚するけど、
「それだけ?」
「それだけってね。明日、ゴルフだから無理して足でも痛めたら大変だろう。」
「ア~やっぱり、ゴルフなんだ
「しょうがないでしょう、試合の方が後に入って来たから。
今からキャンセルしたらキャンセル料が取られる。」
「そんなことは聞いてません。野球とゴルフとどっちが大切かって事です。」
急に敬語になったな
「そりゃ、ゴルフでしょ。」
「エ~なんて事を
「だって、野球は休んでもタダだけど、ゴルフはコレががかかる。」
「その指は止めて

何で、小4の女の子に責められるのか?
家内の怒られているみたいだった

そんな練習の一コマでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のラウンドの為に

2019-11-01 | ゴルフ
明後日の日曜日はラウンド

今回のコースは初めて。
口コミをみると狭そうなので、
飛距離よりは方向性重視で

そうは言ってもそうならないから苦労するわけで

そんな訳で只今練習中。
例のグニャグニャも持って来てます。
これでドローが打てれば、
OBにはならない。と思う

グニャグニャ初体験の家内。
始めは、「だから、どうだってぇの?」
なんて言ってましたが、
右に行かない様にガマンしてって事を理解したら、
ナイスショット

アイアンが当たらないって言っていたのも解消。

芝の上でも出来るかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする