松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

鳴沢湖・ベタ底!アカ虫パターン!

2016年12月13日 | ワカサギ釣行記2016

12月12日。
榛名湖のボート釣りが終わってしまったので・・・
今回は、安近釣の鳴沢湖へ釣行。

現地でトヤマ氏と待ち合わせ。午前5時50分に家を出たが・・6時ちょいすぎにはついちゃうので・・・超近いーーー。

現場につくと・・見た事ある車。
狩野昌彦さんと山口隆さんが来てたー。

受付を済ませ、ボートで6時半出船

とりあえず、最近の情報で・・・17番ロープを目指す・・どこが17番か覚えてないが。

魚影反応もよく、おそらく!?17番の山際に陣取り釣り開始



トヤマ氏も少し離れた縦ロープでスタート

開始早々・・魚影はすくなくなり、ポツポツ・・・
こんなペースなのか!?


午前9時ごろで、50匹ほど・・これでは、渋いので、ポイント外してる気がしたので
移動~。

たぶん16番に移動。水深8メーターで再開。



同じく移動したトヤマ氏も放浪の旅で、鳴沢湖一周してきたような・・・
結局、マツカツの隣で再開
トヤマ氏、アカ虫もってきてなく・・・今日はマツカツが引き離す。

移動後は渋いながらも、ペースUP
ほとんど、ベタ底で掛かり、下から3本バリくらいまでが良く掛かります。
ただ、エサは、紅サシでも食うがが、アカ虫断然有利な食い方でした。
アカ虫は、つけるのが大変で、手返し悪く、出来れば使いたくないが・・・



アカ虫でベタ底パターンで、ラストまで、ポツポツ。
ほとんど1匹掛けの釣りでした。



天気も良く、風も穏やかで、ホッカイロ、体に十個入れたら、暑いのなんの・・・
サイズもマーマー良いし、楽しめた鳴沢湖でした。





釣果・マツカツ436匹。トヤマ氏270匹。
タックル
電動リール・シマノ・ワカサギマチックDD-TCI4+ 二本竿
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE、0.3号
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り狐1号7本&他
オモリ、長オモリ1,5号、1号、夜光鈍行1号
エサ・アカ虫、チーズ紅

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする