8月20日。
旅館で一泊。夜の雨で増水+本日も雨予報なので・・やっぱ観光へ。
高山へ。
まずは、宮川朝市!
川沿いをぶらぶら・・・
やっぱ、気になってしまう川!!鮎いるかな
鯉が群れていた。
同居人、早速お買い物!
そのあと、古い街並みへ!!
同居人は古い街並み歩くの好き!マツカツも嫌いではないが!
まずは、食い気で!!飛騨牛にぎり!
マツカツは、お得な3種盛をペロリ!!
同居人、飛騨牛トロさし握り!!
さらに、牛まん!!の店へはしご。
一応、これも食っておかないと・・・みたいな
意外に、まいうー!
同居人はやっぱ、甘いもの!!
そして、マツカツのリクエストで・・・
「ぴーちくぱーく」へ。
益田川などの釣行の際に、電柱に、良く「ぴーちくパーク」看板があり、
気になっていたが・・・
「ぴーちくちゅぱーく」スパーク!!的な!?意味不明
鳥好きにはたまらないとかで、
どうやら、鳥の置物やアクセサリー、グッツなどがあるみたいな感じ。
でも!!
閉まってるし・・・
残念無念で・・
再び、つまみ食い!
牛串揚げ!!これは、特にまいうー!!
定番の牛串も!!
そして、観光スポットでもある橋へ。
やっぱ、気になる川!!
ここは、すごいデカイ鮎が縄張り持って、ぎゅーんぎゅーんやってる。
はんぱないデカイ鮎だった。
デカイ鮎は下流に向いて定位するんだ!!
大石に流れがあたり、反転流ができるので、ある意味、流れが下流から戻されるスポットがあるから、
逆流とぶつかるところは、鮎のオトリを入れる位置とか、なんとなく、参考になる。
下流に頭を向けて、泳がせるのもやっぱ!ありだな!!
そのあと、まともに、観光も!ってことで、
高山陣屋!へ。
中に入ってみると、意外とデカく、迷路になるほどの大きさにびっくり!
すごい建物だ!いろいろな資料の展示もあって、軽くスルーだけど!
外は一時、土砂降りになり、中庭を眺め、お座敷&縁側でまったり!!なかなか、こういったところで、
ゆっくり、座っている事はないので、ある意味、貴重な体験。
陣屋の最後の土産屋で、ウサギのタオルを購入
これは、陣屋の建物中にあちこちあった。
発見したのは同居人だけど・・・
このウサギがかなり気にいったらしい。
本来、建物の釘隠しに使っていたものらしいが、
それには、いろいろな意味があるらしい。
知りたい人は、「真向兎」まっこーうさぎで調べてね!!
そして、つまみ食いをしたのにも関わらず・・・
昼飯へ。まさに食い倒れ的になってきた!!
小腹は満たしていたので・・・いやいや普通の人なら中腹は満たしているか!!
なので・・・
少し、あっさり的な!
精進料理的なやつか!?
マツカツはゆば定食。
同居人は田楽定食。
意外にうまかったなー。さすがに飛騨牛ばかりでは、こんなのも食べたくなりますねー。
後編に続く・・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
リフレッシュして鮎の後半戦頑張って下さい。
テスト中の竿の仕上がりはいかがですか?
処で、岐阜県人の鮎好き、まだ高山の町の中へ入って行った事がありません🌊だ
一日だけでも釣りができて良かったです。観光も楽しめました。肉はうまかったです。魚派ですが・・・
テストも一区切りがつき上々です。
え?高山いってないんですか???
良いところですね。