トイレ踏み台DIY
娘のトイレ用に、こんなサポート踏み台が 欲しいと言う話しに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/b194b3ecbfc2c20ff4fd2bc2e2016495.jpg)
地味に高いプライスゾーン(木製で¥5,000〜)
ずっと使う物でもないし…
手作りしますかっと♫
まずは、切れ込み部の採寸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/6f4c549186febe2e3b5238248cab562c.jpg)
材料は、お役御免となったカフェカウンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/10130688ac505e8fb3e1bb0d96fc4032.jpg)
天板からチャチャっと
切れ込み部を、罫書きし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/ea2ea0625135d028196445eec27ab813.jpg)
ノコギリでカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/3054c337056926f9826a5ce7d49ff0fa.jpg)
ダボを打つほどでも無いので
木工用ボンドで、補強しビス止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/70d4275032f848ce6852189589446637.jpg)
踏み込むと、テコが効くので
エッジを補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/d300ac9b53fd62bf7c8e25a19621a39c.jpg)
足は、またフレーム塗装する時にと
保管していた材料で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/0baaa0ce2382b5695d2ce06b4afcc742.jpg)
その時が来たら 手配すれば良いか
高さは、既製品に倣い20cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/4f35a4a618e405938b5af3a0438b22ad.jpg)
天板に直接ビス止めし→横板を入れ補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/08cb33f8a275fd7a1b80e9d1f121bf66.jpg)
完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/93c6934820c5f3ce2ecf5ad38a218544.jpg)
まぁ、こんなもんでしょ♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/2e4071ffdce57449ddfb6bbb59af1887.jpg)
やっぱり木は良い(^_^)
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
娘のトイレ用に、こんなサポート踏み台が 欲しいと言う話しに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/b194b3ecbfc2c20ff4fd2bc2e2016495.jpg)
地味に高いプライスゾーン(木製で¥5,000〜)
ずっと使う物でもないし…
手作りしますかっと♫
まずは、切れ込み部の採寸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/6f4c549186febe2e3b5238248cab562c.jpg)
材料は、お役御免となったカフェカウンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/10130688ac505e8fb3e1bb0d96fc4032.jpg)
天板からチャチャっと
切れ込み部を、罫書きし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/ea2ea0625135d028196445eec27ab813.jpg)
ノコギリでカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/3054c337056926f9826a5ce7d49ff0fa.jpg)
ダボを打つほどでも無いので
木工用ボンドで、補強しビス止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/70d4275032f848ce6852189589446637.jpg)
踏み込むと、テコが効くので
エッジを補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/d300ac9b53fd62bf7c8e25a19621a39c.jpg)
足は、またフレーム塗装する時にと
保管していた材料で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/0baaa0ce2382b5695d2ce06b4afcc742.jpg)
その時が来たら 手配すれば良いか
高さは、既製品に倣い20cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/4f35a4a618e405938b5af3a0438b22ad.jpg)
天板に直接ビス止めし→横板を入れ補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/08cb33f8a275fd7a1b80e9d1f121bf66.jpg)
完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/93c6934820c5f3ce2ecf5ad38a218544.jpg)
まぁ、こんなもんでしょ♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/2e4071ffdce57449ddfb6bbb59af1887.jpg)
やっぱり木は良い(^_^)
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます